• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートが変に熱を持ち不快感があります)

ノートが変に熱を持ち不快感があります

このQ&Aのポイント
  • 左手の下部分にバッテリーかCPUがあり、長時間使用すると熱を感じて不快感があります。
  • 購入したい断熱材マットなどの対処方法について教えてください。
  • 富士通FMVのノートPCを使用していますが、他の方も同じような経験はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.4

断熱では無く、冷却を考えましょう。 CPUやGPUに負荷を掛けていないのに発熱しているのであれば、吸排気口がほこりでつまりかけている可能性があります。あるいはファンの故障か。 ファンによる排気はちゃんとできている風でしょうか? http://www.amazon.co.jp/dp/B0019SZZVG みたいなので、ほこりを吹き飛ばすか、駄目そうなら、修理屋さんに分解掃除を頼むか。 CPUやGPUに負荷を掛けていて発熱しているのであれば、それはしょうが無いのですが、高負荷が長時間続くようだと、外付けの冷却ファンを付けます。 http://www.amazon.co.jp/dp/B01LWN5LTV のようなタイプか、 http://www.amazon.co.jp/dp/B07X7VQFKH のようなタイプか、 その両方か。商品は検索でひっかった先頭の物なので、あくまで一例です。 あとは、HDDよりSSDが発熱量が大きいですが、自分でHDDをSSDに換装したとかであれば、やはり外付けファンを付けた方が良いかもしれません。

fujitsufan
質問者

お礼

丁寧なご説明ありがとうございます!! 買い換えたのが今年の2月ですのでまだ使用3ヶ月目、ほこりがたまってはいないので、やはり使用に負荷があったかもしれません。 仕事上ウィンドウを常に4,5個立ち上げており、それぞれタブが7,8ページ開いている状態で使ってました。 説明遅れましたが使っているのはLifebook AH CPU:9thCorei7、メモリ16GBです タスクからパフォーマンスを確認しましたら、CPUのほうは5%、メモリが70%稼働中、とメモリに大きな負荷がかかっているようですね (立ち上がってるページの数からいって納得です:_; ただ、いちいちウィンドウを開けたり閉めたりする運用だと仕事の効率が下がってしまうので、やはり外付けファンがよいかもですね!! SSDは、自分では何もしてませんが、購入する際カスタムで選択できたのでつけてもらいました。 それが熱の原因でしょうか。? 平素使ってはいないのですが、、 やはり立ち上がってるウィンドウの多さでしょうか。 外付けファンも移動のときは持参できないので、 今後 熱くならないノートを購入したいと思いますが、 単純にメモリを32GBのものを選べば大丈夫でしょうか。 ストレージも、SSDのほうが良いと聞いて選択しましたが自分には合ってなかったのかもしれませんね。 何分PCのことには無知ですみません。 ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.6

> CPUのほうは5%、メモリが70%稼働中、とメモリに大きな負荷がかかっているようですね メモリ使用量と消費電力(発熱)は関係ないです。CPUが5%というのも高負荷では無い。SSDも当初モデルであればSSDの放熱も考えた設計になっているはずです。 先ほども書きましたが、ファンの故障の可能性もあるので、ファンが回って排気口から暖かい空気が出ていることは確認してください。 他の方の回答の通り、バッテリーの可能性もあるので念のため位置関係を確認してください。手前にバッテリーがある場合は少ないと思いますが。 機種選びですが、CPUが高能力なほど、メモリ搭載量が多いほど消費電力(発熱)は大きいですが、それに応じて排熱の工夫もしてあるはずです。 富士通製ということで、問い合わせ窓口もあるかと思いますので、異常ではないかと、聞いてみるのも良いかと思います。

fujitsufan
質問者

お礼

そうですね!! 新しいのでPCの問題ではないハズ、と 違う対策を考えていましたが、 逆に保証期間なので富士通に連絡してみます! それにしても、こんな暖かいコミュニティが広がっているとは。 初めて利用しましたが、感動いたしました! 富士通サポートセンターもだいぶ助かってることでしょうね。 重ね重ね、貴重なお時間を頂きありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.5

Lifebook AHのあとの数字は分かりますか? 皆さん回答されていますが、私が気になったのは左手の下には内部にバッテリーがあります。 確かにCPUはCore i7である程度は熱を持つかもしれませんが、使用率が数%ではそれ程熱くはなりません。 むしろバッテリーが熱を持っている事の方が怖いです。 パソコンに診断ソフトが付いていたら実行してみてください。 また、保証期間内だと思うので一度検査をしてもらった方が良いかもしれません。 バッテリーに異常が無く温度が高い場合は外付けのキーボードを使った方が良いでしょう。 低温火傷になてからでは遅いですから。

fujitsufan
質問者

お礼

なるほど~。色々可能性があるのですね。 これは、原因はメモリではなくてバッテリーでしょうか。 確かに布団の中にバッテリーをしばらく置いておいたくらいの熱が常時あります。 (微妙な説明ですみません) 診断ソフト調べてみます! アドバイスありがとうございますm(_ _)m 次回購入の際は、メモリを増やして、あと熱くなりそうなのが右側についてるやつにしようかなと 決めてましたが、どこのメーカーでもそのバッテリーの配置は同じなのですかね。 特にノートの上に置くことが長い左手の下じゃなかったら、少々熱くても気にならなかったのに、、と 残念です;_; PC型番:FMVWD3A37B ご親切にありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanpire99
  • ベストアンサー率19% (84/421)
回答No.3

HDDの温度が高い可能性がありますのでcrystal diskinfo なる下記ソフトをインストールして調べて60度を超えるとHDDが壊れ易くなると言われています、原因を探しましよう。排気口等から圧縮エアを吹き込んでの清掃も必要です。 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://freesoft-100.com/review/crystal_disk_info.php&ved=2ahUKEwjhveeRlvzoAhUCO3AKHQOzCG8QFjABegQIBRAJ&usg=AOvVaw1Kv4YMBE00LVm3B-ajWZZw 他にも何かのソフトが原因でCPUとかメモリの稼働率が高い等原因は色々あります。今高いと夏はとても心配です。

fujitsufan
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます。そうなんです。夏なんて本当心配です。 使っているのはLifebook AH CPU:9thCorei7、メモリ16GBで タスクからパフォーマンスを確認しましたら、CPUのほうは5%、メモリが70%稼働中、とメモリに大きな負荷がかかっているようでした。 仕事上ウィンドウを常に4,5個立ち上げており、それぞれタブが7,8ページ開いている状態で使っていたので、メモリに大きく負担があったようです。 よく使うページをしょっちゅう開いたり閉じたりするのは難しいのですが、なるべくミニマイズしてあとファンを使ったりして様子をみようと思います。 Crystal diskinfoありがとうございます!使ってみます! こんなソフトがあるのですね。 ここに投稿してみてほんとよかったです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

断熱すると壊れる 冷却が必要 https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151883051

fujitsufan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冷却装置もいろいろあるんですね!! さらには、意外に安価で これは絶対使ってみるべきですね。 教えて頂いてありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/760)
回答No.1

変に熱を持ったなら、何かしらのトラブルが考えるので、原因追求して根本的な問題を改善します。 正常な範囲で熱を持つこともあり得るので、その場合いに断熱してしまうと冷却効率がさがって状況は悪化するので、パソコンを冷やします。 ノートパソコンを冷却するようなグッズは色々あるので調べてみたら良いかと思います。 その前に発熱の原因追求ですかね。

fujitsufan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、原因なのですが、思い当たることは 仕事上ウィンドウを常に4,5個立ち上げており、それぞれタブが7,8ページ開いている状態で使っていたのでそれかな、と思います。 タスクからパフォーマンスを確認しましたら、 CPUのほうは5%、メモリが70%稼働中、とメモリに大きな負荷がかかっているようでした。 メモリはこんなに熱を発するものなんですね~。知りませんでした。 冷却グッズ、利用してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マウスの設定が、再起動でリセットされる

    コントロールパネルで、マウスを左手用に設定しても、再起動すると、右手用にリセットされます。 つまり、再起動のたびに、マウスを左手用に、コントロールパネルのマウスの設定を、 変更する必要があります。 どうすれば、左手用に、固定できますか? win8.1の富士通のノートパソコンです。 よろしくお願いします。

  • 教えてください。

    富士通のFMV820NUBのノートパソコン。 USB差込口が3つあります。 USB接続マウスを使っているのですが、 「コントロールパネル」→「マウス」の「ハードウエア」のタブでプロパティの全般タブのデバイスを有効にするというところを、無効にしてしまったらマウスが使えなくなってしまいました。有効に戻す方法を教えてください。

  • ノートでIEのホームを表示するショートカット

    ノートPC,Win7,IE11です。 デスクトップPCの場合、IEではalt+homeでホームを表示しますね(Vista,IE9の例ですが・・・)。 では、富士通のノートPC(FMV-S8340,Win7,IE11)では、どういうショートカットキーを使えばよいのでしょうか。 ちなみに、左矢印キーに「Home」と書かれていますが、これとaltキーの組み合わせでないことは確かです。

  • ノートパソコンにさすマウスの差し込む部分がぐらつく

    ノートパソコンにさすマウスの差し込む部分がぐらつきます そのためマウスが認識されないときがあります。他のUSBポートなら使えます。 マウスはFMV-MO313 PCは富士通ライフブックAH45/B2です 不安です。店で見てもらうべきでしょうか?原因と対策を教えてください。何卒よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのバッテリーがほしい

    おはようございます。 ノートパソコンのバッテリーを新品に交換したいと思います。 私のパソコンは、富士通の、FMV-660MC9/Wです。

  • ノートのマウスパットを使用不可にする

    富士通のノートPC FMV-BIBLO NB18Dを使用で 本体接続のマウスのみ使用したいのですが 本体のマウスパットを使用不可にすることはできるのでしょうか?出来るのならば設定方法を教えて下さい よろしくお願いします

  • ノートパソコンのバッテリー

    メーカー富士通 型番FMV-BIBLO NF55Y/D 今年の1月に購入 富士通のノートパソコンですが、バッテリーが1時間30分くらいしかもちません。もっと使える時間を増やす設定はありますか。 それかバッテリーはありますか?

  • ノートPCの熱とファンについて

    仕事でノートPCを使用しているのですが、最近、電源ONからOFFまでの間、ずっと背面のファンが回りっぱなしです。 熱も持ってしまっていて、PC下に空間を作ってみたりしましたが改善されません。タスクマネージャーのCPU使用率を見ても2~10%(何も作業していないと2%ぐらい)で、特にPCが重いわけではないんです。 富士通のFMV-BIBLOなんですが、なにか問題あるんでしょうか?

  • ノートPCの電源が入りません

    ノートPCの電源が入りません。 一旦正常に電源を落とし、その1時間後に再び立ち上げようとしたところ、ボタンを押してもまったく作動しません。考えられる原因を教えてください。 機種は富士通のFMVです。 数ヶ月前から、電源ケーブルを繋がないと、電源が入らない状態にはなっていました。バッテリーのみでは立ち上がらない状態でした。 宜しくお願いします。

  • 電源とBack up

     Desktop PCを使っていますが、ある時、急に電源が落ちて編集したデータが消えてしまいました。平行して使っているノートPCにはバッテリーがありますが、Desktop PCにバッテリーを接続する事はできないのでしょうか。  コントロールパネルを探してもBackupがありません。Backupの方法を教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • FMVF53E3BJ用B-CASカードは、幅12mmのminiB-CASカードを使用します。
  • 注文方法は、製造番号BZ1601771のパソコンに使用されているB-CASカードを紛失した場合、富士通の公式ウェブサイトで注文することができます。
  • このカードはBS対応および地デジ対応です。
回答を見る