• ベストアンサー

県民共済保険

terepoisiの回答

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4027/9137)
回答No.2

シニアになっての医療保険や生命保険は悩ましいところですね。 私も同世代の主婦で40代後半に見直しました。家族のほうを手厚くして、自分自身は高額先進医療は望まない、死亡保険金は不要(葬式代は家族がナントカするだろう)として、掛け捨ての平均的な終身医療保険のみです。 保険代理店からは苦笑されましたが、それでいいと割り切りました。 質問者さんの家族構成や世帯収入、社会保険の本人か家族か国保なのか、それと医療費に充てられる貯金の有無にもよります。 ただ世代的に65歳や70歳になると選択肢がもっと少なくなりますから 今が再度見直しの時期だと思います。 保険のいいところは補償開始されたらすぐ対応してもらえることですが 共済保険はその性質上年齢によって掛け金が違ってきます。 掛け金をペイさせるには払込期間中何回何日入院すればいいのかを冷静に計算してみると、貯金でもいいかなと考えてしまいます。 あまり参考にならない回答ですみません。

noname#245620
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 普通 入院といっても 余程じゃないと 2週間程度ですよね。 高額医療費程度に貰えたら 御の字でしょうか。 私も家族に医療保険などつけて自分は外しました。 目の病気のとき 医療保険あれば出ますよと病院から言われ 有りませんと(笑) 恥ずかしかったです。 夫の退職時 要らない保険は辞めるように言われましたが ほんと 退職金など 崩すと早いもので 保険をかけ続けるがよいか 悩むところです。 参考になりました 悶々と 小さな事ですが 悩みばかりでてきて お金がたらふく有るならですが。。 同じ年代の方と通じれて 有難いです。

関連するQ&A

  • 県民共済

    現在 夫婦共にアフラックに入っています。 主人 ●EVER HALF 10,956円 (60歳から半額) 入院時(日帰り入院から) 1日につき10,000円 手術の時(1回につき) 10・20・40万円 終身特約(病気・ケガ死亡) 200万円 ●21世紀がん保険 3,320円 がん入院 8,000円(日額) がん高度先進医療 3~70万円(年5回まで) がん通院 5,000円 がん死亡 5万円 +プラス 特約もっとワイド (納卒中・急性心筋梗塞のみ) 入院の時(日帰り入院から) 1日につき5,000円 所定の状況になった時 50万円 死亡したとき 5万円 私 ●WAY(60歳払済) 3,626円 将来、保障を変更できる終身保険 死亡200万円 ●EVER(60歳払済) 6,480円 病気・ケガで入院した時 10,000円(日額) 女性疾病で入院した時 15,000円(日額) 病気・ケガで手術した時 最高40万円 介護一時金 100万円 アフラック保険合計 24,382円 子供が県民共済の子供1型 1,000円に先月入りました。 その後 担当の方がこられ、私たちの保険も見直しをした方がいいといわれました。 主人 総合保障4型 4,000円 医療1型特約 1,000円 三大疾病2.4型特約 2,400円 私 総合保障2型 2,000円 医療1型特約 1,000円 県民共済 保険合計10,400円 内容もほとんど同じだと言われました。 アフラックの方は 病気入院1日目から保険が下りるのですが、1入院につき60日 通算1,000日保障 県民共済は5日目から124日までと入院日数が多いのですが、終身保険がないんですよね。 私の契約中の保険では 60歳まで払えば その後保険料の支払いをしなくてもよくなるので 支払いの負担が無くなっても保障があるので そのままでもいいのかな~。とも、思っていますが、、、 県民共済の方は 民間の保険会社は利益を含んでの保険料なんで高いし、外資系は将来的に不安。 生活するに 保険料金が1万も下がるのは助かるのですが、将来的に考えてどんなもんなんでしょうか? アフラック契約時は知り合いのファイナンシャルプランナーに私達の条件に合った保険を組んでもらいました。 ファイナンシャルプランナーさんは県民共済は薦めないのはなぜなんですか? 子供が1人しかいないので 将来的にお葬式代だけでもと、思って 終身200万円をつけました。

  • 県民共済だけで大丈夫か不安です。

    夫の保険で、更新の時期が来ている保険があるのですが、 条件が悪いので見直しを考えています。 (入院日額3000円・死亡保障2500万・保険料16000円・・日本生命) そこで、県民共済に入ろうと思うのですが・・・ 県民共済は、病気にはあまり手厚くなく、 65才以上の保証はないと聞きました。 そこで、終身の医療保険や死亡保障をもう少し 加入したほうがいいのでは?と不安になっています。 なにか、お勧めなものはありませんか? 家族構成は、夫。妻(専業主婦)。幼稚園以下の子供が2人います。

  • 県民共済…65歳以降の入院保険の心配

    死亡保障を1500万円にしたいので、 県民共済(生命4型)+こくみん共済(総合2倍タイプ)に加入するつもりです。 死亡保障は60歳(65歳)までで良いのですが、 入院保険が60歳(65歳)になると終わってしまうので (1)こくみん共済と県民共済は、死亡保障と考えて 終身医療には別で入る。 (5000円?10000円??) (2)60歳・65歳までは、こくみん共済・県民共済だけに入っておいて 保証が切れる少し前に、新たに保険に入り直す。 の、どちらがいいか悩んでいます。 現在、こくみん共済や県民共済に入っている方、 勿論そうで無い方からでもアドバイスをお待ちしてますので ヨロシクお願いします。

  • 全労済と県民共済について

    全労済と県民共済に加入しようと思ってますが、死亡保障だけの保険とどちらがいいのでしょう? 値段的には変わらず、全労済と県民共済のほうが保障が多いです。 年齢は44歳です。 病気死亡補償額は2000万円を想定してます。 どなたかアドバイスを。

  • 県民共済かコープ共済女性コースか

    20代半ばの主婦で、子供はおりません。 お恥ずかしながら、主人ともども今まで生命保険に入っておりませんでした。 年齢を重ねるにつれ、やはり将来の不安を考え、加入を検討しています。 相談にのっていただけますとありがたいです。 ただ、経済的にかなり苦しいため、県民共済かコープ共済にしようと思っております。 どちらも早速資料を取り寄せ見比べました。 主人は県民共済2000円コースと決めているのですが、 私はコープ共済の女性コース2000円と迷っています。 ■県民共済  例えば。。 病気死亡400万 交通事故1000万  交通事故入院5,000円 病気入金4,500円 等 ■コープ共済 女性コース 病気死亡100万 交通事故(病気死亡)+100万 病気・事故入院3,000円 女性特定病気入院3,000円+5,000円 等 私が見た感じ、県民共済のほうが断然保障額がいいと思っているのですが、 気になっているのが”女性コース”という言葉。 友人が帝王切開をして出産したときに、女性コースの保険に入っていて良かったと勧められました。 それが頭に残っていて。。。 そこで疑問に思ったのですが、 ・県民共済では、帝王切開などの女性特有の病気は保障されないのでしょうか? ・同じ掛け金なのに、こんなにも県民共済のほうが保障が良く見えるのですが、 私が見方を何か勘違いしているところとかあるのでしょうか? ・女性特約のほうがいいという理由は? ・結論、私はどちらがいいと思いますか? 今月中には申し込みたいと思っております。 無知な質問者ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 養老保険と県民共済どっちが得?

    現在、郵便局の養老保険の特約で7500円保証の入院保障に入っています。入院5日以上で1日7500円病気でもけがでも保障が出るやつです。期限が私の年で62歳までの契約で毎月4600円くらい払っています。 ですが、県民共済に切り替えようと考えています。 群馬県の県民共済は総合型で、病気でも4300円、死亡は交通事故でも800万円出るタイプがあります。1口2000円ですが、戻り金があるので実際は1500円いかないくらいです。これを2口入ったほうが保険料は減るし保障が増えると思うのですが、どうなんでしょうか? 他に県民共済のデメリットが無ければすぐ変えたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 夫の保険について。県民共済、オリックス生命

    夫34歳、子供小2、5歳、0歳です。 このたび生命保険の見直しを考えています。 今考えているのは、 ・県民共済4000円コースを2種類 (死亡保障、病気の場合1600万円、入院日額18000円になります) 返戻金あり ・オリックス生命の定期保険をプラス1000万円 の二つを組み合わせようと思っています。 (ちなみに学資保険は3人とも100万コースにはいっています。) 夫の組合の健康保険で(5人家族で35000円払ってます)、 入院費は本人、家族ともすべて負担してもらえます。 職人なので体が壊れない限りは退職はありません。 これでバッチリ!!と思っていたのですが、 県民共済は60歳以降は保障が減るので、60歳払い済みのものや、ふつうの終身医療保険に入っておいた方がいいのかと悩んでいます。 いまは家計に余裕がないので、できれば月々1万円くらいで済ましたいと思います。 10年位すればいまより月10万ほど余裕が出るので、終身保険はその頃入るのでは遅いですかね? アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 終身医療保険と県民共済

    27歳独身、派遣で働いてます。 県民共済を解約して他社の終身医療保険(60歳払い済み)に切り替えようと思います。 いま県民共済と三井住友海上の終身医療保険に加入しています。 県民共済は月掛金が4000円 保証内容は交通事故と不慮の事故での入院5日目から184日まで1日あたり10000円、病気での入院は5日目から124日まで1日あたり8600円 交通事故と不慮の事故の通院で14日から90日まで1日あたり2000円の保証です。 その他、後遺症傷害や死亡保障が付いてます。 三井住友海上は月の掛金4860円 保証内容は入院保険金は入院支払限度日数120日8000円で通算入院支払限度日数1095日 入院に伴う通院は通院支払限度日数30日で通算通院支払限度日数1095日 その他に、長期入院保険金240000万円と三大疾病入院保険金8000円日額と無事故割引特約平成16年11月から平成53年11月まで無事故でしたら60歳より無事故の年数だけ割引になります。 ここで質問なのですが、県民共済は60歳以降の保証内容が変わると思うのですが、今のうちに保険を変えたほうが良いと思いますか? それと皆様はどのくらいの保険量を払っていて、保証内容はどの程度の保証内容でしょうか? 参考までに教えてください。

  • 保険について アリコ 県民共済

    63歳の母の保険について考えています。 現在はアリコジャパンに入っており約4800円/月の掛け金で下記の補償があります。 ●災害で入院●生活習慣病で入院●生活習慣病以外の病気で入院●所定の手術を受けたとき●全て1万/日の補償です。一日目から補償されます。 アリコジャパンを退会して入会すべきか否かを考えているのが県民共済です。 掛金1000円/月で、1日~4日、2500円/月の保証です。 掛金4000円/月で、5日~184日、5000円/月(入院) 後は後遺障害などで補償があります。 35%ほどの還元もあります。 アリコのほうが県民共済に比べ補償額は高いですが、実際払う時にしぶる傾向があると聞きますが、どうなのでしょういか?今は母は健康なので県民共済に変えて還元分を受けとるほうが得でもありますし、悩んでおります。 アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

  • 夫の生命保険に県民共済は?

    夫(35歳・公務員)の生命保険加入を考えています。 結婚後、保険の見直しの際に迷いすぎてしまい、結局生命保険に入らないまま今に至ります。 医療保険(オリックスCure)とガン保険(アフラック21世紀)には加入しているので、 死亡や後遺障害の場合以外は手厚い保障になっています。 現在扶養しているのは妻(私・専業主婦)のみです。将来的に子どもができた後に 再度保険の見直しをするとして、それまでの間、夫に「県民共済」の加入を検討しています。 死亡/後遺障害(以下は重度の場合の額) ・交通事故 1,000万円 ・不慮の事故 780万円 ・病気    400万円 その他、入院・通院の保障もありますが、そこは期待していません。 それほど高額な保障ではありませんが、子どもなし&借金なしで(マイホームも無いですが)、 現在ある1,000万円ちょっとの貯蓄と合わせると、この程度でもいいのかな?と考えています。 月々2,000円の掛け金で3割くらいの割戻金もあるようですので、実質1,400円になり お手ごろかと思っています。 保険に詳しい方からみて、この選択はどう思われますでしょうか。 他に生命保険を選ぶとすれば、どのような方法がありますか。 また、県民共済に代わるおすすめの保険があれば教えてください。

専門家に質問してみよう