• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胆嚢摘出)

胆嚢摘出の手術を受けた方に質問

gaugaugauの回答

  • gaugaugau
  • ベストアンサー率34% (68/199)
回答No.1

腹腔鏡の手術でも、皮膚を切って体の中に入るので、どうしてもそういった痛みや不快感が残ることがあります。ただ、開腹手術に比べると切る範囲がせまいので、程度や頻度が少ないはずです。 それと、お酒と胆嚢をとったこととは関係ないとおもいます。

関連するQ&A

  • 開腹手術にて胆嚢摘出しましたが、まさかの再手術

    主人57歳が11月1日に開腹手術にて、胆嚢を摘出しました。 黄色肉芽腫性胆嚢炎か胆嚢癌か切って見ないとわからないとの事、肝臓やリンパ節の炎症、癒着の関係で開腹手術を勧められました。 手術の結果、癌ではなく黄色肉芽腫性胆嚢炎だったとの事で手術も問題なく終わったと説明されておりました。術後の傷口も良くなていたのですが、チューブからの胆汁が減るどころか増える一方で、術後6日後に内視鏡による胆管に胆汁を通す道を作るための処置をしようとしたところ、胆管が塞がっていることが判明、急きょ7日目にまさかの再手術となりました(前回切ったところをまた開腹する)。 2度目の手術の説明では、炎症が思ったよりひどく胆管が胆嚢で潰され細くなっていたので、血管を縛る時に一緒に胆管を縛ってしまったとのこと。結局縛られた胆管は分離されており胆管を切りなおし腸を引っ張りあげて肝臓と胆管を繋ぐ手術をしたそうです。この手術は胆嚢癌であった場合に受けるはずのものでした。 単なる胆嚢摘出手術のはずが、こんなことになって本人も私もショックでした。一回目の手術よりも大ががりで術後も相当苦しんでいます。一週間で2度も開腹手術を受け合併症も心配です。 素人の私から考えても、胆嚢を切った後胆管の損傷がないか確認をするのは当たり前のこと、まして他の血管と一緒に縛ってしまったとは、これは手術のミスではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?一回目の手術中に癒着のため胆管を損傷してしまい腸に繋ぐ事になってしまったのなら仕方のないことだとは思いますが。。しかし癒着を含めリスクの高い手術になることを想定して開腹手術になったのに納得できないです。 できれば医療関係者の方のアドバイスお願いします。

  • 胆嚢摘出と急性膵炎

    胆石があり,先日開腹手術にて胆嚢を全摘しました。手術後約10日で退院となりました。ところがそれから3日後の夜に我慢できないくらいの痛みを覚え,救急車で運ばれました。診断の結果は急性膵炎です。現在は痛みは治まったのですが,38度前後の熱が続いています。ちなみに酒はまったく飲めませんし,それまで膵炎の病歴もありませんでした。 再入院の際,担当医からの説明では,今回の急性膵炎の原因は手術によるものではなく,手術後に残っていた胆石(硬いものではなく柔らかいものらしい)がもとで,膵炎を起こしたと考えられると言いました。今はその石は無くなっているとのこと。 私としてはどうしても手術が原因ではないかと思っているのですが,医師が言うには術後膵炎であれば,手術後数日以内に症状が出るので絶対ありえないと。また,今回のケースは稀で,胆嚢摘出の際に胆石が残っていないかの確認はするが,今回のように柔らかい石だと見つけられない。また,手術前の検査から手術までの間に石が動いたことも考えられるとも言いました。胆石の手術でこのようなことはありえるのでしょうか。いまは痛みはありませんが,熱が4日続いており,とってもつらいです。

  • 胆嚢摘出後の背中の痛み。

    昨年11月末に、胆石による胆嚢摘出術(腹腔鏡)をしました。 担当医師からは、「特に後遺症はない。油ものなど、普通に食べてよい」と、術後検診の時に言われました。 そのため、退院後、2週間ほどは、恐る恐る食べていましたが、その後は、また普通の食生活に戻っています。 最近、特に甘いものを食べた後や、疲れたときに、胆嚢のあった場所の裏側(背中)に鈍痛があります。もう胆石はないはずなのですが、これが俗にいう、胆嚢摘出後症候群というものでしょうか? 同じような経験をされた方に、その後どういう風に生活されているか、また食生活などに問題はないか、伺いたいです。 (術後検診の時の血液検査では、特に問題なかったので、以降は病院へは行っていません)

  • 胆のう摘出手術、これで良かったんでしょうか。

     前回投稿の文面では何とも言えないといった評価をいただきましたので、説明を付け加えて再び投稿させていただきましたが、よろしくお願いします。  先月、胆石持ちのため医師のすすめで「胆嚢切除手術」を経験しました。80%の確立で腹腔鏡下ができるということでしたが、残念ながら開腹手術に至ってしまったのは、これはやむを得ないとしても、総胆管を傷つけ(切断?)たがために入院期間もいっそう長期(30日)になってしまったのではないかと思っています。  現在は退院し、経過は特に問題なしということですが、腹部に入っているTチューブ先端が露出しており一週間に1度通院して処置をしてもらっています。  さらに、2月中旬には再入院をしてチューブを取り出す手術するということですが、入院から少なくも2ヶ月半にもなりそうです。主治医も謝罪していることを考えると、素人判断ですが、正直なところ、もしかすると「手術上の手違いでもあったのでは」という思いを否定できません。 すでに治療費や入院費等の支払いは済ませていますので、騒ぎ立てることは考えていませんが、皆さんの感想やご意見等をを伺えたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。 主治医の説明  ラバロで開始するも癒着著明、胆嚢管不明にて結果として総胆管にクリッピングし切断した。幸いにも胆嚢剥離中にこれを疑い、切断したと思われる断端より、術中造影を行い、より切断の可能性を強く疑い、胆門側の胆管は切断せずにすむ。  これより開腹として、総胆管の切断を確認、胆嚢を切除した後、総胆管を吻合する。これは、胆管の欠損はなく十分に胆管の長さがあり、Tチューブをステントとして、胆嚢と総胆管の交通部(極端に短い胆嚢管)よりTチューブドレナージとし、容易に総胆管を吻合した。結局、胆嚢管は存在せず、胆嚢は総胆管からダイレクトに立ち上がっていた。一般的な総胆管結石の時に行うTチューブ挿入を行い、胆汁を体外に誘導する処置を取った。  前述のように腹腔内の癒着がひどく、胆嚢、胆嚢管、総胆管の状態が不明であり、総胆管を損傷してしまった。 したがって、一週間で退院というわけにはいかず、最低2~3週間の入院が必要。Tチューブは約2週間でクランプし、退院となるが、Tチューブ抜去の時期は、できるだけ長期の期間を経てからとしたい。これは今後の経過による。  「完治するのか」との質問に対し、リカバリーの処置はしっかりできているので、まず、大丈夫ですと答える。申し訳なかっとの謝罪する。

  • 胆嚢摘出手術の時期について

    昨年の11月に総胆管結石でEST内視鏡的乳頭切開術を受けました。 今はそんなに痛みはありません。 泥状の石がおそらく残っているだろうから、将来のことも考えて 胆嚢も取ったほうが良いと言われています。 小腸から大腸菌が入りやすいとも言われました。 胆嚢を取らないとまた激痛が突然起きることもあるのでしょうか。 なるべく手術はしたくないです。放って置くとどうなりますか。

  • 胆石摘出後症候群で困っています。

    胆石の手術を腹腔鏡下手術にて1ヶ月ほど前にしました。術後問題なく過ごしていましたが、3週間ほど前から胆石と似た症状の痛みがあり医者で検査をしました。腹部エコー・胃カメラ・血液検査などしましたが異常ありませんでした。医者にもしかしたら胆管に石のカスがあるかもしれないといわれました。現在、ウルソを1粒から2粒にしてブスコパン錠をいう痛み止めの薬だしてもらい様子をみていますが・・・自分で調べた結果こういう症状を胆石摘出後症候群というんですね。この場合胆管に石のカスが残っているのは手術した医者の医療ミスなのでしょうか?それと胆管に石のカスが残っていた場合内視鏡でとれるといわれましたが入院日数や痛みなどはどのくらいあるか教えてください。それと血液検査の結果なんですが、医者がぼそっと「手術まえよりは胆汁の流れが良くなっている」なんてこといわれました。手術前に外科に手術前にMRIにて胆管・胆嚢に石がないか確認しましたが、結局真っ白で石が写っていなく腹部エコーにて胆嚢に石があることを確認したのを覚えています。詳しいかたぜひ教えてください。

  • 胆嚢摘出手術について

    2週間前から、突然胃の辺りの激痛と背中あたりの鈍痛に襲われ、それが一週間の間に3回程あったので、我慢しきれず病院へ行きました。 元々胆嚢にポリープがあったので、それが原因かとなと言う思いもありました。 病院でエコー、胃カメラで検査も異常はないとの事。 しかし血液検査で肝機能の数値が正常の10倍ぐらい高く胆石がある時の数値だからと、その場で即入院。 その夜、またみぞおちに激痛があり、血液検査の数値が上がり傾向なので胆汁を抜く管を入れる治療をし、3日程様子をみ、また像映剤を入れた検査をしましたが、総胆管には石らしきものも写らず、医者は石が泥、砂が管を入れた時流れ出たか、または胆嚢に戻り映らないか、ハッキリは言えないが胆石の可能性が限りなく高いので、供給源である胆嚢を切除する手術をと言い、話しを進めて居ます。 医学の知識があまりない自分なので本当に手術して胆嚢を取ってしまっていいのかわかりません。また画像にさえ映らないもので限りなく胆石に近いと言うだけで切除と言うのに、大丈夫かと言う気持と不安でたまりません。 医学知識のあるかた、誰かこんな形で手術していいのか教えてください。

  • 胆嚢摘出手術

    胆石が原因で胆嚢炎になり摘出手術をしました。2週間ほどで退院になりましたが、高熱が出て再入院、胆汁が漏れて腹膜炎になっていました。抗生剤点滴後、内視鏡的経鼻ドレナージ処置をしましたが、またしても腹痛。病院を転院することも考えていますが、どこに行ったらよいのかわかりません。もう1か月になります。命の保証はあるのでしょうか?

  • 胆嚢癌について

    昨年の11月に、父が胆石で腹腔鏡手術をし、胆嚢を摘出しました。 十数年も前から胆石がありましたが大した症状もなく、放置していたけど、 昨年の秋に具合が悪くなり、胆嚢が腫れているし、石も詰まっているとの事で、摘出となりました。 摘出した胆嚢は、主治医も驚くくらい、腫れていたそうです。 その後、年明けの1月に術後の検診と、胆管にも石がある疑いで病院に行くと、 摘出した胆嚢から癌が見つかったとの事。 肝臓にくっついている臓器なので、肝臓にも癌が転移している可能性も大きいと言われました。 いろいろ検査をして、PETも受けましたが、それらの検査では転移は見つかりませんでした。 でも、PETでは分からない小さい癌が周辺に散っていることもあるし、 念のため手術をし、肝臓の一部、石が見つかった胆管も短く切ることを勧められています。 お腹を切ったとき、周辺に癌が散っていると手術はできない、そのときは余命半年。 とも言われました。(たとえ話かもしれませんが・・。) 父も手術を了承しました。 2月のはじめに手術予定でしたが、最近になり、2月の下旬に日程が変わりました。 11月に胆嚢を摘出し、癌があったのに、次の手術まで3ヶ月も放っておいて大丈夫なのでしょうか。 その間に癌が発生してしまう可能性など無いのでしょうか。 もしくは、急を要する手術でもなく、父の体も心配するほどの事ではないのでしょうか。 胆嚢癌のことを調べてみても、全く良いことは書かれていません。 いろいろ考えると、不安でいっぱいです。

  • 胆嚢摘出後の痛みや瞼の腫れについて

    ずっと胆石で苦しんでいた義母が昨年末に胆嚢摘出手術を受けました。 半年経った後も、背中の痛みが取れず、瞼が重いような症状があります。 病院に行き、検査を受けましたが特に悪いところが見あたらず、「術後だから」と言われるばかりです。 瞼の腫れから、腎臓病を疑いましたが、検査結果では特に該当しなかったようです。 他に何か考えられる原因がありますでしょうか? 義母は病院で、「総合病院だと待ったりすることも多いので、次からは地元の町医者に行った方が…」と言われたようで、「見放された…」と落ち込んでいます。 本当に術後の痛みだけなら良いのですが、何か悪いところがあるのではと心配です。 どんな事でも良いので、アドバイスお願いします。 また、同じく胆嚢摘出手術をされた方がいらっしゃいましたら、術後の状況を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。