• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WRC-1167GHBK2-S中継器モードの仕方)

WRC-1167GHBK2-S中継器モードの設定方法と問題解決方法

noname#248574の回答

  • ベストアンサー
noname#248574
noname#248574
回答No.3

>説明通りにしていったら中継器の設定までは進んだのですが ということは、回答No.1の方がURL添付しているページの手順通りに一通り完了して再起動した・・・ということでしょうが、POWERランプは緑点灯ですか? そうであれば、初期化した後と変わっていないということで、モード変更は失敗していますね。 青=アクセスポイントモード、白=子機モードに設定されてしまった・・・なんてことはないですか? また、WRC-1167GHBK2-Sの初期化が終了した後、 • WPSランプ:消灯 • POWERランプ:緑点灯 • 2.4GHz/5GHzランプ:点灯 となって、ルーターモードに戻っていますか? この時点でもPOWERランプが白点灯で子機モードのままであれば、WRC-1167GHBK2-Sは故障していますね。 さて、話は戻って、エレコムの製品Q&A「【Wi-Fiルーター】【-Sシリーズ】中継器モード変更方法」のページです。 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7333 設定変更ミスで思い当たるのは、、、 上記のページの「4.「中継器モード」にチェックを付け、「適用」をクリックします。」 ということろで、「中継器モード」にチェックを付けたけれど、「適用」をクリックし忘れた・・・というケースです。 「適用」じゃなくて「戻る」をクリックしてたりするんです。 実は、エレコムのこの手の設定では、このミスを良くやるんですよ。 エレコムのルーターの設定は、一つ設定を選んだら、その都度「適用」ボタンを押す必要があるんです。 後でまとめて「適用」とか「決定」とかないんですね。 実は私も何度となくこれで失敗して、何度も初期化から繰り返したことがあります。 何かを設定したら必ず「適用」ボタンを押すことを念頭に、もう一度チャレンジしてみて下さい。 それでも子機モード(POWERランプが白点灯)のままでしたら、故障している可能性が高いと思いますので、新品で購入された直後であれば、購入店に持って行って状況を説明して下さい。 初期不良と判定されれば、交換してくれると思います。 ただ、子機モードに設定されていたことを考えると、既に使用されて年月が経過しているようですから、そのときは中継器用に別のルーターを購入するしかないと思います。 それと、POWERランプが黄点灯(中継器モード)に変わっていなければ話になりませんが、WRC-1167GHBK2-Sの再起動後は、親機ルーターとの距離を離してみて下さい。 実際には親機と通信できる範囲内でなるべく離し、中継器との接続を試すパソコンは、親機の電波が届かないような距離でなければ、中継器と親機のSSIDは同じになっていますので、どちらの電波を拾っているのか分からなくなります。 また、お使いのバッファローのルーター(親機)が専用の中継器を設定していなければ接続可能だと思いますが、バッファローのルーターについても調べておいた方が良いかも知れませんよ。 相手がある場合は、どちらか一方に問題があると決めつけるのは危険ですから・・・。 あと、もし、WRC-1167GHBK2-Sが、押し入れの隅とかでしばらく休眠していた場合、ファームウェアのアップデートが出来ていない可能性もありますので、初期化してパソコンと接続した時点で、一度ファームウェアを確認してみるのも良いと思います。 常にインターネットに接続していれば自動更新されると思いますが、お蔵入りしていればそれも不可能ですので。。。 最新のファームウェアは、Ver.1.06で2020年6月3日更新となっています。 https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1167ghbk2-s/ こんなところですね。

ramu1129
質問者

お礼

無事に設定ができました。中継器の設定ができたことにより通信環境が非常に良くなりました。細かいご指導有難うございました。

関連するQ&A

  • WRC-1167GHBK2-S 中継器モード変更

    WRC-1167GHBK2-Sで中継器モードに変更しようとしています。 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7333 上記のマニュアル通りに設定して、最後の13番目の「WRC-1167GHBK2-Sは、中継器モードに変更後、「POWER」ランプが黄点灯いたします。」となっていますが、白点灯のままで、中継器モードになりません。 SSIDにWi-Fi接続すると、親機のSSIDのみが表示されるので設定自体は完了しているようですが、黄点灯していないこと、また中継したい先にwi-fiが届いていないので、中継機モードに変更できていないのだと思います。 どう対処すれば良いでしょうか? 教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • wrc-1167ghbk2-sを初期化して中継器

    wrc-1167ghbk2-sを初期化して中継器として使いたいのですが、親機のルーターはnttの光wifiです、中継器モードにする方法を教えて下さい ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • wrc-1167gebk-s を中継機モードに

    全くの無知で申し訳ないのですが... いままでWRC-1167FEBK-Sを親機にし、 WRC-1167GEBK-Sを中継機モードにして使用していました。 昨日Wi-Fiの調子が悪く中継機モードにしていたWRC-1167GEBK-Sをリセットしたところ、初期化になってしまったようです。 説明書を見ながら中継機モードに設定しなおそうとはしているのですが、なりません。 一応設定完了?までいくのですが、最終的にパスワードが違いますといわれWi-Fiに接続できません。 親機のSSIDに接続し、パスワードを求められたので親機のパスワードも試しましたし、ダメ元で中継機モードにした方のパスワードも試しましたがだめでした。 中継機モードにした際、親機のパスワードも何回も入力しているので、スペルミスなどはないと思います。 なにがだめなのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WRC-1900GHBK-S に最適な中継機は?

    WRC-1900GHBK-Sを自宅リビングに設置しているのですが、正反対に位置する部屋へWi-Fiが届いておりません。(マンション、2LDK)中継器の購入を検討しておりますが、どの中継器がいいのかさっぱりわかりません。詳しい方にご教授頂きたいです。また、メッシュWi-Fiというのもありますが、中継器とどちらがいいのでしょうか。こちらもいい機種があれば教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WRC-2533GST中継機モード

    WRC-2533GSTを中継機モードにして無線Wi-Fiを繋いだのですが、LANポートを利用することができません。どうしたらいいですか?親機はWRC-2533GST2です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WRC-1750GHBK2-I 中継器モード

    お世話になります。教えてください。 WRC-1750GHBK2-IをWifyルータ親機として使っていたのですが、この度ほかのもの(Buffalo: WSR-3200AX4S-BK)へ買い換えました。そこで、もとのWRC-1750GHBK2-Iを中継器モードにし、新親機であるWSR-3200AX4S-BKに接続しようとしているのですが、うまくいきません… 方法としては、製品のマニュアル(elecom HP)や、実際にこの製品を中継器として活用されている方のweb記事などを参考にやっており、設定ユーティリティ画面で「中継器モードで動作中」という状態にはできています。そこから「無線設定」>「検索」ボタンをクリックすると、検出できているSSIDの一覧が表示されるはずだと思うのですが、何一つ表示されません。 ちなみにスマホであったりノートPCであったり、ほかのWify機器は親機であるWSR-3200AX4S-BKのSSID拾えて接続できており、もちろんインターネットにもふつうに接続できていて何も難しいことはありません。なので親機の動作不良ということではなさそうです。また中継器設定の際には、親機との距離は約1メートル無いくらいに近づけてやっています。 何が原因かわかる方おられませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WRC-1900GHBK-Sを中継器として使う設定

    WRC-1900GHBK-S 「中継機モード搭載」となっていて、設定したいのですが、ちんぷんかんぷんです。 まずどうすればいいのでしょう? 助けてください。お願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WRC-1167GEBK-S中継機モードについて

    NECのPA-WG2600HP2を親機に、 エレコムのWRC-1167GEBK-Sを中継機として利用しようとしています。 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7333 こちらの内容に沿って、WRC-1167GEBK-Sを中継機モードに切り替えようとしているのですが、何度やっても、中継機モードではなく子機モードになってしまうようです。 中継機モードだとPOWERランプが黄で点灯するとのことですが、 現在、POWERランプは白で点灯しています。 親機ルーターと使用しているノートPCは無線接続をしており、 中継機モード切り替えの際は、そのノートPCとWRC-1167GEBK-Sを有線でつなぎ、切り替えを行っています。 中継機モードにならないのはなぜなのでしょうか・・・ ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ルーターWRC1900GHBK-Sの管理画面

    ルーターWRC1900GHBK-Sを中継器として使いたいのです。 すでにWRC-2533GST2でwi-fi接続をしているので、192.168.2.1を入れると 2533用の管理画面が開きます。 1900の管理画面の開き方を教えてください。 操作用のノートパソコンは、192.168.2.115(windows10home) 1900GHBKは、192.168.2.116 が割り振られています。 どうぞよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • wrc-1167ghbk2-sを中継にする方法は?

    wrc-1167ghbk2-sを以前から使用していました。戸建に引越し後NURO光にしたのですが、自宅の構造上1階にしかルーターが設置できず2階・3階でWiFiが接続出来ないためwrc-1167ghbk2-sを中継器として使用する事にしました。 中継機にするにあたり設定変更をしたいのですがルーターの設定ページを開く事が出来ません。 現在はルーターモードかと思われます。 NURO光のWiFiを接続してIPアドレスを変更してみたのですが変わらず… NURO光のルーターとwrc-1167ghbk2-sを交換する事も出来ないのですがどうすればいいでしょうか? PCは所持していません。 NURO光のルータはF660Aです。 一度質問したのですが出来ず…再質問です。 当方知識が無いため現状説明も分かりにくいかと思いますがお力を貸してい頂けると幸いです ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。