• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:T460S:マイクが認識しません。)

T460Sのマイクが認識しない問題について

このQ&Aのポイント
  • T460Sのマイクが正しく認識されず、音声入力ができない問題が発生しています。設定やデバイスドライバーの確認、トラブルシューティングを行っても解決しない状況です。
  • マイクは設定画面で正しく選択されており、デバイ スのプロパティも有効になっていますが、マイクテストは機能していません。
  • さらに、オーディオドライバーの表示が異常であり、実際に 使用されるべきドライバーとは異なっています。音声認識や他のアプリでもマイクが機能しない状態が続いています。ハードウェアの故障の可能性が考えられます。

みんなの回答

  • Kemusu
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.3

ドライバーの再インストールはすでに行っておられますでしょうか? https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-t-series-laptops/thinkpad-t460s/downloads/driver-list/component?name=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA すでに実行済みでしたら申し訳ありません。

naoto4989
質問者

お礼

ありがとうございます。ドライバーはホームページからダウンロードして再インストールを実行しましたが、治りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.2

> 「汎用オーディオドライバー」と出て、その右に注意マーク(黄色い▲の中に!が表示されるもの)がでます。 これは、OS上での何らかのトラブルのようです。 まず下記を疑い外してみることをお勧めします。 こうした訳の分からん原因は、下記の悪戯(悪戯と簡単に言えないかも)の可能性ではないかを 試して欲しいと思います。 下記の悪戯の可能性はないかです。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 Windows10の場合、 スタート→設定→システム→電源とスリープ→電源の追加設定→ 電源オプション→電源ボタンの動作の選択→システム設定→ Windows8.1の場合、 コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ 現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 現象的には、たくさんの事例があり、何が不具合として出てくるのか分かりません。 今回とよく似た現象は下記があります。 Q内蔵カメラが使えない https://okwave.jp/qa/q9345468.html Qwin10でHDDが認識しない https://okwave.jp/qa/q9572471.html 高速スタートアップ設定が原因。

naoto4989
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。この設定ではないようです。しかし、仰るように設定を消さずに残すファーストブート、確かに問題の原因になることが多いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

コントロールパネルの、「Realtek HD オーディオマネージャー」の設定は?

naoto4989
質問者

お礼

ありがとうございます。ここの設定も変えて試したのでここではないようです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内臓マイクが音声認識してくれない

    原因は分からないのですが内臓マイクが反応しません。解決方法を教えていただきたいです。 設定-サウンドの入力デバイス欄にはマイク配列(Synaptics Audio)と表示されているのですが、インジケーターが一切動きません。 ・トラブルシューティングでは異常なし ・ドライバーは最新のものを再インストール済み ・マイクのアクセスはオンになっている ・スピーカーは使える 製品シリーズ:Lenovo ideapad c340 OS:Windows10 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • マイクが機能しません・・・

    自分の声を録音したくて先日マイクを買いました。 サウンドレコーダーでマイクを使って録音を試みましたが 全く反応しませんでした。 マイクの設定がおかしいんだと思いコントロールパネルを開きました。 サウンドとオーディオデバイス→音声→オーディオ→録音の音量設定 と開きましたがそこに「選択」というチェック項目があるはずなのに それがなく、何故か「ミュート」のチェック項目があるのです。 もちろん「ミュート」にチェックを入れてませんし。 また、そこにある項目のメーターを動かすこどができません・・・ あとマイクの端子はヘッドフォンを入れるとこでいいんですよね? ジャックとかを使うんでしょうか? ちなみにPCはWindowsXPでデバイスはRealtek HD Audioです。 全くわからなくて困ってます。どなたかわかる方教えてください!!

  • Win10 realtek 外部マイク使用出来ない

    最近購入したWindows10 64bit NEC notePCです。realtek デバイス で外部マイク 使用出来ません。外部入力も出来ません。サウンド~録音~外付けマイク 接続されていませんという表示のままです。デバイスマネージャ~サウンド、ビデオ・・~Realtek High Definition Audio ドライババージョン 6.0.1.7599 日付 2015/09/01 になっています。realtek のダウンロードセンターを見ましたが High Definition Audio Codecs R2.79 ? 2015/06/15 無駄なこと? インストールしておかしくなってしまう?さっぱりわかりません。nec121サポートでも指示してくれません。どなたか教えて下さい。以前のpc vistaでは カセットテープデッキからの外部出力~入力のやり方で録音できていました。

  • LENOVOideapad330マイク認識されず

    こんにちは。 LENOVO ideapad330を使用しているのですが、内蔵マイクが機能しないので対応法を教えていただきたいです。 設定→サウンド→マイクのテスト を見ると、声を出したら反応しています。 しかし、zoomなどの通話アプリでは映像は届いても音声が届きません。 cortanaなどの音声認識アプリでは「何も聞こえません」と返答が来る。 ボイスレコーダーなどの録音アプリは無音になります。 ・該当アプリのアクセス許可は「オン」に設定されています。 ・マイクの音量は100になっています。 ・外付けマイクをつないだりはしていません。また今まで繋いだこともありません。 ・Realtec(R)Audioのドライバの更新をして再起動もしてみましたが変化ありません。 どなたか教えてくれると幸いです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • Lenovo B590の内臓マイクについて

    Lenovo B590の内臓マイクについて質問です。(windows7) 実況動画を投稿しようと思い内臓マイクで録画してみたんですが、音質が悪く、USB接続のマイクを買いました。 (ECM-PCV80Uというマイクです) …ですが、USB接続してみたところ、右下の音量バー(?)のところが×になってしまい、「録音デバイス」を開くとフリーズしてしまいます。 もともと「録音デバイス」にある、内臓マイクであろう「realtek high definition audio」は、「デバイスマネージャー」から「無効」にすると、「再生デバイス」上にある「realtek high definition audio」も「無効」になってしまい、音が聞こえなくなります。 また、ECM-PCV80Uの仕様なのか、再生デバイス上にも「UAB-80」という表記があります。 これも「デバイスマネージャー」から無効にすると、今度はマイク自体を無効化してしまいます。 マイク端子での接続も試みましたが、そうするとマイク自体を認識してくれません。 デバイスの更新等は全て確認済みです。 内臓マイクのみを無効化し、USB接続でマイクを使うことはできないんでしょうか…? また、ECM-PCV80Uの仕様等、細かく教えてくださるとありがたいです。 足りない箇所があれば質問をください。

  • ヘッドセットのマイクが使えません

    教えてください。 ヘッドセットのマイクの音が認識されません。 サウンドデバイスはRealtek High Definition Aodioです。 ヘッドセット自体は他のパソコンでは正常に動作しますので問題ありません。 マイクじゃなくイヤホン?の方は普通に聞こえます。 ピンクと緑のジャックに差し込む形のもので、パソコンには差込口は一箇所(赤・緑の1セット)です。 Realtekオーディオ設定のミキサータブでは、再生と録音のボリューム調整ができますが、録音については音量プラグを挿すとRealtek オーディオ設定と、デバイスを選択する画面がすぐさま立ち上がります。 ゆるく挿してみたり微調整してみたのですが、 Realtek オーディオ設定は差込口の絵が書いてあり接続されると点滅、接続されなくなると点滅しなくなる機能がありました。 きっちり挿した状態ですぐさま点滅し、点滅はプラグを抜くかそのウィンドウを閉じない限り持続してくれます。 またデバイスを選択する画面もきっちりささった状態で立ち上がり、 ゆるく挿すなどして、接続されなくなると選択画面は消えてしまいます。 マイクの抜き差しでノイズは出ませんでした。 以上のことから接点自体には問題がなさそうだと思いました。 マイクを差し込んだまま再起動しましたが、変化無しです。 DirectXの診断ツールは異常ありませんでした。 デバイスマネージャーではエラー<!>マークが付いているものもありませんでした。 Realtek High Definition Aodioのプロパティは「このデバイスを使う(有効)」になっており、正常と表示があります。 バージョンは5.10.0..5257とあります。 サウンドとオーディオデバイスのプロパティの音声・オーディオタブ内の音の再生や録音はRealtekになっております。ボリュームコントロールではマイクボリューム音量最大にしてミュートとトーンのマイクブーストにチェック済みです。ただ録音コントロールは全体の音量調整「録音コントロール」以外はグレイアウト。 サウンドハードウェアテストウィザードは音声が認識されなかったので完了できませんでした。 サウンドレコーダーも音を拾いません。 同様のトラブルを検索しながらここまでやりましたが、いっこうに声を拾えません。 ご助言どうぞよろしくお願いします。

  • スカイプ・マイクが録音してくれません。

    スカイプはじめたところ音声テストで止まりました~。 マイクが正常にうごきません;; 身近に相談できる人がいないので教えてください!       OS□WinXP・VALUESTAR サウンドデバイス□Realtek High Definition Audio トラブルシューティングをみて「通話テストをしても何も聞こえない。」の部分をすべて通して行ったのですがまだマイク使えません。 ○「サウンドとオーディオディバイス」の設定 まず、「ボリュームコントロール」と説明されている部分で 私のパソコンでそれをだすと「マスタ音量」というのがでてきます。 な、なぜでしょう;;それが問題なのですらわかりません;; 「マスタ音量」のプロパティ(output)には「マイク」がありません。 (input)にしてみると「録音コントロール」というのがでてきて プロパティには「マイク」がありません。 「マイクボリューム」というのがあったので最初これかな?と思い 音量を上げたのですが特に改善はなく。 スカイプの設定は「Windows標準の設定」になってます。 逆に「Realtek HD Audio」でやってみても同じでした。 ○サウンドレコーダでも駄目でした。 ○ジャックの付け間違いもないです。確認しました。 ○ドライバーのインストール確認もとくに成果なし。 ○旧スカイプ2.5で試しましたがだめでした; ○マイクの故障はないと思います。買ったばかりの一応スカイプ対応とっかいてあったを買いました・・; 何が悪いのか。どうすれば改善ずるか教えてください!!!!

  • 内蔵マイクについて

    内蔵マイクが反応しません Lenovo PC G50-70を使用しています。 パソコン初心者です。 先日、zoom、Skypeを利用しようとしたらマイクが反応しませんでした。 (以前、上記の質問をしましたが誤って締め切ってしまった&状況が変わりましたので改めて質問します、スミマセン) ヘッドセットなどは使わず、できれば内蔵マイクを使用したいです。 似た症状の方の質問解答を見て以下は確認済みです。 ・設定→マイク→マイクにアクセスできるアプリを選ぶ ・デスクトップアプリがマイクにアクセス~ ⇒どちらもオンになっている (しかし、"一部のデスクトップアプリは次の一覧に表示されないかこの設定の影響を受けません"の項目にzoomが上がってます) ・設定→システム→サウンド→入力→トラブルシューティング ⇒"問題を特定できませんでした"との表示 ・設定→システム→サウンド→入力→サウンドデバイスを管理する ⇒有効 ・コントールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド→録音 ⇒マイクの真ん前で声を上げる発しても全く反応なし。マイクの横をコツコツ叩くと多少は反応する。 (この際、マイクレベル、マイクブースト共にマックス) ・デバイスマネージャー→オーディオの入力→マイク→全般 ⇒デバイスの状態は正常に動作しています、となっている 様々なサイトを見ても分からなかったのでみなさんの力をお借りしたいです。 分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • PCから音が出なくなった

    先日 WindowsXP ProをHDDをフォーマットしてクリーンインストールしたのですが、サウンドデバイスのドライバがインストール出来ません。 起動すると「新しいハードウエアがみつかりました(Audio Device on High Difinition Audio Bus)]」と出て、自動的にドライバを探し始めるのですが「必要なソフトウエアが見つからない」となり完了してしまします。 デバイス マネージャでみると !Audio Device on High Difinition Audio Bus となってます。メーカーのリカバリーディスクからもインストール出来ず、サポートに電話してマザボの型番を訊いたところ 「MSI P35NEO-F」とのことでしたので、MSIから ドライバ「WDH_R236」というのをダウンロードしてインストールしてみたのですが、 「Realtek HDオーディオドライバのインストール エラーです。 [Error Code : 0xE000227]」となります。 この原因は何でしょうか?ご教授お願いいたします。

  • サウンドの入力デバイスが見つかりません

    ThinkPad X240sです。いつもZOOM会議で内蔵オーディオを使用していたのですが,急にマイクが使用できなくなりました。スピーカーは使用できているので他人の声は聞こえますが、こちらから発言ができません。設定>サウンドを確認すると、入力デバイス選択の欄は「入力デバイスが見つかりません」となっています。なお、出力デバイス選択欄はRealtek High Definition Audioが選択できます。 対処として、Realtek High Definition オーディオ ドライバーをインストールし直したのですが、やはり同じ状況です。何か解決策をご存じの方、ご教示お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

印刷時に画像がぬける
このQ&Aのポイント
  • 印刷が途中で止まり、画像が抜け落ちるトラブルについての相談です。
  • Windows11を使用し、無線接続でMFC-J6995CDWで印刷を行っていますが、画像が途中で抜け落ちる問題が発生しています。
  • お使いのブラザー製品で印刷が途中で止まり、画像が表示されないというトラブルが発生しています。
回答を見る