• ベストアンサー

キャラ創作の際の欠点の作り方

izumi044の回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1269/3476)
回答No.2

どんな作品を書きたいのかわからないのですが。 幸せな人ばかりが出てくる作品じゃ、だめなんでしょうか。 わたしは問題ないと思います。 一番考えやすい欠点は、主人公の長所の中に作ることだと思います。 アイドル並みの容姿なのに、歌が致命的とか。 モデル並みのスタイルなのに、服のセンスが最悪とか。 あるあるですよね。 もう少しドラマチックに考えるなら。 神の舌を持つ人物がいました。 どんなものを食べてもひと口で、材料から調味料、調理方法までわかってしまう。 しかも、完全に再現できる上、それ以上に美味しくできる腕もある。 なのに、盛り付けだけが致命的で、どうやっても美味しく見えない。 食べてもらえればわかるのに、どうしても料理を口に運んでもらえない。 これも十分な苦悩ですよね。 人の心に寄り添える心理カウンセラー。 クリニックはいつもたくさんの患者さんが押し寄せてきます。 なのに、この心理カウンセラー、人の表情から感情を読み取ることが出来ません。 プライベートではたくさんの人に囲まれ幸せだろうとだれもが思っていましたが、実は友だちがひとりもいないのでした。 無理に不幸な人を作り上げなくても、こんな風に考えていくことはできますよ。 足りないものをどう補おうか、どう克服していこうか、そこにだってドラマは生まれるはずです。 キャラクターの「諦めない姿勢」に、応援したくなる人だっていると思います。 また。 長所は短所、短所は長所です。 ほんとうはとても気さくで楽しい子なのに、あまりに人見知りしないために、いつも「怪しい人」認定されてしまうとか。 誰に対しても見返りを求めずやさしくできるだけなのに、怪しい宗教に入っていると噂されてしまうとか。 自分らしさを発揮できる場と、誤解されてしまう場所を考えてみても、ドラマは生まれると思います。 あまり難しく考えずに、まずは長所の中に短所を作るところから始めてみてはいかがですか。

noname#255993
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 続編を考えるのは二次創作ですか?

    二次創作の質問を見ていて、ふと思いました。 漫画などの、「⚪︎年後の世界」みたいな設定で、オリジナルのキャラクターやお話を書いたら、二次創作になるんでしょうか? 原作キャラクターを扱わず、オリジナルキャラ・設定のみの場合です。

  • 友達に「二次創作でいいんじゃない?」と曖昧に伝える

    私はよく友達Aと一緒にマンガや物語創作をしています。 HP等で公開しているわけではなく、仲間内で楽しむだけのものです。 友達Aの考えるキャラクターやストーリーはいつも、 「○○(版権キャラ)みたいなキャラが描きたくて」 「□□と▲▲っぽい関係が好きだから、そのキャラ達っぽい話が作りたくて」 といった感じで…見た目も性格も基本的に版権キャラにそっくりなんです。 正直、それは二次創作のパラレル設定で良いのではないかと思い、遠まわしに「Aちゃんは二次創作はしないんだっけ?」と訊ねてみると案の定上手く伝わりませんでした。 (ちなみに、友達Aは二次創作のイラストやマンガも描きます。版権物にオリジナルキャラクターを登場させた、所謂夢小説的なものも作成しています。) 失礼な言い方ですが…私のあまり知らない作品キャラをパクっているときはそれほど気にならなかったんです。しかし、大好きな作品のキャラを真似した話を共同制作しようと言われ…なんとも言えない気持ちになりました。 このもやもやした煮え切らない感情を伝えたいのですが、 直接的な言い方をしたら関係が悪くなるのではないかと不安です。 そこでオブラートに包んで伝えたいと思いますが、思いつきません。 相手を傷つけない上手い言い方はないでしょうか?

  • 一次創作?痛い?

    趣味で自分の作ったキャラクターのイラストを描いてブログにアップしています。 キャラクターそれぞれに設定やストーリーがあるので、イラストに加えてブログ記事にはキャラクターの名前と年齢とちょっとした設定を書き加えているのですが、 自キャラ萌えしてハァハァしたり、bot化したりはしてません。メアリー・スーテストでも15点を越えることはありません。 パクリと言われるのが怖くて自分の知る限りの範囲のアニメや漫画、小説とはネタやキャラがかぶらない様に気をつけてきました。 他人様との交流や絵の描きあい等はしていません。 これなら誰からも痛いとは思われないだろうと思っていたのですが、 「キャラ設定ばかり書いても本編がないなら意味が無い。小ネタは本編じゃない。」 「創作の意味を調べなおしてこい」 「オリキャラの見せ合いは一次創作じゃない」 「キャラ単体絵に何の意味があるの?」 実際に言われたことはありませんが上記のような意見の方がいらっしゃると知りました。 キャラ萌えはしてないとはいえ、自分で考えた設定のキャラには愛着は有りますので、ちょっとした小ネタ漫画を描くことが有ります。 しかし本編を書いていない私はやはり唯の『設定厨な痛い人間』なのでしょうか? あと、童話モチーフはオリジナルのキャラクターではないんですか? もう何が正しいのかわかりません。

  • キャラが立っている ?

    キャラが立っている という言葉がありますが、 個性がくっきりと際立っている、という意味でしょうか? もしもそうならば、いま放映中の連続ドラマの「海月姫」の登場人物たちのようなのが当てはまると言えるでしょうか? あれは間違いなく、一人一人がデフォルメされているほどに個性的で、ニックネームともぴったり合った創作的人物たちです。 それとも、ああいうのとは違うのでしょうか?

  • 二次創作の範囲とは?

     私は小説や詩を趣味で書いていて、サイトも開設しています。  最近よく童話や古典を基にした一次創作作品を見かけますが、私も童話を基にした小説を書こうと思っています。  設定(登場人物等)は原作と同じで、ストーリーや結末を変えた物語にしようと考えていますが、これは二次創作に当てはまりますか?  そもそも二次創作の範囲が分かりません。上に書いた童話や古典を基にした小説は二次創作ですか? また私が書こうと思っている作品は一次創作と二次創作のどちらでしょうか?  どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 少年マンガの「四天王」というと、どんなキャラの4人を思い浮かべますか?

    少年マンガの「四天王」というと、どんなキャラの4人を思い浮かべますか? 実際のマンガに登場したキャラクターではなく、あなた様が思い描くキャラクターです。 どんなキャラ設定にしますか? ※ マンガのジャンルはなんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 漫画を描きたいのですが キャラが・・・

    カテゴリ違ってたらすみません;; 漫画を1作描き上げたいのですが いいキャラが思いつきません> < そもそもわたしは「人物」を描いていない感じがするんです(意味不明ですみません わたしの作ったキャラは勝手に頭の中で動かなくて・・・ わたしのキャラ設定のノートを見返しても 設定だけ並べて書いてるだけにしか見えなくなってしまいました。 本当に存在してるかのようなキャラクターが作れないんです。 どなたかコツなどありましたら教えてほしいです。 そして1人のキャラに対する設定はいくつくらい付ければいいのでしょうか? 回答お願いします!!

  • 魅力的な登場人物の本、教えてください

    私にとって魅力的なキャラクターと言うのが読書上大きなポイントになっています。 そこで「キャラクターに魅力がある」「キャラが立っている」作品を教えていただけないでしょうか。 「美形で天才の探偵」と言うだけではなく、例えば宮部みゆきさんの作品は豆腐屋のおじいさんまでとても魅力的だと思います。 また、最近では海堂尊さんや伊坂幸太郎さんの作品がキャラが立ってると思います。 人間の深さを持ったキャラ・おバカキャラ・美形キャラ等、広い意味で皆さんが魅力的と思う人物が登場する作品を教えてください。

  • 【アニメ】あたしンちの好きなキャラ

    こちらの投稿をご覧頂き誠にありがとうございます。 あたしンちのキャラクターの中で好きな登場人物や自分や周りの人に似てると思う登場人物はいますか?(順位つけていただいても、各コミュニティ別でも構いません) 理由やエピソードも聞かせていただけると嬉しいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は、アニメをリアルタイムで見始めてから好きなキャラがコロコロ変わります。 ユズヒコとみかんなら、今はみかんが好きです。 理由は、恋する乙女や発想がユニークでかわいいからです。 サブキャラだと、岩木くんやマチコさん(お母さんのママ友)が好きです。 理由は、押しに弱そうな大人しそうなキャラと友達になりたいからです。(腹のうちは知りません)

  • 「東のエデン」で好きなキャラは誰ですか?

    アニメ「東のエデン」で好きなキャラは誰ですか? 私は落ちぶれた刑事近藤がなぜか色気があって好きです。もっと活躍を期待してたんだけど…;;あの声もいいですね。声優の方はまだ20代と聞いてびっくり。 私は大人ですが久々にハマったアニメです。 個性的な登場人物が続々と出てきてますが、皆さんの好きなキャラクター、ゼヒ教えてください^^