• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AF-70にピエゾピックアップから入力するには)

AF-70にピエゾピックアップから入力するには

c80s3xxxの回答

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

楽器もピエゾピックアップの性能もわからないので一般論になりますが,AF-70の仕様を見ると入力インピーダンスが20kΩしかないので,ピエゾピックアップを直結するのは無理があります.入力インピーダンスの大きい,1MΩクラスですかね,そのくらいのプリアンプが必要です.ゲインが必要かどうかは何ともいえませんが.

kazuecrystal
質問者

お礼

なるほどそうなんですね! 電気には詳しくないので、仕様を見てもよくわかりませんでした。 非常に参考になります。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • AC-60のピックアップはピエゾ?マグネチック?

    AC-60アコースティックギターアンプをピックアップボタンについて質問です。 ヤマハNCX900Rエレガットギター用に以前モバイルACを買いましたが、パワー不足のため今回AC-60を買いました。上記ギターのピックアップはARTシステムといい、ピエゾでもマグネチックでもないとのことですが、ピックアップボタンはどちらがいいのでしょうか?ピエゾのほうが若干元音色に近い気もしますが、いまいちよくわかりません。近々ミニコンサートがあるのでよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • エレアコのピエゾピックアップとマグネットをミックスするのに小型ミキサーは使えるのでしょうか?

    過去に似たような質問はあったのですが、微妙に違う所もあるので質問します。 EJ-160E(シングルピックアップが標準で付いている)にピエゾピックアップ、プリアンプを後付し、シールドを2本出ししようと思ってます。 それをライブで使うために、手元に小型ミキサーを置き2つのピックアップをミックスするということは可能なのでしょうか? 安価な小型ミキサーを使うのでハイ・インピーダンスは受けれないとは思いますが、ミキサーの後にライブハウスの備え付けDIがつながっていれば大丈夫なものなのでしょうか? 通常ライブハウスでは、エレアコはDIに繋いでくれと言われますので。 それとも、ピックアップ→DI→ミキサー→DI という繋ぎ方になってしまうのでしょうか? やっぱり、2本をMIX出来るAD-5のようなプリ、DI一体型を使うことがベストなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • アコギ用ピックアップをベリンガーのミキサーに繋ぎたい

    こんばんわ。質問があるのですが、アコギ用ピックアップ(マグネット コンタクトピエゾ)をベリンガーのミキサーUBシリーズのものかXENYXシリーズのものに繋いでブレンドさせたいのですがこれは可能でしょうか?普通ブレンドするのなら2chプリアンプでブレンドするのが普通だと思いますが、僕はミキサーで何とかブレンドさせたいのです。やり方としては、まずマグとピエゾを別々のチャンネルにつないでミキサーについているボリュームやEQで音を調節し、ミキサーのアウトプットからスピーカーやパソコンにつないで録音するつもりです。あと、ミキサーについているプリアンプは調節して音が変わっても少ししか変わらないのでしょうか?ある人に聞くと「ピックアップから安価なミキサーだと音質が悪くなるので、ピックアップとミキサーの間にダイレクトボックスをかませたほうが良い」と聞いたのですが、ダイレクトボックスをかませたほうが良いのでしょうか?あと、UBシリーズのミキサーとXENYXシリーズのミキサーとでは何が違うのでしょうか?ノイズはどちらのほうが少なくて、音質はどちらが良いのでしょうか?

  • ピックアップやDI、ミキサーの購入について

    バンドでアコギを弾いているのですが、ライブではギターにマイクを突き合わせるような形で音を拾っており(オンマイクというやつ?)、バイオリンやマンドリン、ベースなどの他の楽器の音に埋もれてしまっています。 そこでピックアップを搭載して、埋もれずに細かい表現も届けれたらなと考えています。(ストロークが中心ですが、ソロも弾きます) 機材に関しては素人なのでネットでいろいろ調べてみた結果、コンデンサーマイクとピエゾ(もしくはマグネティックでも)の2種類のPUの音をブレンドしてPAに送るのが良いんじゃないかと思いました。 イメージしているシステム?は次の通りです。 ギター → マイク、ピエゾ → 小型ミキサー → PA できるだけ安く済む方法を検討しており、こんなんでも可能でしょうか?特にマイクが不安です... マイク:SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC60 ECM-PC60 ピエゾ:アーテック 着脱可能粘着剤使用 ピエゾピックアップ A1-OSJ ミキサー:TECH テック 4ch マイクロミキサー TM-4 コンデンサーマイクとマグネティックとピエゾが一体となったskysonic pro1も検討してはいますが、ちと高いので渋ってます。また、普段はPUを取り外して野外で練習したいのですが、skysonicが簡単に付け外しできるのかよく分からない... ちなみにskysonicを使用した場合は ギター → skysonic → DI → PA でいいんでしょうか? わからないことばかりで申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いします!あと、おすすめの機材があれば教えて頂きたいです!

  • GT-1000について

    GT-1000の歪みプリアンプ(X-MODDEDまたはレクチ)を使用した際に、gain量をそんなに上げてないのにハウリングが起きてしまいます。エフェクトも単純に直列でプリアンプとリバーブのみなのにハウリングする原因がわかりません。 ノイズサプレッサーも使っていますが、サスティンが伸びた際にハウリングを起こしてしまいます! プリアンプの設定 gain:50 volu:70 接続:jc120リターン挿し 対策を教えてください! ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • AF45Wの使い方

    イアホンAF45Wをもっているのですが、しばらく使っていなかったら使い方がわかりません。スイッチは? ペアリングの仕方は? 取扱説明書がダウンロードできるサイトはあありますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • WL-20をピックアップウクレレで使う。

    WL-20をピックアップウクレレ(Ortega IZARD-CC-GBコンサート)につないでいるのですが、音が出ません。有線では音は出ます。このWL-20とエレキギターをつないでも、音は出ます。このピックアップウクレレとの相性が悪いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • エレアコにGT-1を接続する場合

    プリアンプ付きのエレアコでGT-1を接続する場合、DIはGT-1の後ろにつないで、ミキサーへ送ればよろしいですか? なにか注意点はありますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ピエゾピックアップをMTRにつなぐ場合

    お世話になります。 YOUTUBEにギター弾き語りを投稿しようと思うのですが、アコースティックギターをアルペジオで弾きながら歌い、肩から腰までが映るくらいの距離にビデオカメラを設置して撮影すると声よりもギターの音の方が負けてしまいます。 なので、安物のピエゾ・ピックアップ(ベルキャット BGT-2000)なるものを買い、マーシャルMG15DFXにつないだのですが、クリーンジャックから音がほとんど出ません。 オーバードライブジャックにつないでゲインを上げれば音は出るのですが、当然のことながらオーバードライブが。 BOSSのMTRにつないでみたのですが、ギター入力ジャックでは音がほとんど出ません。 マイク入力ジャックならば、ハムノイズがひどいものの、音は出ます。 ノイズ対策は弦アースを工夫しようと考えているのですが、ここでようやく質問です。 MTRのマイク入力ジャックにつないで音を出しても問題はないのでしょうか? 端的に言えば、MTRが壊れることはないか?ということです。 一応自分なりに検索はしてみたのですが、電気的な知識が少々必要なようで。 が、正直、面倒なことはあんまり考えたくありません。 面倒くさがりでもうしわけありませんが、よろしくお願いします。

  • アコギのエフェクターについて

    ピエゾピックアップのアコギをPAで鳴らす場合 プリアンプが必要だと思いますが このエフェクターを通せばプリアンプはいらないのでしょうか? それともこのエフェクターの後ろにプリアンプを繋いだうえで PAに送るのでしょうか? http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/205720/ http://cdn-downloads.tcelectronic.com/media/5368838/tc-electronic-bodyrez-manual-japanese.pdf