• ベストアンサー

大至急 旧石器時代ってどこからどこまで

hiro_1116の回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.1

関連するQ&A

  • 旧石器時代の前

    旧石器時代に打製石器などをもちいて、人の先祖は狩などを行っていた と思うんですが、石器が用いられる前の人の先祖はどんな生活を送って いたんでしょうか?石器時代の前のことはわかってるんですか?

  • 旧石器時代の石器について

    「詳説日本史研究」というのを読み始めたのですが、「旧石器時代人の生活」の項で、下記のような記述があります。 「世界の考古学の常識では、旧石器時代に磨製石器は見られないことになっている。ところが日本では3万6000年前以降、AT火山灰降下以前の遺跡から、打製石器とともに、部分的に刃を磨いてつくられた局部磨製石器がしばしば発見される。」 教えてほしいのですが、上記の記述は、 1. 局部的とは言いながら、磨製石器が初めて見られるのは「日本」ということなのでしょうか?? 2. 仮に「日本が初めて」ということであれば、その要因として考えられることを教えてください。 3. それと、にもかかわらず世界の4大文明に後れを取ったのはなぜでしょうか???

  • 旧石器時代

    旧石器時代の生活物資獲得の方法は 狩猟・採集のほかにまだ1つあると聞いたのですが、 何なのかどうしても分かりません。 農耕?とも思ったのですが、旧石器時代にはまだ行われていなかったようなので・・

  • 石器時代の打製石器は何故当時のものと分かる?

    例えば今日、誰かが面白がって黒曜石を割って打製石器のような形にして土に埋めておいたとします。それを後日考古学者が発見した場合、どうして石器時代のものではないと分かるのでしょうか。

  • 日本の旧石器時代は本当にあったのでしょうか

    日本の旧石器時代は本当にあったのでしょうか?遺物類では特徴的なものがあるようですが、どうも最近では旧石器時代人の人骨がどうやら、新しかったり、サルの骨だったりするようですが…

  • 旧石器時代の遺跡について

    長野県の(  )遺跡は大型動物の骨と打製石器が同じ地層から発見されたことで注目されている。 この遺跡の名前を答えよ。 っていう問題なんですが・・・ぜんぜん分かりません! そこで皆さんの知恵をお借りしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 旧石器時代研究の進展

    過去20年くらいの間で日本における旧石器時代の研究はどのような進展を見せたでしょうか?今読んでいる本がちょうど20年くらい前の物でして、現在の旧石器時代研究がどれほど進んだのかとても気になりました。とても大雑把な質問で申し訳ないですが回答お待ちしております。 具体的な遺跡名や旧石器時代の研究史について書かれた書籍名などもありましたら教えていただけるとありがたいです。

  • 打製石器と磨製石器

    打製石器から磨製石器に変わった利点って何なのでしょうか。特に、石斧について教えて頂きたいです。というのも、斧である以上、どうみても打製だろうが磨製だろうが関係ないように思えてしまうのです。どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 時代区分としての新石器時代

    新石器というのは、磨製石器のことで、磨製石器を使った時代を新石器時代という、と習った覚えがあります。 そして新石器時代は農業が始まった画期的時代だ、と習ったと思うのですが、最近は新石器と農業の間には関連が無いことがわかり、この時代区分は使われなくなった、と聞きました。 新石器時代という区分が意味を成さないのであれば、当然「旧石器時代」という区分も無くなって、単に石器時代というべきだと思うのですが、このあたりのことが全く混乱しているように思われます。 時代区分の統一ということはどうなっているのか?知りたいと思いました。

  • 旧石器時代→縄文時代→弥生時代→古墳時代・・・

    と日本史の資料集では、そうなっていたのですが、旧石器時代→新石器時代(縄文・弥生時代)→古墳時代とすると誤りなのでしょうか?