• ベストアンサー

飛沫核感染が起こるということは空気感染するというこ

Dr_Hyperの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

飛沫は2mで乾燥しウイルスが乾燥することで感染力を失うというのが「正式」発表です。エアロゾルが非公式だとは思えないですが、2mという距離は一定の湿度の条件でコロナが感染力を失う距離を算出してのことなので、空気感染と言ってはいけない。

sidamirai
質問者

お礼

ありがとうございます。乾燥し飛沫核化したウィルスは感染力を失いますが、特定の状況、医療機器や加湿器により微粒子となり感染しうるということは、乾燥し飛沫核化したあとに水分を改めて獲得すると感染力が戻るということなんですかね?

関連するQ&A

  • 飛沫核化したコロナウィルスは水分を付されると感染力

    飛沫核化したコロナウィルスは水分を付されると感染力が戻りますか? 感染者の口などから排出されたコロナウィルスから水分が蒸発し飛沫核化すると感染力を失いますよね? しかしそこにあらたに水分が付されると、感染力が戻るのですか? それとも一度飛沫核化したら事実上死滅していますか?

  • 空気感染について教えてください

    感染管理を勉強しています。 結核、麻疹、水痘等の空気感染は 飛沫の水分が蒸発することにより、5μm以下の飛沫核が 落下せずに空気中を漂うことにより感染する と、いうのは理解できるのですが 飛沫は落下速度が30~80cm/secなので風速等を無視して考えれば 150cmの高さからの飛沫は2秒程で地面に落下してしまいますが この間に水分が蒸発するのでしょうか? なぜ結核、麻疹、水痘の飛沫の水分だけが蒸発するのでしょうか? 以前、ニュースで湿度が低いとインフルエンザの空気感染も否定できない、という内容も聞いた記憶があるのですが 飛沫感染する細菌、ウイルスでも空気感染の可能性は考えられるのでしょうか? 水分蒸発で悩んでるなんて、恥ずかしくて聞けずにいました。 どうかご教示願います。

  • コロナウイルス 空気感染 飛沫

    クルーズ船での感染後に、コロナウイルスは飛沫感染なのか空気感染なのかとTVでよく議論されていましたが、結局、空気感染するのでしょうか。コロナウイルスはインフルエンザウイルスよりも格段に大きいので浮遊することは少ないとの意見もありましたが、商業施設などでの換気を勧めているということは、浮遊もしているのでは。

  • 空気感染と飛沫感染の違いは微生物の大きさの違い?

    空気感染と飛沫感染の違いをおしえていただけないでしょうか? 空気感染は、排出された微生物が小さい飛沫粒子(5μm以下)の中に存在し、麻疹・水痘・結核が空気感染する。 また、飛沫感染は、排出した微生物が大きい飛沫粒子(5μm以上)の中に存在し、インフルエンザ・風疹などが飛沫感染する。 ということですが、小さい飛沫粒子の中に存在するか、大きい飛沫粒子の中に存在するかはウィルスや細菌のもともとの大きさに関係するのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 空気感染もする

    WHOは空気感染はしないと言っていますが 学者たちが 遠くの席にいる人にも感染したという実例から 飛沫感染だけではない 空気感染もあり得ると WHOに対して 推奨する対策を見直すよう求めているそうです。 ここで言う空気感染とは 飛沫核のことです。 ウイルス単体が空気中を漂って感染する という意味ではなく 大粒の飛沫ではなく 小さい飛沫です。小さければ小さいほど 遠くまで浮遊していきます。 これはマスクで防げるのでしょうか。

  • インフルエンザの生存力

    こんばんわ  インフルエンザの季節になりましたね。 http://influenza.elan.ne.jp/basic/type.php3 上記URLを見ていて、疑問に思った点がありお聞きします。 インフルエンザウィルスは、感染した人の咳などで空気中に浮遊する。  ↓ ウイルスを含む飛沫粒子が直径20nm以下になると、 空気中で水分が蒸発し乾燥縮小した飛沫核になり、長時間空気中に浮遊し、これが吸入される。(飛沫核感染) という事で、予防には手洗いが大事。 そしてなによりも、インフルエンザウィルスは乾燥に弱いので、湿度を60%程度に保てばウィルスの生存時間を短くすることが出来て有効だと聞いています。 前置きが長くなりましたが、質問です。 ★飛沫核・・・というのは、インフルエンザウィルスのビリオンがある程度の数量を持つ塊となって空気中を漂う状態だと思うのですが、 湿度が加わることによって、ビリオンの生存率がなぜ変わるのかわかりません。 憶測でもかまいません。ご存知の方がいれば教えて下さい。

  • 新型のコロナウイルスですが空気感染の可能性は低いの

    新型のコロナウイルスですが空気感染の可能性は低いのは本当でしょうか? 感染者との濃厚な接触(隣に座る等)による感染やくしゃみや咳による飛沫感染が基本なのでしょうか? ※政府や中国等が公表してる説明が全く信用できません。

  • 新型コロナウイルスは免疫力が高ければ感染しない?

    新型コロナウイルスは飛沫感染と接触感染と言われてますが、普段から栄養のある食事をするなどして体の免疫力を高めていれば、コロナウイルス感染患者から咳やくしゃみをされてコロナウイルス菌を吸い込んだり、コロナウイルス菌が付着した所を触ってその手で口を触ったりなどした場合、体の免疫力が高ければコロナウイルスに感染しないという事もあり得るんですか? またコロナウイルスは空気感染はしないですが、 季節性インフルエンザやノロウイルスは空気感染もあるんですよね?

  • キスとかは飛沫感染よりも新型コロナに感染しやすいか

    男女間でキスする機会は、アダルトビデオに限らず、多々あるはず。性行為の前説としてありふれている。 新型コロナは飛沫感染により広がっていますが、キスは飛沫感染よりも感染リスクがあるだろうか? 飛沫、ということは話や咳くしゃみで喉の奥のものが飛んでいくイメージで、キスだとそれほど感染しないんだろうか。 また、アダルトビデオでは、女優の膣内での直接射精や、顔面に精液をかけるなどの演出もありますが、それも新型コロナへの感染の可能性ってどうか。

  • 新型コロナの無症状の人からの感染についてです。

    今晩は。 新型コロナウィルスの無症状感染の人から感染する場合でも、症状のある人からの感染と同様に、 3密の場所や、濃厚接触や飛沫感染や感染してる人の飛沫に手などが触れて粘膜に触れて入ったり、 トイレなどでのエアロゾルなどでの感染ですよね? 買い物をさささっと済ませる分にはリスクは低いと思うのですが、店に入ることも家族に禁じられ困っています。