• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:目が大きいと何故カワイイと思えるのか?)

目が大きいとカワイイと思える理由

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10597/33301)
回答No.3

眼球はそんなに成長できませんから、基本大きめですよね。あっ、そうそう、シンゴジラって第二形態(通称蒲田くん)と第四形態で目の大きさは変わってないそうですよ。「眼球はそう簡単に大きくできない」を表現しているそうです。だから第二形態はギョロ目で、それが「キモカワイイ」と話題にもなりましたね。 で、「なぜ赤ちゃんの目は大きくて可愛いのか」ではなく、「赤ちゃん的なるものは可愛いと感じるように我々がDNAにインプットされている」のだと思いますよ。赤ちゃんは可愛くて、守りたくなるように我々は遺伝子に刻み込まれているのです。 だから、赤ちゃん的な特徴をもつものに対しては「赤ちゃんに似ているから可愛い」と感じるのです。 いわゆる萌えキャラは赤ちゃんですよね、あれは。広い額。大きな目。小さな口に未発達の顎。全部赤ちゃんの要素です。

noname#256320
質問者

お礼

私たち人間は、赤ちゃん的なモノをかわいいと感じるDNAを内に有していたんですね。 マンガやアニメの女の子をカワイイと感じるのも、同じ理由からだったんですね。

関連するQ&A

  • 目が少女漫画の目みたいにアニメみたいなキラキラにな

    目が少女漫画の目みたいにアニメみたいなキラキラになるアプリやエフェクトがあれば教えて下さい。

  • なぜ、基本的、日本のアニメや漫画の目は海外のアニメ

    なぜ、基本的、日本のアニメや漫画の目は海外のアニメや漫画の目に比べデカいのですか? 価値観や描き方に違いがあるのでしょうか・・・。 アニメや萌えアニメ系統や今の漫画の目が大きいのも、元々、少女漫画が起源で少女漫画からの影響で入ってきたものだからとか聞くのですが、正直、分からなくて・・・。 そもそも、日本のアニメや漫画の目はデカい原因や理由が分からない。 海外のアニメや漫画に比べても日本のアニメや漫画は目がデカい・・・。 確かに海外にも、デカい目はあります。 だが、基本的に小さいというリアルな目の大きさです。 私が誤認してるか知らないだけかもしれないけど・・・。 日本のアニメや漫画って目がデカいので目の大きさについて気になるんです。

  • 猫が主人公・主役の漫画・アニメは?

    猫が主人公・主役、または重要な役割を果たす漫画・アニメを教えてください。 ・漫画・アニメ限定で(小説、ドラマのみの作品は不可) ・見た目が現実の猫そのものであること(見た目は美少女だけど耳だけ猫耳とか、未来の世界から来た猫型ロボットとかは不可) ・二足歩行をしたり、人間と同じ言葉をしゃべるのは可 よろしくお願いします。

  • 目を小さく描く

    今の漫画は目を大きめに描く作品が多いです。 (特に、子供向けの作品や若年層向け少女漫画、萌え漫画など) で、漫画家の真似事などしてみようと思いまして、色々なアニメ、TVゲーム、漫画等のキャラクターを模写してみるのですが、目を小さく描くことができません。 顔の輪郭に対して、各パーツの配置がうまくできません。 無理やり描きあげたとしても、なんともバランスの悪い、密度の薄い(?)画面になってしまいます。 目を強調したタッチの絵は「それらしく」は描けるのですが… (あくまでそれらしく、で、絵を知っている人から見れば評価に値しないものでしょうが。) 森田まさのり氏、三浦健太郎氏、吉成曜氏、安彦良和氏、塩山紀生氏などを目標とします。 かなり、ハードルは高いと思いますが… この人たちの絵は、丁寧に描き込まれた絵もそうですが、ペンでサッと描いたものでも独特の迫力があるような気がします。 こういう風になるためにはどういう点に気をつけてどのような練習をするべきでしょうか。 あくまで趣味の範囲で、絵で食っていこうとかそういう気持ちはありませんが、気になります。 よろしくお願いします。

  • こんなマンガもしくはアニメがいいです

    さっき同じような質問をしたのですが見た人はスミマセン! 自分のことを僕とか俺と言ってる女の子と恋をするマンガもしくはアニメって知りませんか? 知ってたら教えてください。 少女マンガじゃ無い方がいいです。 わがまま言ってスミマセン! 知ってたら教えてください

  • 萌えとはなんぞや?

    昨今取り上げられることが多くなった(経済効果からマーケティングの対象として研究されるほどにもなったとWikipediaに書いてありましたが)「萌え」ですが、逆にいまいちその境界線?みたいなのが分からなくなってきました。 アニメには萌えアニメと分類されるものとそうでないものがあって境界線みたいのがある?のか、ほとんどのアニメに萌えと呼ばれる要素が割合は別として盛り込まれている?のか・・・。 わたしはよくアニメを見ますが、周りに一般的印象としてオタクと呼ばれそうな人?とか「萌えー」とかいう方はいないのでよく分かりません。 下に挙げた作品なんかは「萌え」好きといわれる方はどういう見方をなさるんでしょうか。萌えアニメや漫画と分類される?(ちなみに♀です) ・イノセンス(人形がでてくる) ・攻殻SACシリーズ ・テクノライズ ・灰羽連盟(少女が物語の中心) ・NieA_7(レンタルビデオ屋で萌えアニメと紹介されてた) ・serial exprements lain(主役が少女) ・巌窟王 ・ラストエグザイル ・エマ(職業がメイドである、眼鏡をかけてる) ・魔法少女隊アルス(少女が主役である) ・ウィッチハンターロビン(少女が主役、眼鏡をかけてる) ・サムライチャンプルー ・宮崎駿のアニメ(少女が主役である) ・水野純子さんの漫画(目が大きいキャラクター) ・鶴田謙二氏の漫画 など

  • 不思議系少女がでてくる漫画、アニメを教えてください

    不思議系少女がでてくる漫画やアニメをさがしています。 例 アラレ(ドクタースランプ) よつば(よつばと) ひみこ(魔神英雄伝ワタル) わぴこ(きんぎょ注意報) 好きな萌キャラとか、またはこんなのどう?とかいうものがありましたら なんでもいいんでどうぞおしえてください><

  • 名前が思い出せません。

    質問させて下さい。アニメや漫画のような目の大きな少女を描く油彩(?)画家の名前を教えて頂けませんか。有名な人で確か女性だったような気がします。

  • 少女革命ウテナは男性視聴者が多いのですか?

    10年も前のアニメですが、「少女革命ウテナ」について質問です。 最近この作品を知ったのですが、このアニメについてどんなものか調べていたら、「当時このアニメの視聴者はほとんどが男性で・・」と書かれているものを見ました。 少女漫画なので女の子向けだと思ったのですが・・・男性視聴者がほとんどだったというのは本当なのでしょうか?

  • 猫が特徴的なマンガ

     猫マンガ、猫が特徴的なマンガを教えてください。 猫のエッセイ系マンガでもいいですし、特徴的な・印象に残る猫のキャラでもいいです。 私は、マンガファンなので有名なものは知っていると思います。 猫系ペット雑誌や、ねこだらけ(猫のアンソロジー)や普通のマンガもある程度は知っていると思います。 最近は、少年・青年マンガが多いので、少女漫画は少ないです。 あまり古い少女漫画や、美青年系は苦手です。 少女漫画で猫ととなると、柊あおい先生と、私屋カヲル先生の「おネコさまが来た」(ふるっ!!)が思いつきました。 実際の猫じゃないけど、猫っぽい(猫人間)のようなものでもOKです。 「ネコの王様」や「ちびとぼく」、山野りんりん先生、「長いおさんぽ」、は知っています。 なので、有名所1冊。 マイナー所、2冊くらい揚げて頂けると嬉しいです。 私的には、別の人が回答して頂いたものがお薦めだったら、’私も’と書いて欲しいです。(否定は却下。) 実際買う場合の参考になりますので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう