• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大豆のカビ )

大豆のカビ発生!10粒中4粒が発芽せずにカビてしまった原因と対策は?

hidok0705の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

水のあげすぎだと思います。 以前種を蒔いた後雨が続き発芽しなかったので調べたらみんな腐っていたので、まき直ししたことがあります。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 発芽した大豆って

    水につけた大豆を放置していたら、 発芽していました! これって普通に食べてもいいんでしょうか? あと、水につけて戻した大豆ってどれくらい持つんでしょうか?

  • この大豆は古い?!(味噌作りの大豆)

    明日、味噌作りをしようと思い、大豆を水に浸しました。 今までは乾燥大豆は水につけても「つるん」としていたのに、今回の大豆はしわしわ(水に浸ける前はツルッとしているように見えました)で、まだ1時間ほどしか経っていないのに皮と大豆の間に空気が入っています。 一粒一粒を掴むと、皮がすぐに剥けて中から出てきた大豆が二つにポロッと分かれてしまいました。 これって大豆が古いって事でしょうか?(購入してから1ヶ月ほど経っています) せっかく生麹を手に入れて味噌作りをするので、大豆を買いなおして味噌作りを明後日にずらした方がいいのか・・・悩んでいます。(生麹は塩を混ぜていますが、出来るだけ早く味噌作りで使いたいです)

  • 大豆は収穫後どのくらい発芽可能?

     今年に入って大豆を発芽させてそれを蒸して食べる、ということをしています。豆専門の店で北海道でとれた最上級というのを買ってきているのですが、4月か5月くらいまではほとんどが発芽していたのに、2、3ヶ月前くらいから発芽する豆がどんどん減ってきて今ではほとんど発芽しません。採れたのは今年の1月だとのこと。あるいは待っていたら発芽するのかもしれませんが、だんだんねばねばしてくるのでその前に蒸しています。  方法は一晩水に浸けた大豆をざるに上げて、上にビニール袋をかけて(換気できる程度の隙間はあけて)一日2、3回水に浸けてざるに上げてを繰り返しています。  一年中発芽大豆を食べたいと思っているのですが、無理な話なのでしょうか。  収穫直後のものをたくさん買ってきて、保存の仕方如何によっては、可能なのでしょうか。  大豆の採れる時期というのは年に一回1月だけ、なのですか?  料理のカテゴリーで質問しようかどうしようかと迷ったのですが、こちらで質問させていただきました。  よろしくお願いします。

  • もしかしてオレらは大豆ばっかり食わされているのでは?

    もしかしてオレらは大豆ばっかり食わされているのでは? もやし →大豆を発芽させたもの しょうゆ → 大豆をなんか液状化させたもの みそ → 大豆をなんかしたもの とうふ → 豆乳を固めた物 オカラ → とうふを作るときに出るしぼりかす 豆乳 → 大豆の液 これは国際大豆協会の陰謀ではないのか?

  • 酢大豆っておなかがゆるくなりますか

    若干の高血圧と、ダイエットに効くと聞き、酢大豆を食べています。酸っぱいものが好きで歯ごたえも気に入っていて、7粒ほどずつ朝晩食べています。ところがこのところずっとおなかがゆるくて、もしかしたら酢大豆のせいかなあとも思うのです。単なる寝冷えかもしれませんが、酢大豆を食べている方、どうなんでしょう。よろしくお願いします。

  • 大豆を脱穀したいのですが

    昨年初めて、畑を借りて大豆を栽培しました。 大型台風の襲来とかもありましたが何とか収穫でき、乾燥し、株から鞘つき大豆を取りました。 が、ここまできて、困っています。 このたくさんの鞘からどうやって大豆の粒だけを取り出せばいいか分かりません。 昔大豆栽培をしていた人数人に聞きましたら、脱穀機の利用、または人海戦術しかご存知ありませんでした。 しかし、あいにく脱穀機は持っていませんし、人海戦術したくとも人がおりません。 私の収穫した量は少量(200株相当)なのですが、それを手でやっているのでなかなか進みませんで、こんな時期になってしまいました。ビニール袋に入れて上からラップ芯で叩いてもみたのですが、出てきた粒と鞘くずの選り分けが大変でした。 あと、鞘取りと選別だけすれば自分で作った大豆で味噌が作れる!というところまで来たのに、そこから遅々として進まず、非常に焦っています。特に味噌作りは寒いうちが勝負時なので・・・ どなたか、少量の鞘付き大豆から粒だけを取り出すよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 大豆について

    「丸い」大豆が、水に浸すとなぜ「長く」なるのでしょう?

  • 大豆の発芽の写真を捜しています。

    大豆の発芽している写真を捜しています。 本とかではなくてネットの中で捜しているのですが、 知っていらっしゃる方がいらっしゃったらアドレスを 教えてください。お願いします。

  • 大豆の煮方

    海外に住んでいるため、納豆を手作りしています。大豆を煮るのって、結構時間がかかりますよね。何とか、簡単に(時間はかかっても手間がかからないで、あるいは手間がかかっても短時間で)大豆を煮る方法はないでしょうか。いつもはカップ3-4の大豆を一晩水に付けて、電子レンジの弱で2-3時間煮ています。

  • 酢大豆を食べている方

    酢大豆を頂いて食べているのですが、普通適量はどのくらいなのでしょうか? 頂いた方は10粒食べているそうですが、何粒以上食べた方が良いなどあるのでしょうか? あまり気にしなくても良いですか? 回答頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。