• 締切済み

vpnについて

中京区 桑原町(@a4330)の回答

回答No.2

貴方の生IPをAとする VPNサービスを通した後のIPをBとすると VPNサービス提供者にはAにBを付与したとする記録がある 警察はBからVPNサービス提供者を探し情報提供を得れば元のIPアドレスAが判る

amedama0704
質問者

補足

ノーログポリシーと仮定したはずです。 この場合どうやって特定するのですか?

関連するQ&A

  • vpnについて

    犯罪予告(実際にする気は微塵もありません)について質問です。vpnを通して行われた時はどうやって犯人を特定するのですか?方法を詳しく教えてください。この場合、完全なノーログと仮定します。調べると日本国内のプロバイダにいつ誰がvpnを通したかという記録が残るので犯罪予告が行われた日時と照合して特定すると見たことがあるのですがその場合日本全国のプロバイダに要請するのですか?また、プロバイダにはvpnを通してどのサイトに訪れたなどが全て残るのですか?この辺りも詳しくお願いします。さらにtorを使えば特定が困難になると聞いたのですが、これが何であるかとどういう仕組みで困難になるかを説明願います。

    • 締切済み
    • VPN
  • ノーログvpnを使用して

    ノーログvpnを使用していても、paypalなどで決済した場合だと、購入履歴から個人を特定されることになりませんか? 例えば、 ノーログVPNを利用している人が、ネット上で誰かを誹謗中傷、または、違法アップロードを行う。 その人はノーログVPNを使用していたので、個人を特定されることはないと思っていたが、VPNの購入の際にPayPalを利用していたので、その購入履歴から足が付いた。 ということが起こるのでしょうか? 自分は、そもそもネットの接続の際にIPが暗号化されているので、足が付くことはない、と思っているのですが。

    • ベストアンサー
    • VPN
  • ノーログVPNやトレントの仕組みがよく理解できてい

    ノーログVPNやトレントの仕組みがよく理解できていないのですが、ネットでは「ノーログVPNでトレントをすればバレない」と言っている人をよく見かけます。 「ユーザー(トレント)」==暗号化==「VPNサーバ」ーー普通の回線 となるのなら、トレント内を監視している人たちには偽りのIPが表示されて、個人を特定できないということですかね、ノーログなら尚更です。 そして、プロバイダ側からは「VPNサーバーに入ったことは分かるが、そこから何をしているかは分からない」という感じになるのでしょうか?

  • ノーログvpnを使用していても、paypalなどで

    ノーログvpnを使用していても、paypalなどで決済した場合だと、購入履歴から個人を特定されることになりませんか?

  • VPN でIPアドレスを隠せるといいますが、

    VPN でIPアドレスを隠せるといいますが、 2チャンネルなどに誹謗中傷するために プライバシーがわからないように使われたりするのですか? よく海外のサーバーからアクセスすると海外サーバーが情報を開示しない限りIPアドレスがわからないように。 警察の犯罪捜査などをすり抜ける為ですか?

  • VPNについて調べています

    インターネット上に仮想の専用線を設定し、特定の人のみが利用できる専用ネットワークということで、概要はわかりました。 しかし、調べてもわからないことがあるので教えて下さい。 マンションやアパートなどの集合住宅から、VPNを使ってインターネット上の特定のサイトやサーバにアクセスした場合ですが、 仮想の専用線のため、基本的に外部の者がVPNを経由した通信を覗き見ることはできないでしょう。 それでは、 (1)回線を提供している業者(プロバイダ等)は、全て見ることができるのでしょうか? (2)X号室のルータからVPNに接続している経路まではわかる?それとも、VPNサーバから更に先もわかる?

    • 締切済み
    • VPN
  • VPNって日本に住んでいてもヨーロッパからアクセス

    しているのと同じになるってことですか?(ヨーロッパというか世界中) もしVPN経由で犯罪行為があった場合特定できるのですか?

    • 締切済み
    • VPN
  • プライベートIPのプロバイダーで犯罪予告があったら

    わたしのプロバイダは地域でIPアドレスを共有している 犯罪予告などでIPアドレスを特定しても、どの世帯から 書き込まれたのか調べるのは無理なんじゃないか?

  • グローバル(国際)IP-VPNについて

    グローバル(国際)IP-VPNについて やや専門よりの質問で申し訳ありません。 日本の企業で海外に拠点を作り、単純業務をするセンターを構築しようとしています。 免許の取得や、ビザ関係の就労についての課題、ファシリティの確保や、 敷設するインターネットなど、様々な問題はほぼクリア出来ているのですが、 1つだけ不明なのが、掲題の件の「グローバルIP-VPN」です。 現地から日本のWebやサーバへアクセスしても、特にストレスを感じないのですが、 日本にある社内システムへ対しアクセスさせる際に、 「IP-VPNを導入すべきなのではないか?」という会話があります。 セキュリティ面では確かにやや不安はあるものの、SSL通信が出来ていますし、 個人的には月に数十~数百万だしてIP-VPNを導入する意味があるのか? と思っている次第です。 やってみてダメなら導入というように出来れば良いのですが、 当然、そういうわけにもいかず、、、 グローバルIP-VPNは国際的な通信の際、導入は必須と思われますか? ご意見やアドバイスを頂ければ非常に幸いです。 #自分で調べろ、詳しい人に聞け、入れてみれば?などのご意見はご遠慮下さい。

  • VPNについて

    卒論で大学のネットワークにつながっているゼミ室のPCと自宅のPCをリモートアクセスVPNでつなぐ研究をしようと思っています。今基礎から勉強しているのですが、経済学部なのでよく分からないことがいくつかあります。VPNに詳しい方教えてください。 質問1:私の家はISDNでインターネットをしているのですが、ISDNでもVPNを構築することは可能ですか?ADSLにかえたほうがよいでしょうか? 質問2:リモートアクセスVPNの構築はこのような構造であっていますか?↓ 大学PC-VPNゲートウェイーVPNルーターインターネット網ーVPNルーターVPNゲートウェイーDSU??-自宅PC 家にはルータというものはないと思うのですが購入しなければなりませんか?本にはブロードバンドルータとあるのですがこれはADSLの場合ですか?ISDNの時は何ルータにすればいいのでしょうか? 質問3:ISDNでプロバイダはDIONなのですがグローバルIPアドレスって割り当てられていますか?非固定でしょうか? 質問4:リモートアクセスVPNの場合、プロトコルはPPTPでいいですか?IPsecの方がいいですか? 長々と質問してしまい,すみません。どなたか教えてください。