• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Wifi中継器が親機と接続できない)

Wifi中継器が親機と接続できない

kuroyagisanokの回答

回答No.2

近く手動で設定した場合も中継機側の2.4GHz/5GHzランプは両方消灯でしょうか 近くでも消灯の場合は、手動設定時の暗号化キーの入力にあやまりがあるか 電波干渉が発生しており、中継機に安定したWi-Fiが届いていない可能性も考えられます 電波干渉の場合は、別の帯域のほうのWi-Fiで設定するか 親機側の設定画面で中継しようとしていたWi-Fiのチャンネル幅を20MHzにし チャンネルの値も変更する事で改善する場合もあるのでお試しください WRC-F1167ACF のチャンネル幅・チャンネル変更手順は以下HPに記載されていますので、変更する場合は参考にしてください http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6419

dragonfly0131
質問者

お礼

ありがとうございます。 2.4GHzでは接続できたのですが 5GHzが認識しませんでした。 ルーターの変更を検討してみます。

関連するQ&A

  • 中継機を親機に接続できない

    ELECOMの中継機(WTC-C1167GC)をELECOMの親機(WRC-2553GHBK2-T)に接続できません。 WPSでやりましたがダメで、手動でやろうと管理画面から進みましたが、接続機器の選択の一覧に親機が表示されません。親機の方に問題があるのでしょうか? ちなみに親機でPCや携帯電話のWifiは正常に繋がっています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 中継器の接続が出来ない

    WIFIルーター:WRC-1167GEBK-I  APモードで使用中 WIFI中継器:WTC-C1167GCを使いWIFIエリアを広げようとルーターと接続を試みましたが接続になりませんでした。 ①WPSにて接続を試しましたが、中継器のWPSランプ消灯後2.4G 5Gのランプ点灯せず。そのあと中継器の初期SSIDは出ておりません。リセットをかけると初期SSIDが出てきます。 ②手動でルーターのSSIDを選択しパスワードを入れ中継器の反映を見ましたが、これも①と同じく2.4G 5Gランプ点灯せず。 中継器不良かと思い、他のルーターで試すと問題なく作動しました。 複合機などの設定があるため、やむなくこのWRC-1167GEBK-Iで中継させたいのですが、どなたかご教授いただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 接続先が親機・中継器のどちらなのか確認する方法

    接続先が親機・中継器のどちらなのか確認する方法について ELECOM製中継器 WTC-X1800GC-W を設置し設定も完了し 見かけ以上、機能しているように見えるものの、 添付画像(設定マニュアルの抜粋)のとおり、 親機、中継器ともSSIDが同じなため、 操作中のPCのWi-Fiが、どちらを経由してつながっているかを確認できません。 Windows11のOSで、 今接続中のアクセスポイントのMACアドレスを確認する術はあるでしょうか?

  • wifi中継器からPCに無線接続ができません

    先日購入したwifi中継器のWRC-300FEBK-R(2.4G)からiphone8やwindows10のsurfaceに無線接続することができません。 wifiの親機はitscomでMNG6300から始まるものを使っています。親機と中継器との接続はWPSボタンを押して完了しました。wifiが弱い部屋のコンセントに中継器を接続し、中継器には2.4GのランプとWPS INFO PWRのランプがついています。 ここまで設定できたのですが、iPhoneやsurfacePCのwifi接続画面でelecom2gから始まるwifiが表示されません。現在中継器を置こうとしていた部屋でPCを使うと親機の弱いwifiをかろうじて拾って作業をしている状況です。 一度中継器をリセットしたりPCをシャットダウンしたり、PC内のwifi接続を完全に切ったりしましたが、elecomから始まるwifiは表示されません。親機と接続するとSSIDが変わると説明書に書いてあったのですがMNG…elecom…というwifiもありません。 これは中継器側の故障なのでしょうか。surfacePCにはLANケーブル挿入口がないので中継器と優先で接続して管理画面を見ることもできません。なにか間違っている手順があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 親機と接続ができません

    wtc-c1167gcの手動設定で親機SSID見つかり、繋がるのですが、中継機電源ランプ点滅から点灯に変わっても2.4Gもしくは5.0GのLEDが電灯しないので、接続ができていないと思われます。親機との距離2m以内と中継機周辺5cm以上空けてやっても結果変わりません。 設定終了後、中継機SSIDが接続先候補から消えて手動設定画面にも移行できなくなるので、SSIDだけ親機と同じものに書き変わっているものと思います。情報不足しているかもしれませんが、なにが問題かお分かりになる方いらっしゃいましたらご教授願います。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 中継器(WTC-C1167GC) SSID変更

    親機アクセスポイント(cisco aironet)のSSIDに 「WTC-C1167GC」を接続して中継した場合に 「WTC-C1167GC」のSSIDと親機アクセスポイントのSSIDを 揃える(同じSSID)にすることは可能でしょうか? 事務所内を1つのSSIDにて運用したいです。 ■SSID  ・親機SSID→Wireless1  ・中継器(WTC-C1167GC)→Wireless1 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WTC-C1167GC-W 中継機接続について

    WRC-1167GHBK2を親機として、タイトルの中継機の接続をしてみましたところ、結果、できませんでした。 親機と中継機共に、 ファームウェアは最新であることを確認、再起動もやりました。 WPSボタンで接続できなかったので、手動でしたところ、最後の2.4GHz or 5GHz ランプ点灯を待っても点灯しませんでした。 遠いところ、近いところ、中間点でも試してみましたがダメでした。 スマホ上の「設定を反映しています。あと※※秒の間は、本製品の電源を切らないでください。」の表示は、問題なくカウントダウンするのですが、0秒になっても中継機のPOWERランプ点滅は止まらず、やがて点灯になりますが、スマホ上の表示は、「ページを開けません。サーバが応答を停止しています。」となってしまいます。2.4GHz or 5GHz ランプは点灯しません。 その後確認したら、SSIDは親機と同じものになっているので、やはり最後のちょっとした何かができていないだけではないか?と思い、ヤキモキしています。 どなたか、教えていただけましてら幸いです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 中継器の接続はできているのでしょうか

    昨日エレコムさんの中継器WTC-300HWHを購入しました。早速説明書に基づき親機(エレコム製)との接続を試みました。まず中継器を親機のそばのコンセントに接続し、白ランプが点灯したので、次に親機のWPSボタンを押し、親機のWPSランプが赤く点滅したので(その後しばらくして消える)、ここまでは順調と思いました。そして次に中継器のWPSボタンを押したところWPSランプが一瞬赤く、2.4GHzランプが白く点灯した後、数秒で2.4GHzランプは消え、WPSランプのみが白く変化し点灯し続けました。これで接続完了したと思い、中継器を二階の自室に持って行って電源コンセントにつないだのですが、WPSランプは付くものの、2.4GHzランプは点灯しませんでした。遠すぎるのかと思って、階段途中のコンセントや、更には親機から10メートルぐらいしか離れていない間に障害物がない電源コンセントにつないでも、結果は同じでした。 説明書にある接続時の2.4GHzランプの点灯はずっと点いているはずということで、それからすると親機との接続はできていないということでしょうか。長々と分かりずらい文章を書きましたが、お詳しい方にご教示いただければと思います。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WTC-1167HWH中継機 親機との接続

    WTC-1167HWH中継機 親機との接続をしようと 設定メニュー→接続ウィザード→接続設定 SSIDの選択(5GHz,2.4GHz)で親機それぞれ選択できて 親機の暗号化キーも入れましたが 親機との接続に失敗しました・・・。 パスワードの入力等が正しく行われているか再確認し、 もう一度やり直してください。 と表示されます 暗号化キー(Wi-Fi接続用)ではないのでしょうか? この度親機はバッファローに変えました。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 親機と中継器の接続ができないです。

    エレコムさんのWTC-1167US-Bの商品を購入した所、中継器の接続方法の親機のWTSを押したのち、中継器であるWPSを三秒間押して待ちましたが、一瞬つながったかと思ったらすぐに親機を探してしまい赤と緑の点滅をし始めます。 また、他の方法で試そうと思い192.168.3.252のリンクを押して親機の接続方法を試そうと思いましたが、まずリンクにも行けない状況下になっていて、接続したかと思えばタイムアウトをしてしまっていてリンクに飛べない状況になっています。 ちなみにリンクの検索をする時も親機と中継器の接続するときもWi-Fiの隣でやっています。 対処の仕方が分かる方いましたらよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。