• ベストアンサー

ビデオ編集について

Bandicamで作成したMP4ファイルを、Filmora xで編集したいのですが、受け付けてくれません。 Filmora xで編集できるようにする方法をご指導願います。 なお、BANDICAMで作成したMP4ビデオのフォーマットの設定は次のとおりです。 サイズ      1280*720 フレームレート  50 コーデック    H264(cpu) 画質       100

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (748/1589)
回答No.3

>FilmoraXでデスクトップを録画することができるんですか? アプリに最初からある機能を利用しない手は無いでしょう。 Filmora 基本動画チュートリアル 基本編37 Filmoraで画面録画する方法 https://filmora.wondershare.jp/get-creative/record-desktop-screen.html

shiroarikun
質問者

お礼

ご親切に有難うございました。 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (748/1589)
回答No.2

良く判りませんが、Wondershare FilmoraXにもCapture機能(スクリーンレコーダー)がありますが FilmoraXでデスクトップを録画するは選択肢に無いのですか ?

shiroarikun
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 FilmoraXでデスクトップを録画することができるんですか? youtubeにあるようなパソコンの指導に使用したいと考えていますが、大丈夫でしょうか? FilmoraX動画の編集するソフトかと考えていました。 勉強してみます‼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (748/1589)
回答No.1

>フレームレート  50 提示されたフォーマットでは、なぜ読み込みできないか判りません。  (受け付けてくれない=読み込みできないとの理解で。。。) ただ、50fpを30fpsに変えれば読み込み出来るかも ?  

shiroarikun
質問者

お礼

お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。 50fpを30fpに変えて、読み込みをしてみましたが開くことができませんでした。 お心遣い、感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Aviutlで制作したファイルが早送りのようになる

    Bandicamで録画したPCゲームをAviutlでMP4H264にエンコしたところ、音は正常に流れるのですが、動画が早送りのようになって音と動画がずれてしまいます。Bandicamの映像のフレームノートを60fpsコーデックをMPEGー1 音声のサンプルレート48000Hz、音声のコーデックをPCMの設定にしてます。 出来上がったMP4H264ファイルは、サイズ512*384、映像のフレームレートは59.74fps、映像のコーデックはH.264/AVC 音声のコーデックはMPEG4 Audio、サンプルレート48Khz、ビットレートが67.8Kbpsです。 どうすれば音声と映像が正常になるんでしょうか?

  • AviUtlで編集後のAVI出力について

    AviUtlでAVI動画を編集したものをAVI出力で保存しようとしたところ  再圧縮するフレームがありますがよろしいですか?  フレーム ~ がキーフレームから続いていない というメッセージが出て、そのまま続けると次に  ビデオ圧縮に失敗しました。  画像サイズやフレームレートを適正に設定しないと  使用できないコーデックの可能性があります。 というメッセージが出て、最初に表示された番号のフレームまでだけの AVIファイルができていました。 この後どうすればいいのでしょうか。 設定は  852x489 29.970fps インターレース解除:なし  ビデオ圧縮 Divx 6.8.3 Codec (1 Logical CPU) 再圧縮なし  オーディオ圧縮 MPEG Layer-3 48.000kHz 2ch 編集は切片がキーフレームからになるように切る長さの編集だけで メニューのフィルターと設定の項目は操作していません。

  • DVD-videoについて

    すいません。先日も同じ様な質問をしたのですがちょっと状況が変わったのでもう一度質問させて ください。 PC上にあるmp4ファイルをPower2Go8にて4.7GBのDVD-RにてDVD-videoを作成したいのです。 ですが、サイズ?が大きくてDVD-Rに収まらないファイルがあります。 それを出来ればmp4ファイルからmp4ファイルのまま変換してギリギリに収めたいのですがどうすれば いいのでしょうか? エンコーダーはGOM ENCODER拡張版を使用しています。 例えば元のファイルはこんな感じです。 =================================================================== 基本情報 ------------------------------------------------------------------- ファイル名 : 43b2f367a757e1da.mp4 フォーマットの種類 : MP4フォーマット 実際のファイルサイズ : 400,921,461 Bytes (382.349 MB) 正味データサイズ : 399,486,481 Bytes (380.980 MB) 再生時間 : 01:15:40 (4540 Sec) 平均転送率 : 703.96 KBits/Sec 作成日時 : 2012-02-04 10:17:29 (UTC) ------------------------------------------------------------------- ビデオストリーム ------------------------------------------------------------------- コーデックの種類 : Advanced Video Coding (H.264) (AVC1) フォーマットプロファイル : High@L4.1 CABAC : はい 画像サイズ : 480 x 352 (15 : 11) 平均ビット転送率 : 573.39 KBits/Sec フレームレート(FPS) : 29.97 Frame/Sec 全フレーム数 : 136,064 Frames 再生時間 : 01:15:40 (4540 Sec) ------------------------------------------------------------------- オーディオストリーム ------------------------------------------------------------------- コーデックの種類 : AAC(Advanced Audio Coding) (0x00FF) ビット転送率 : 130.57 KBits/Sec サンプリングレート : 44,100 Hz チャンネル数 : 2 Channels (STEREO) 再生時間 : 01:15:38 (4538 Sec) ------------------------------------------------------------------- キーフレーム ------------------------------------------------------------------- インデックス : インデックスが正常に存在します。 全キーフレーム数 : 579 Frames 平均距離 : 7.854 Sec 最大距離 : 8.375 Sec 最小距離 : 0.834 Sec 標準偏差 : 1.483 Sec =========================[By GOM READER]========================== この様なファイルが容量オーバーで収まりません。 何を変更すればいいのでしょうか? 最近DVDドライブを買ったばかりのド素人なので難しい事は分かりません。 詳しい方、回答よろしくお願い致します。

  • 再生できるが編集できないwmvファイルについて

    wmvファイルをaviutlもしくはPremiere Pro CS6にて編集→MP4へエンコードしようとしていますが、下記のように上手くいきません。(二コ動向けの動画です) Premiere Pro CS6 … 読み込まない。また「ヘッダーエラー」と表示が出て終了したこともあります。 aviutl … 拡張編集のタイムラインに読み込むことはでき、メイン画面で再生をしていると通常に再生できました。       しかし、編集しようと動画の先のほう(だいたい開始から10分以上先)へシークバーを動かすと音ズレ、そして画像が崩れます。       また動画冒頭から5,6分を拡張 x264出力で書き出すことができたので見てみたが音ズレ発生(音が早い現象) ・メディアプレイヤーでは再生できるファイルです。 ・音声が不安定な印象があります。音声だけ分離を試みましたが上手くいきませでした (「えこでこ」では途中までしか変換されません) ・aviutlでL-SAMSHではなくDirectShow File Readerを優先にして拡張編集に読み込むとタイムライン上に読み込まれますが音が無音 再生はできているのでなんらか編集はできるのかなと思いますが、ファイルがどこか壊れているのかな…とも思っています。 なんとか編集したいのですが、対処法・原因など思いつかれることがございましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。 ■自分のPC環境:core i5-3570K 3.40GHz/8.00GB/Win7 PRO 64bit         AMD Radeon HD6800 Series ■aviutlのシステム設定(変更点のみ) 最大画像サイズ 2200 1200 最大フレーム数 810000 キャッシュフレーム数 16 「LargeAddressAwareを有効にする」 ■aviutl内の入力プラグインの優先度 AVI/AVI2 File Reader L-SMASH Works File Reader Wave File Reader BMP File Reader JPEG/PNG File Reader AVI File Reader 拡張編集 File Reader AviUtl ProjectFile Reader DirectShow File Reader ■aviutl入力プラグイン設定(L-SMASH Works File Readerのみ変更) VFR→CFR 30000/1001 Sampling rate 48000Hz ■元のwmvファイルの情報(MediaInfoにかけて出てくる情報) 全般 フォーマット : Windows Media サイズ : 13.3 GiB ながさ : 7時 21分 OBR モード : VBR モード オーバルビットレート : 4 299 Kbps 最大 : 22.0 Mbps ビデオ ID : 2 フォーマット : VC-1 プロファイル : MP@HL コーデック ID : WMV3 コーデック ID/情報 : Windows Media Video 9 コーデック ID/ヒント : WMV3 コーデック ID の説明 : Windows Media Video 9 ながさ : 7時 21分 ビットレートモード : VBR モード ビットレート : 8 460 Kbps 幅 : 1 920 ピクセル 高さ : 1 080 ピクセル 解像度 : 16:9 フレームレート : 15.000 fps 通常 : 30.000 fps ColorSpace : YUV ChromaSubsampling/String : 4:2:0 BitDepth/String : 8 ビット スキャンの種類 : プログレシッブ(PPF) ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.272 ストリームサイズ : 26.1 GiB 言語 : 英語 オーディオ ID : 1 フォーマット : WMA バージョン : Version 2 コーデック ID : 161 コーデック ID/情報 : Windows Media Audio コーデック ID の説明 : Windows Media Audio 9.2 - VBR Quality 75, 44 kHz, stereo 1-pass VBR ながさ : 7時 21分 ビットレートモード : VBR モード ビットレート : 67.9 Kbps チャンネル : 2 チャンネル サンプルレート : 44.1 KHz BitDepth/String   : 16 ビット ストリームサイズ : 214 MiB (2%) 言語 : 英語 ■頭のほうの数分をプラグイン出力→拡張 x264出力で出力したもの(プロファイルは二コ動。音声のみ125kbpsにしました) 全般 フォーマット : MPEG-4 コーデック ID : M4V (M4V /M4A /mp42/mp41/isom/avc1) サイズ : 40.6 MiB ながさ : 3分 45秒 OBR モード : VBR モード オーバルビットレート : 1 512 Kbps 使用したエンコーダ : L-SMASH ビデオ ID : 1 フォーマット : AVC フォーマット/情報 : Advanced Video Codec プロファイル : High@L4 設定 : CABAC / 4 Ref Frames CABAC : はい RefFrames : 4 フレーム コーデック ID   : avc1 コーデック ID/情報 : Advanced Video Coding ながさ : 3分 45秒 ビットレート : 1 468 Kbps 最大 : 7 530 Kbps 幅 : 1 920 ピクセル 高さ : 1 080 ピクセル 解像度 : 16:9 モード : CFR モード フレームレート : 29.970 (30000/1001) fps ColorSpace : YUV ChromaSubsampling/String : 4:2:0 BitDepth/String : 8 ビット スキャンの種類 : プログレシッブ(PPF) ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.024 ストリームサイズ : 39.4 MiB (97%) 使用したライブラリ : x264 core 155 r2901M 7d0ff22 エンコードライブラリの設定(省略しました) colour_range : Limited matrix_coefficients : BT.709 オーディオ ID : 2 フォーマット : AAC フォーマット/情報 : Advanced Audio Codec プロファイル : LC コーデック ID : mp4a-40-2 ながさ : 3分 45秒 ビットレートモード : VBR モード ビットレート : 40.7 Kbps チャンネル : 2 チャンネル チャンネルの位置 : Front: L R サンプルレート : 48.0 KHz フレームレート : 46.875 fps (1024 SPF) ストリームサイズ : 1.09 MiB (3%)

  • 携帯動画変換君のTranscoding.iniの編集

    携帯動画変換君のFFmpegを18607に変えて、 高画質でPSP用に変換したいです。 しかし、FFmpegのコマンドがいまいち判らないので 変わりに作ってもらいたいのですが。。 解像度 480x272 映像コーデック H.264 フレームレート 30fps ビットレート 384kbps 音声コーデック AAC サンプリング周波数 44100khz ビットレート 128kbps ステレオ こんな感じのが欲しいのですが、、 お願いします><;;

  • 高圧縮のMP4動画の作成について

    知り合いからMKVのファイルをコピーしてもらい、そのままでは扱いづらいのでMP4に変換したいのですが、変換ソフトが高画質に対応してなかったり、エラーが出てしまいます。 最終的に「Xilisoft 究極動画変換 6」を使うことにしましたが、元の動画と同じくらいの画質になるように設定して変換すると容量が2倍以上になってしまいます。 ハイビジョンカメラの映像をかなり圧縮しているようで、映像は綺麗ですがCore 2 Duo P8600のCPUを45%くらい使用しているので早送りなどの操作を行うと多少もたつきます。 MKVの動画もMP4を使用しているようですが、もっと高圧縮できる方法はないでしょうか? ○変換元の動画(MKV)  ビデオコーデック:H264  ビデオビットレート:不明  ビデオサイズ:1920x1080  フレームレート:23.98fps ○変換の設定  プロファイル:HD MP4/AVC H264  ビットレート:12,000  ビデオサイズ:1920x1080  フレームレート:23.98fps

  • MOVのMP4変換

    Windows7です。デジカメの動画コンテナはMOV、ビデオコーデックAVC H.264ですがファイルサイズが大きいのでMP4変換考えてます。 画質低下させないで変換するにはビットレートは必ずMOVと同じくしなければいけないのでしょうか? デジカメ動画:MOV ・解像度  1280x720 ・ビットレート 8000kbp/s ・fps 24 変換:MP4 ・ビデオコーデック、解像度、fpsはMOVと同じ

  • Any Video Converter で動画を変換したい

    mkvをmp4に変換しようと思っています。 動画サイズは1280x720を予定しています。 このとき、 動画コーデック 動画ビットレート(kb/s) 動画フレームレート オーディオコーデック オーディオビットレート オーディオサンプルレート はどのように設定すればよいのでしょうか。

  • PCゲームの録画について

    ニコニコ動画に動画をあげるのに 録画ソフトbandicam dxtory gregion をいれているんですが どれがオススメでしょうか また、コーデックもどんなものが良いのかわからなくとあるブログを見てx264コーデックにしてフレームレート60で1024×768bandicamにて録画したのですが 録画したのはL4D2というゲームでしたが どうしてもエンコード後に音ズレが起きます とにかく高画質ぬるぬるの動画をあげたいです 音はずれていなければ音質は気にしません ゲームの解像度は1024×768です ゲーム内の設定は下げてます PCスペック OS windows7 64bit CPU i7-860 GPU GTX570 メモリ16G HDD十分に余ってます 主に録画したいゲーム L4D2AVA このスペックで高画質ぬるぬる動画は厳しいのでしょうか。 皆様の答えを募集しています

  • 編集後の動画に黒枠がつく

    動画の編集で困っています。 ムービーを編集して保存したまではいいのですが、編集した映像に黒枠がついてしまい、 全画面で再生しても、本来の映像が小さく映ってしまうんです。 条件、環境は以下の通りです。何か問題があるならご教授ください。 使用ソフト。Windows live ムービーメーカー 使用データ。WMV形式 ・元のデータのプロパティ フレーム高480        フレーム幅272     データ速度19 kbps 総ビットレート321 kbps  フレーム率30/sec  合計容量31MB ・使用したprxファイルの設定 メディアの種類 ビデオ (モード)CBR (コーデック)Windows Media Video 9 advanced Profile 対象ビットレート9000Kbps ビデオサイズ1440 ×1080 ・編集後のデータのプロパティ フレーム高1440   フレーム幅1080   データ速度8799 kbps 総ビットレート8991kbps  フレーム率30/sec  合計容量146MB あと、映像は編集する度に圧縮されて容量が減ると聞いたのですが このケースでは編集前より容量が増えてしまっています。 にも関わらず画質に変化はなく、画面の大きさだけが小さくなっているという状況。 色々調べてみたんですがお手上げ状態です。 どなたか詳しい方お願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを新しく購入し、EPSON ep-805aプリンターをインストールしたいが、ソフトフェアディスクを紛失してしまった場合、どのような方法でインストールできるのか教えてください。
  • シャープサーフェスのパソコンにEPSON ep-805aプリンターをインストールする方法を教えてください。ソフトフェアディスクが紛失してしまったため、代替のインストール方法を探しています。
  • EPSON ep-805aプリンターをパソコンにインストールする際、ソフトウェアディスクが紛失している場合、どのような手順でインストールできるのか教えてください。シャープサーフェスのパソコンを使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう