• ベストアンサー

男性が看護師になる方法

p-pの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1925/5512)
回答No.5

一般的に看護師になるには 看護専門学校(3年生)か大学の看護科で正看護師の国家資格を取る必要があります。 必ずしも高校の看護科に行く必要はありません。 また、高校の看護科3年だけでは看護資格は得られません。 https://czemi.benesse.ne.jp/open/nyushi/article/closeup/00/1338839_13514.html >看護師になるには何年学校に通う必要がありますか。 看護師になるのに男女で差はありません。 高校で5年生の看護科に行くのが最短です。 あとは高校卒業後、看護専門学校(3年)か 大学の看護科(4年)ただ将来的に看護だけでなく福祉や保健師、教員資格など広範囲に仕事をするなら大学の看護科に行く方がいいと思います。 あとで別の資格が欲しくなって働きながら資格の勉強をするのは大変だからです。 僕は個人的には普通科高校に行って勉強した方がいいと思います。 看護師資格は、それなりの学力(日東駒専くらいの学力)がないと取ないので基礎学力をつけた方がいいと思います。 その上で、専門にするか大学にするかをじっくり決めるといいと思います。 他にも都道府県資格の准看護師というものがありますが国家資格でない為、正看護師よりも待遇が劣ります。

yattane123
質問者

お礼

ありがとうございます。看護科のある高校からだけでなく、普通科の高校に通い、その後、専門学校などに通うのですね。 ありがとうございました。頑張ります。

関連するQ&A

  • 看護の専門学校について

    高校3年生の女子です。 質問内容は、看護専門学校についてなんですけど、 あるA専門学校とB専門学校が有るとします。 A専門学校の募集の推薦条件は評定平均値3.8以上などと 書いて有ります。 けれど、B専門学校の募集の推薦条件は 特に書いて有りません。 それで、どちらも国家試験の合格率も ほとんど100パーセントなんです。 授業の内容や進め方やテストに、違いは有るのでしょうか?

  • 看護専門大学に行きたい外国人です

     日本に家族滞在で10年くらい住んでいる外国人男性です。理工系大学を2年間通っていましたが、様々な事情により中退し、今年、看護師になりたいと思うようになりました。  中学校、高校、大学を日本人と同じように一般入試で入り卒業したので日本語に関しては問題ありません。学費が安い公立や市立の看護専門大学に行きたいと思っています。将来は、国際的に活躍できる看護師になりたいです。  そこで質問ですが、 1. 私のような外国人でも専門学校に入り、日本の看護師国家試験を受けて看護師になれますか。 2.公立や市立の専門学校の募集要項では、卒業後、県内や市内で働くことが前提みたいなことが書かれてますが、実際どうなのですか。  皆さんのご回答よろしくお願いします。

  • 看護師になるためには?

    現在 介護福祉士専門学科に通っている高校生です。 国家試験に合格するため日々学習していますが、卒業した後 看護学校に進学して老人保健施設か病院で働きたいなと考えています! 看護の勉強はとてもハードだと思いますが よくよく考えてみたらどのような学習・実習をするのかくわしく知らなかった自分がいました。 サイトで調べてはいるのですが 看護師の方・看護学校に通っている方によろしければ実際どんな学習・実習をするのかを詳しく教えていただきたいです ><

  • 看護大学新設校について 看護学生さんや看護師に質問

     高校3年生の女子です。  今月とある看護大学新設校を推薦で受験し合格することができました。  合格できたことはとても嬉しかったですし、  今から大学に行くまでに、看護大学で学ぶ事の予習をします。  ですが、新設校ということで       ・講師の方をまだ集めている最中で、どんな方がくるのかわからない       ・定期試験や単位を取るためのテストの過去問がなく、先輩もいないため体験談が聞けない       ・実習も辛く厳しいという意見をよく聞きます。       ・新設校は国家試験に合格できるのか(実際に知り合いで新設校の4年学生ですが、絶対に国家試験受からない、国家試験対策の模試の結果も駄目。という話を聞きました)                                   という不安がつきまとって、本当にこの大学でよかったのかと思っています。      質問したいことは、        (1)看護大学は、最終的には看護師国家試験に受かるために勉強をしますが、    学校によって勉強に使う教材や、学習内容に大きな違いはありますか?    (2)看護学生1年次からしておいたほうが良いことはありますか?    (3)新設校に通っていて困ったこと、困っていることはありますか?    (4)1年次から国家試験対策の問題集、過去問などをやっておいたほうがいいんでしょうか?             ということが聞きたいです。  ちなみに補足ですが、  大学は新設校ですが、専門学校は同じ系列で昔からあります。(看護師国家試験合格率は80%台だった気がします。)  長くてすみません。ぜひご回答をよろしくお願いいたします。   

  • 看護師は公務員?

    看護学校の1年生です。国公立の病院に勤めるためには、看護師の国家試験に合格した後、国家公務員や地方公務員の試験をまたあらたに受けなければいけないのですか?それとも、その病院独自の就職試験があるのでしょうか?国公立以外の病院についても、どのような就職試験があるのかおしえてください。お願いします。

  • 25歳で男性看護師

    25歳で男性看護師 【質問】 (1) 3流の大卒25歳フリーターが看護師になろうとしてなれると思いますか? (2) 男性が看護師になると・・・ ・女性の職場なので煙たがられる ・力仕事を押し付けられる ・患者に女に変えろ!と言われることがある ・一般患者の相手だと効率が悪いので、精神病や知的の患者の相手ばかりさせられる ・夜勤、オペ室など、女性が避ける仕事を押し付けられる などのデメリットが考えられますがどうでしょうか? (3) 26歳で受験、専門を卒業して29歳の男で正社員で雇ってくれる病院はあるでしょうか? やはり女性の職場だし、不況で看護師になる女性も増えているし、男性なんてお呼びじゃないでしょうか? (4) 3年制の看護専門学校へ行く予定ですが、偏差値の低い学校の場合でも最終的に国家資格を取る必要ありますよね?実際の習得率は50%と聞いています(成績の低いやつは受験させない措置をしてるから99%など謳っているらしいですし)レベルの低い学校では資格習得できなかったりするんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 男性で社会人入試(看護師学校)は可能性あるか

    様々な学校ホームページの受験要領をみていたら… 「社会人入試」なるものがあります。 試験も小論文と面接のみ… だけど募集はたったの5名です。 どなたか看護師の専門学校に社会人入試で合格したかたで,しかも男性のかたがいるのか教えてください ①32才の男でも社会人入試は受かりうるのか ②社会人入試の倍率は高すぎ(予想)なので,一般入試をうけたほうが良い のか ③そもそも男性で看護師の社会人は合格実績はあるのか などが心配です… ※妹のgooIDを借りて質問させていただいてます

  • 進学について(看護)

    私は今年、病院附属の専門学校(三年制)と看護以外のレベルは低く、看護も3年前に新設され国家試験の実力がまだ分かっていない私立大学(四年制)を受験し、2つとも受かりました。 今はどちらに行くか悩んでいます。 やはり、レベルが低くても大学を出たのでは大きく変わってくるのでしょうか? もしよろしければ、皆さんの意見を聞かせてください。 ついでに、専門は国家試験100%合格らしいのですが、そういうのはやはり退学や休学に厳しかったりするからなのでしょうか?

  • 看護師

    4年生看護大学と看護専門学校の違いについてお聞きしたいです。私は男性で今年で34歳になります。大卒でありますが看護とは無関係なのでこれから看護師を目指すならば将来のことも考えてまた大学に行くべきでしょうか、それとも一応大卒ということなので専門卒でもその大卒を考慮して頂けるのでしょうか?(同じ国家試験を合格しても給料や出世に違いがあるとお聞きしておりますが。。。)あと年齢の事もですが、30歳後半または40歳近くになって実際、就職先はあるのでしょうか? なにとぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 私は商業高校に通っている3年生です。私は看護師になりたいという強い意志

    私は商業高校に通っている3年生です。私は看護師になりたいという強い意志があります。そこで県内でも大きい看護専門学校に高校を卒業後通おうと考えていました。しかし、今日看護師である叔母に言われました。専門学校より今は大学の時代だよ?と…免許があれば同じなのではないのでしょうか?看護師の免許 国家試験を受けて合格すれば大学卒も専門学卒も同じかと思っていましたがどうもそうではないらしいのです。 私にわ違いがまだ分かりません。納得のいく進路を進みたいので私になぜ専門学より大学に進むほうが良いのかを教えてください。 専門学ではいけないのでしょうか…(´..`)