• ベストアンサー

髪がすぐベタつきます…。ほんとに困っています…。。

minpokomuraの回答

回答No.3

私もオイリーなのですぐベタつきます。。それ以上に頭皮のニオイも気になります(涙) 最近のヒットはハーバルエッセンスです!3種類ほどありますがどれもすっきり洗えてお勧めですよ~♪ コンディショナーも軽めなのでベタつきませんがよく流して下さいね。その前はアジエンスを使っていたのですが、シャンプーもリンスもコッテリしすぎて駄目でした。 朝シャンできると一番いいと思うのですが、やっぱり時間が無いですかね?? それからシャンプー後は乾かしていますか?乾かした方がサラサラが長続きしますよ♪ 参考になれば嬉しいです(^^)

sakuramikan
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!! 臭い気になりますよね!! ほんと何で自分だけがこんな目に!?って感じなくらい気になりますよね!! ハーバルエッセンス…あのCM見てちょっと気になってみたりするんでチェックしてみようかと思います☆ シャンプー後は乾かしたほうがサラサラ長続きするなんて知りませんでしたぁ!! 最近朝シャンもやるようになったんでいい方向に向かってるといいんですが… お互い頑張りましょうねぇ!!!

関連するQ&A

  • 髪が重いのが治りません

    髪が重い状態が半年ほど続いてしまっています。洗浄力の強いシャンプー(メリットなどの一般的な市販のシャンプーや頭皮をケアするようなシャンプーなど)を使うと特に酷くなるので皮脂が多く分泌されてる状態なのかなと思っています。ですが、洗浄力の弱いシャンプーを使っても改善はされない状況です。また、頭頂部周辺を掻くと湿ったフケのようなものが取れるのですが、目立った痒みや赤みはなく炎症を起こしている感じでもありません。一向に治らないので一度皮膚科を受診したのですが、フケや痒みがないなら大丈夫と特に薬を貰うことなく帰って来ました。一応試供品のシャンプー・リンスは貰いましたが全く改善しませんでした。このような場合、どうすればいいのでしょうか。調べたところビタミンB2やビタミンB6などに皮脂を抑える働きがあるとのことなのでサプリ的なのを飲むか、皮脂を抑える薬・塗り薬などがあればそれを飲む(塗る)か、また病院に行って薬を貰うしかないか、どのような方法が良いのかもしわかる方がいましたら教えていただけると幸いです。

  • 髪の毛が痛んでいるからか広がります

    毛先が痛んでいるからか、広がります。何か良いトリートメント方法はないでしょうか。 現在は、シャンプーリンスともラックス、トリートメントもラックスDヘアマスクA、髪の毛を梳かすときにサロンスタイルトリートメントシャワーを使っています。

  • 私のヘアケアまちがっていますでしょうか?

    質問させていただきます。 私現在21歳の男なのですが髪の毛が細くなってきたことに真剣に悩んでいます。 そこで自分なりにヘアケアを行っているのですが、 その方法は 髪にワックスと固めるスプレーを少量使っているので、 それを洗い流すために軽くシャンプー →サクセスのシャンプーでマッサージしながら皮脂を洗い流す →椿のトリートメントを地肌をさけ髪になじませる。 →よく洗い流す(このとき多少は地肌にトリートメントがついていると思います。) →すすぎは徹底的にします。 →風呂から出た後、サクセスの育毛剤をつけマッサージ (そろそろリアップに変えます。) →ドライヤーで軽くかわかす(ぬる目の温風) →先ほどの椿のトリートメントを髪の毛の真ん中より毛先に軽く塗りひろげる。(これはつけたままです。) 以上になります。 どうでしょうか? 自分ではけっこう髪にはいいように思ってはいるのですが、 お詳しい方ご教授お願いいたします。

  • 髪がべたつく・・・

    ここ最近、どれだけシャンプーしても髪がベタつきます。 特に後頭部の髪がベタベタします・・・。 まるでワックスをベッタリとつけたあとのような感触です。 いつもどおりシャンプーして、リンスして、髪を乾かしてから寝ると朝起きたらベタついてしまいます。 乾かし方の問題か?と思って地肌をメインにドライヤーをかけたり、リンスをよく流すようにしても改善されません。。。 地肌ケアができるタイプのシャンプーに変えてみたところ、もっとベタベタするようになってしまいました。 そのため髪の毛を下ろした状態にすることが恥ずかしいです。 なぜ髪がベタつくのでしょう? これは使っているシャンプーとコンディショナーが髪に合わなくなったということでしょうか?

  • 美容院のシャンプーについて

    美容院のシャンプーについて 市販のシャンプーはシリコンが入っていて頭皮や髪に良くないと聞き、 シャンプーをデミのミレアムシャンプーにし、コンディショナーは市販のラックスを使っています。 しかし、洗浄力が弱いためかよく痒くなったり、臭ったり。あと毛先がパサツクので、シャンプーを変えようと思っています。 次はシャンプーもリンスもライン使いにしようと思っていて候補が 1、マーガレットジョセフィン 2、ミルボンのディーセスノイ(±) です。 どちらも試供品で実際髪を洗っていましたが、いまいちどっちの方が良かった!と言うものがなく決めかねています…。 どっちのシャンプーの方がしっとりと毛先までまとまる髪になるでしょうか? 他のシャンプーでもオススメがあればしりたいです! 因みに1の方は匂いが好きなんですけど、リンスをつけると髪軋む感じがします。(流すとサラサラですけど) 2はまだ2回しか使っていないということと、美容院でトリートメントをしたばかりなので比較的毛先はまとまっていて効果がわかりません。 皆さん色々教えてください!!よろしくお願いします!!!

  • 頭が臭いです!!

    頭が臭いです!! 助けてください!! 朝シャワーをしていますが、 ドライヤーで乾かした5分後くらいから、頭皮がツーンというかプーンと臭ってきます。 以前は、皮脂の臭いが気になっていたため、頭皮クレンジングやマッサージをしていました。 ゴシゴシ洗いになっていた時期もあります。 ネットで色々調べましたが、 ゴシゴシ洗いは、頭皮に傷ができ、体液が出て臭いを発することがあると書いてありました。 考えてみると、そのあたりからから、だんだん今の臭いが始まった気がします。 酷いときは、納豆の臭いがしてきて、自分でも吐き気がしてきたほどです。 シャンプーを2日に一度にして、頭皮を休ませることも考えましたが、 朝洗って夜には皮脂の臭いもしてくるため、できません。 何か、改善する方法を教えてください。お願いします!! ちなみに、シャンプーもノンシリコンの物に変え、 トリートメントも頭皮につかないようにし、 シャンプー方法や乾かし方も、調べて実践しています。 食事も気をつけて、ビタミンやクロロフィルのサプリも飲んでいます。

  • 正しいヘアケア教えて!!

    現在、頭皮の皮脂が多くて困ってます。仕事が終わって頭を手で触ったらもう手がテカテカ光ってる事が多くあります。汗もかいてないのに・・・それに頭皮の臭い。 今、どんなヘアケアをしてるか説明します。 1.風呂入る前に、ホホバオイルを頭皮(ほぼ毎日)につけてマッサージをして、その後、シャンプー二度洗い(指の腹で洗ってます) 2.シャンプー終わったら、洗浄機(ヘアナケアほぼ毎日)使用。 3.最後に洗面器にホホバオイル数滴して洗面器に頭突っ込む(ほぼ毎日)。 以上のヘアケアをしてます。 それをやっても皮脂の過剰分泌抑えれません。 僕が思うには、 1.シャンプーが悪いのか? 2.洗浄機&ホホバオイル使いすぎなのか? 3.最後にホホバオイルをつけ過ぎてるのか? みなさんは、どんなヘアケアをしてますか? また、こういう事なら任せてとういう専門家がいましたら幸いです。

  • 頭皮湿疹の臭いについて

    たすけてください! 頭皮の臭いがすごいです(>_<) 頭皮湿疹だと病院で言われて、 ニゾラールクリームをシャンプーに混ぜて使い始めました。 でも、臭いに何年も悩まされています。 毛穴に皮脂がつまっている所がたくさんある状態です。 シャンプーの時に強く洗うと、 頭皮が傷つくのか悪化します。 お風呂に入って(長めに)毛穴を開かせてから シャンプーしても皮脂ではない、変わった臭いがしてきます( ; ; ) 分泌液のような…? なので、頭皮クレンジングはどうかな?と、 考え中です。 頭皮湿疹にも使える、 低刺激なクレンジングありますか? 教えてください! また、他にも良い方法があれば知りたいです。 お願いします(>_<)

  • 超癖毛&縮毛矯正&ダメージヘアに適するシャンプー、トリートメント

    とても強い癖毛のため縮毛矯正をずっと続けています。 そのため、傷みが激しく、毛はパサパサ、髪の毛を乾かすと髪の毛が切れまくります。 髪の毛を縛っても、結び目から毛先まで真っすぐになってて肩より下のロングなんですが毛先がぴーんと張って毛束が宙に浮いているような感じになってます。 今はラックスのシャンプー、リンス、加えてたまにロクシタンのオリーブトリートメントをしています。そして、タオルオフの後には必ずラサーナエッセンスを使ってます。 しかし、髪の毛はボロボロ。 癖毛がきついので矯正を辞める分にも行きません。 何かいいシャンプー、リンス、ありませんでしょうか?? 特に悩んでいるのがぱさつきです。 見るからにぱさぱさで痛々しい髪の毛で本当に辛いです。 宜しくお願いします!!

  • シャンプーの仕方が悪いだけでしょうか?

    お世話になります シャンプーの方法は 1-まずお湯で全体を予備洗いします 2-シャンプーを手のひらで少しのお湯と溶いて地肌だけを集中的に洗います(この時、毛先は洗い落ちる液で自然に洗える為、あえて地肌以外は洗いません) 3-地肌だけを洗い、シャンプー材はなるべく手早く洗い流します (因みにリンスは1週間に一度くらいで=毛先だけにつけ地肌にはつけておりません) このような手順でシャンプーをしていますが、夜21時頃には少し頭が 痒くなり始め、アルコールを飲んだりしても痒くなります。 これはシャンプーの仕方だけに原因があるのでしょうか? 何方かアドヴァイス宜しくお願いいたします。