• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変な感覚に悩まされてます)

私の仕事に関する悩みと感覚の違い

isogenの回答

  • isogen
  • ベストアンサー率23% (17/73)
回答No.5

あなたと類似した相談を多数受けた事が有ります。 それで、気になることはあなたが「勘が良いとか勘が鋭い」という様な体質ではないかという事です。 だとしたら、それが原因です。 具体的に書くと、勘が良いと言うのを異なる言い方をすると「霊感がある」という様な人になります。 その場合は、周りの人の波動や邪気を感じやすい為に、体調が悪くなります。 ですから、それを認識できていないと何らかの病気ではないかと悩むのです。 それは医師は全く知らないので適当な病名を付けるしか出来ないのです。 あなたよりも酷い人は、床から起きあがれない人もいました。

関連するQ&A

  • 他人と感覚がずれてると感じる 発達障害のせい?

    20代女です。 私はADHD、アスペルガーの気質がかなりあり、今病院で診断中の者です。 ちょっと気になる症状があるので聞いてください。 私は発達障害のせいか仕事ができず(ミスが多い、臨機応変に対応できないなど)かなり怒られることが多いのですが、いまいちなんで怒られなきゃなのかわからないことが多々あります。なんなんとなく自分の考えややり方に大して周りの反応がよくなかったり、私嫌われてる?と感じ、感覚が人とずれてると感じることがあります。 もちろん書類のミスなどはっきりしたミスに関しては怒られるのは当たり前でわかるのですが、自分の判断ややり方に呆れられたり、そんなのわかるわけがない!というときなども上司から呆れられ怒られたりします。 反省しても原因がわからず、もやもやすることがあり辛い思いをしました。 理不尽な人もそりゃあいたとは思いますが、どの職場にいっても似たような感じでした。 別にいじめられてたとかはないです。 以上のような他人とずれてると感じる感覚は発達障害は関係してると思いますか?

  • 就寝時の変な感覚

    ごくたまに就寝時になる感覚の事なのですが 何なのか、何故なるのかがわかりません。 その感覚は小学校・中学校の時に何度か 現在17歳ですが半年ほど前にもなりました。 言葉ではよく表せないので わかりにくいかもしれませんが・・・ 例えばというか、なんとなくで言うと症状は 1、色々なものが重い・大きい・分厚いと感じる   (たとえば、布団をかぶっていると布団がだんだん   重くなってきてそれがものすごい不快感で布団を   かぶる事が無理になる)    2、1の症状のせいでじっとしていられない 3、1の症状のせいでイライラ感や恐怖感   がまざって泣きたくなる こんなかんじです。 頭でおもっている事を全て表せてはいませんが 出来る限り表してみました。 夢でもないし原因などわからないし・・・ 何か病気の症状なのでしょうか? (自己判断ですが私はうつ病の症状があります)

  • 姉はADHDでしょうか

    30代前半の姉がADHDかもしれません。 姉から仕事でミスが多くて…と話を聞いていたら、あまりにもケアレスミスが多く、自分の周りにもあまりいないレベルでした。 あまりにもひどいので、調べてみたらADHDという障害によく当てはまりました。 以下の症状を聞いてどう思われますか?聞いた事と、昔を思い出しての事なので他にもあるかもしれませんが… ・人の話を集中して聞けない。聞きモレがあり後でミスに繋がる。 ・忘れ物がとても多い(学生時代から) ・課題や試験、面倒な仕事を必ず先延ばしにしてあとで慌てる。 ・ケアレスミスが多い。金銭授受の間違い、商品の渡し忘れ、計算ミス。かなりのスパンでミスをしています。 ・時間配分が苦手。朝起きてから家をでるまで30分でも3時間でも必ず最後にバタバタ。約束の時間も守れない事が多い。 ・勉強や仕事を集中してできない。必ず途中で他の事をしている。 本人は間違うと迷惑がかかるからと間違えないように必死のようですが、それにも集中できず途中他の事を考えてる自分に気づくそうです。 結婚しているのですが、旦那にもだらしないと思われていて、会社が終わるとミスがなかったかを常に考えている姉の話を聞くのが辛いです 。 もしADHDの可能性があれば、病院へ行く事を進めたいのですが自分の考えてだけでは不安で、ここに相談させてもらいました。 ちなみに多動にあてはまるものはほとんどありませんでした。 姉はADHDの可能性はありますか?どうぞよろしくお願いします。

  • 生きている感覚・記憶

    特に嫌なことも悩みもない上に、友達や家族にも恵まれていて楽しい毎日を過ごしているのですが、 2年前くらいから、生きている感覚がしないんです。 今という時間を過ごしていても、ここにいる!っていう感覚がしなくって、 自分が自分でないような、 ふわふわ浮かんでいるような感覚がするんです。 それと、毎朝目覚める度に、 その日まで、自分がどのように過ごしてきたかの記憶が 全部遠くの昔に感じて、ぼんやりとしか思い出せないんです。 人と何を話していたか、も断片的にしか思い出せません。 何かの病気なんでしょうか? 誰に話しても分かってもらえず、ずっと恐怖感を抱いているのでここで相談をさせていただきました。 どなたか、少しでも良いのでこの感覚を分かっていただける方いらっしゃいませんでしょうか…。 また、解決法が分かる方がいらしたら、よろしくお願い致します。

  • やり尽くした感覚はありますか?

    仕事もプライベートも自分の思ったとおりになる。 実際、自分の感覚最優先でやりたい事が出来て、 うまくいかない時はすぐに対処も出来るようになりました。 今は30代で、震災で大変な思いをしている人もいますが、 もうやり尽くした。終ってもいいかなと老後のような感覚にも なります。 こんな感覚ありますか?

  • ADHD?

    僕は、ADHDかもしれません 言語聴覚士を目指している一回生です。 授業でADHDの事をやって自分に当てはまり過ぎるのが怖くて図書室のADHDを判断する本で該当チェックをしました。 すると可能性があるとの事でした。 症状わ •今した事も忘れる •マイペース •計算とかのケアレスミスが多い •本を読むとき、勝手に言葉を作って読む •ただ文書を写すだけでもかなりのミスがある まずは、臨床心理士さんのいる学生相談室に行くべきでしょうか? 病院に行くべきでしょうか?

  • しめつけられるような感覚

    ここ半年ほど、特に大きな仕事の前などに、 血圧を測るときのようなかんじといいますか、手首のあたりが急激に締め付けられるような感覚になります。 単にそれで気持ち悪いだけだったので、とくに気にもしていなかったのですが、 ほかのひとにこんなことは起こらないことと、頻度が多くなっていることから質問させていただきます。 こんな症状の人ほかにもいますか?&これはなんの症状なのでしょうか?

  • ADHD 一目で明らかにわかるの?

    こんにちは。 ご覧頂きありがとうございます。 ADHDの人というのは、専門職の方が見れば一目でわかるような ものなのでしょうか? 仕事をするにあたってミスが多かったり、物忘れが激しかったりするなど ネットで調べたADHDの特徴に当てはまっており、いつも上司に激しく怒られています。 自分がここまでできないのは、ADHDだからと診断されれば少しは気持ちが楽になるのかなと 思っているのですが、カウンセラーに仕事ができないという相談をしても「ADHDかもしれない」 といった話にはなりません。 ADHDの人は話せばすぐにわかるわかるものなのでしょうか?

  • 生きている感覚がしない

    自分が夢の中にいるように感じます。 なんか、自分が幽霊になってしまったような感覚です。 いきてるここちがしません。 なんか、まわりのひとには私がいないように扱われてるように感じます。 だからミスも多くて、何かしているとき、自分がなにをしているのか分からなくなるときがあるんです。 自分に自分が気づかないときがあるんです。 ちなみに、自分がなにをしていたのかも忘れてしまいます。 なんか常に寝ている気分です… 現に布団に横になっているのですが 少しのことですごく大きなエネルギーを使ってしまうようです このかんかくはなんなんでしょうか?

  • 周りの見方が変わって見えてくるような感覚

    自意識過剰になって人目に敏感な時と 周囲の人達を見渡すと、まるで私が形、姿もなく無になったかのような状態になって、 ただ周りの人を眺めているような、自分は自分、人は人と区別できるような 現実感のある、はっきりとした感覚になります。 なんだかこれが、座禅で精神統一させたような感じに似てるのではないかと思ったのですが… どうやったら現実感を感じる事が出来、人目を気にせず恐怖心から抜け出せるのかな~と いろいろ考えながら周囲をぼーっと眺めるようにしていたら、 だんだんそういう感じに見えてきて、 でも、いつもその状態で見続けるのはちょっと無理みたいで… 誰かこういう似たような不思議な感覚になった人はいませんか?