• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCでモータなどをリアルタイム制御する方法)

PCでモータなどをリアルタイム制御する方法

TIGANSの回答

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (245/681)
回答No.2

AD/DAボードのメーカーからデバイスドライバーがリリースされているので、それをインストールしてデバイスドライバーのドライバハンドラをAPIでアクセスします。(クラスをインポートしてメソッドをアクセスします) ただしUSBはバッファリングなどの処理によりリアルタイム処理にはあまり向いていないので、高性能な処理をする場合にはCPUやFPGAをUSBデバイス上に載せた方が良いですよ。

octopass
質問者

お礼

ご教授頂き大変ありがとうございます.なるほどUSBはリアルタイム処理に向いていないのですね.サンプル時間は1msecを考えているのですが,この場合そもそもリアルタイムOSは必要ないでしょうか?

関連するQ&A

  • PCに挿したIOボードを制御するためのプログラム

    IOボード(AD/DAボード)を使ってPCで入出力制御(例えばモーターのフィードバック制御)をしたいと思っているのですが、ボードにアクセスするためのプログラムや、信号を入出力するためのプログラムをどのように書いたら良いかわかりません。おそらくデータシート?に書いていると思うのですが、知識不足で読み解くことができません。(いままでArduino IDEでArduinoの制御をしたことしかありません。普通にC言語でAVRマイコンをプログラムして制御することはできません。C言語の基礎知識はあります。) そこで質問なのですが、PCから(例えばPCIスロットに挿した)IOボード(AD/DAボード)を制御するための知識は、どのようにして習得できますでしょうか?参考になる本やサイトが見つかりません。PICやAVRなどのマイコンであれば本が色々出ているようなのですが、そのようなマイコンを使えるようになれば、PCからIOボードを制御できる基礎知識は付きますでしょうか?

  • Linuxでリアルタイム制御するには

    PCからAD/DAボードを介して小型のロボットをリアルタイム制御したいと思っています.これまではWindowsPCにMATLABをいれて,MATLABでプログラムを作って制御していたのですが,LinuxでMATLABを使わずにリアルタイム制御したいと思っています. そこで質問ですが,Linuxでリアルタイム制御するには,どのようなOSが必要なのでしょうか?Ubuntuで大丈夫でしょうか?また,PCにはOSの他に何を入れる必要があるのでしょうか?(これまではWindowsPCにMATLABとそのToolBoxを入れるだけでリアルタイム制御していたので,それ以外のやり方について全くの無知です.) アドバイス頂ければ幸いです.よろしくお願い致します.

  • リアルタイム制御用のパソコンについて

    パソコンからAD/DAボードを介して、(MATLAB_Simulinkで組んだプログラムで)モータを制御(サンプル時間:1ms)しようと思っており、現在、それ用のパソコンの購入を検討しています。 このような用途の場合、ノートパソコンでも大丈夫なのでしょうか? 基本的には、使用するパソコンが、AD/DAボードの取説に記載の要求スペックを満たしていれば、問題なく動作するのでしょうか?

  • Arduinoによるモーター制御

    Arduino microとモータードライバを用いてモーターを制御しようと考えています。なるべくモーター制御機構を小さくしたいので外部電源を取り付けたくないのですが、外部電源がない場合Arduinoがショートしてしまうことはありますでしょうか? また、どれくらいの電圧、電流だと大丈夫なのかを調べるにはどのように計算をすればいいのでしょうか?

  • リアルタイム制御のためのPCスペック

    回転型倒立振子の安定化制御を最適制御(LQR)でしようと思っています。エンコーダを使ってDCモーターをフィードバック制御します。使用する環境は、PCとPCI ExpressのIOボード、エンコーダカウンタとで構成される環境と、Arduinoおよびカウンタ搭載の制御基盤とで構成される環境で、それぞれで実験をする予定です。後者の環境の構築方法はわかったのですが、前者、つまりPCとIOボード、エンコーダカウンタで構成する環境をするために、PCのスペックはどれくらいのものが良いでしょうか?CPU、メモリはどれが良いでしょうか?(Core i5、8GBで十分?)また、ワークステーションにするべきでしょうか?OSはDebianの予定です。どうぞよろしくお願いします。

  • Arduino MEGA のモーター接続方法

    中学2年です。 自分の夏休みの課題で、Arduino を購入し、モーター制御をやってみようと思ってググったのですが、 どこのサイトでもブレッドボードをしようしていました。 実際は使用してやると楽なのでしょうが、お金と時間に余裕がなく、、、 Arduino MEGAに直接モーターをつなげることはできるのでしょうか? また、つなぎ方、を教えて貰えたら嬉しいです! プログラムはなんとか組めると思います!

  • マイコンでDCモーター制御するため勉強期間

    ArduinoのマイコンボードをArduino IDEでしか使ったことのない人が、独学で、AVRやPICなどのマイコンで自分で一から回路を組んでDCモーターを制御できるようになるには、どのくらいの期間が掛かりますでしょうか?(普通に頑張れば3ヶ月くらいでできますでしょうか?) Arduinoとブレッドボード、ドライバICなどでDCモーターの制御はしたことがあり、C言語の基礎、高校物理、高校数学、制御工学はわかりますが、回路設計・製作の経験が全くありません。マイコンをArduino言語を使わずにC言語で制御する方法もまったくわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • リアルタイムOS(RTOS)の割り込み処理について

    RTOSではないOSの割り込み処理とRTOSの割り込み処理とでは,作成するプログラムは違うのでしょうか? 例えば,Linux PCでロボット制御のためのC言語プログラム(プログラムAとします)を作成して実行したところ,リアルタイム性が良くなかったため,リアルタイムカーネルをインストールしたとします.そうするとプログラムAを何も書き換えずにそのまま実行するとRTOSの割り込み処理がおこなわれるのでしょうか?それとも,プログラムAをRTOSの割り込み処理をするためのプログラムに書き換えないといけないというものでしょうか?(RTOS専用の割り込み処理のための関数などがあるのでしょうか?) よろしくお願いいたします.

  • PCからのモーター制御について

    モーター(ステッピングモーターorサーボモーター)をパソコンを使って操作したいと考えています。モーター、PCの他に必要なもの、また、動かすためのプログラム(できればC言語)について何でもいいので教えていただけないでしょうか?ちなみに、モーターは一つor二つで、とりあえず回転の開始、停止、逆転などの基本的な制御ができればと思っています。よろしくお願いします。

  • Arduino UNO R3とモーターシールド

    Arduino UNO R3とモーターシールドL298を使用して制御を行おうとしています. シールドはArduinoだけでは電流値が足りず, 外部電源(単三乾電池4本)を用いるために導入したのですが, このシールドを用いるとテスターで確認してもプログラム通りに電圧を出力してくれません. プログラムは,Arduino単体で動かした時には正常に動いたものを モーターシールドを動かすために改変したもので,間違いは無いと思われます. モーターシールドはこれを使っています. http://www.elecfreaks.com/wiki/index.php?title=L298_Motor_Shield 電圧が供出力されない原因はなにか,まったくわかりません. 回答の程よろしくお願い致します.