• ベストアンサー

サーバの管理について

sknbsknb2の回答

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1137/2950)
回答No.1

そもそも管理職のフォルダにアクセス権を設定できる権限を持った人が必要なわけで、それがサーバ管理者です。 パソコン担当というのはサーバ管理者でもあると思いますから、その人が最上位の権限を持っていないと困ります。

3ban
質問者

お礼

簡潔でかつ分かりやすいご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • SERVERを買う必要ありますか?

    現在10人ほどの事業所でパソコンの担当をしております。 Win2000のマシンをファイルサーバーにして、情報の共有をしているのですが、来年度より他の事業所(3~5人)8箇所とVPNで繋げなければならない状況になりました。 ざっと見積もって30人くらいにアクセスが増えると思います。 このままでは、Win2000の10アクセスの壁が邪魔をしそうなので、何か対策がないかを思案中です。 普通であれば正式にサーバーを設置するべきなんでしょうが、問題は管理者である私のスキルです。 サーバー運用の経験は全く無いので、ちゃんと運用できるか心配です。 それと、単純にフォルダーごとに各種アクセス制限をかけただけのファイルサーバーとして使っているだけなのに、50万円もする高価なサーバー(OS)が必要なのか疑問なんです。 「サーバーを買うしかない」「他にこんな方法あるよ」等、ご意見をお聞かせ下さいませんか? よろしくお願いいたします。

  • サーバーへのアクセス履歴管理

    ワークグループ管理しているwindows2003サーバーが1台あります。 用途はファイルサーバです。このファイルサーバのフォルダにアクセスしてくるパソコンの履歴を知りたいのです。可能であればIPアドレスとそのアクセスした時間、アクセスしていた時間等。これを実現する方法またはソフトウェアはありますでしょうか。

  • WEBサーバ管理の仕事とは?

    派遣社員です。派遣先の会社で部内ヘルプデスクのような仕事をしています。業務の1つに、部内向けWEBサーバの管理があります。ファイルサーバ、DHCP、DNS等は他部署のものを使っており、私が管理しているのはWEBサーバ1台のみです。WEBサーバのコンテンツ作成・修正については担当社員がいて、私にはぜんぜんかかわらせてもらえません。業務を始めて3ヶ月経過しましたが、サーバ管理については、Windows Updateと、毎日のバックアップしか行っていません。コンテンツ作成者の要望により、新規フォルダを作成したり、フォルダへのアクセス権を設定する、くらいは行っています。 (1)サーバ管理初心者ですが、サーバ管理の業務としてやるべきことは他に何があるのでしょうか?(2)私以外にサーバを操作する人はほぼいません。時間はあるので、サーバ管理者として何か技術を身に付けられる事はあるのでしょうか? サーバはWindows2000serverで、IISを使用しています。私はMCP Windows2000server、CCNAを取得しています。このようなレベルで、実際にサーバを管理するのは初めてです。現状、とてもサーバ管理の仕事をしているとは言えないと思いますが、できること、スキルとして身に付けれることがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • Windows Server 2003管理者 権利

    Windows Server 2003で、あるフォルダーについて、サーバー管理者アカウントでログインしても、アクセス拒否される。 どうすれば、管理者が書き込み権利を与えられるのですか? (このフォルダーは、多分別のユーザーが作ったもの)

  • サーバ管理 フォルダ作成とアクセス権

    こんにちは、 Windows2000serverを管理しています。 200ぐらいのフォルダとそのフォルダへのアクセス権を設定しないといけないのですが、簡単にできるソフトなどないでしょうか? 例えば、EXCELでフォルダ名の列、アクセス権を設定するユーザの列を書いておいてそれを読み込んで作ってくれるなど。 何かお分かりの方がいましたらお願いします。

  • サーバー2003で外部との別のサーバーが読めなくなりました

    お世話になります。 昨日、Aサーバー(Windows Server2003)でファイル共有ができなくなりました。 イベントビューアに0x80070842を頼りにネットで調べあげたところ、serverサービスが停止になっていたので開始にしました。 そしたらAサーバーでファイル共有ができるようになりました。 同じ現象がBサーバー(Windows Server2003)にも出ていました。 ウィルスなのかスパイウェアなのかはわかりません。(鍵付きの部屋なので内部の犯行ではありません。) やれやれと思ったらAサーバーからLAN-DISKへアクセスできません。 別のパソコンやサーバーからLAN-DISKはアクセスできるのですが、Aサーバーからはできません。 他にも不具合は無いか調べてたら、Aサーバーから別のサーバー(Windows 2000Server等)にアクセスできません。 メッセージは 「\\xxx.xxx.xxx.xxxにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。 アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 ネットワークが存在しないか、または起動されていません。 詳細情報については、[ヘルプ]をクリックしてください。」 ちなみにその別のサーバーは他のパソコン等から普通にアクセスできるものです。 となればAサーバーが他のサーバーの共有フォルダをアクセスできずにいると思われます。 ちなみに、ユーザー、パスワード等は関係ないです。(管理者用IDで入れます) 1)serverサービスを停止させるようなウィルスはありますか? 2)Aサーバーで他のパソコンの共有フォルダを見れるようにする方法はありませんか? 以上、宜しくお願いします。

  • WindowsXP PRO をファイルサーバーにしたい

    現在職場ではNEC VALUESTAR(WinMe)をプリントサーバーとして使っているのですが、これがまぁ、フリーズの連続でマトモに1日動いてくれる日がないくらいなんです・・・。 そこで、新しいマシン(ショップオリジナル)を購入してWinXP Proを入れてもらいました。 これを使って、プリントサーバー以外にもファイルサーバーとしても使っていきたいと思っております。 そこで、質問なんですけども、約10台程のノートパソコン(OSは98、Me、2000、XPHE混在)用に、それぞれに専用フォルダーを作成し使ってもらっていますが、このフォルダーにアクセス制限をかけて専用のノートパソコン以外はアクセス出来ないようにしたいんです。 過去の質問も検索したのですが、ここまで新旧のOSが混在している環境での質問が見あたりませんでしたので、新規に質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 ちなみに、LANはワークグループで接続しております。

  • この場合のサーバの管理者って何処なのでしょうか?

    まぐまぐで無料メルマガを登録しようとして、あるメールアドレスを入力して登録をクリックすると、下記のエラーが出て登録できません。 (異なるインターネット環境の別のパソコンからでも同じエラーになってしまいます) ※どうも、あるメールアドレスだけのようです。 ≪エラーメッセージ≫ エラー 500 Internal Server Error サーバー側で何らかのエラーが発生しています。 サーバーがエラーを検出したため、実行することができませんでした。 しばらく時間をおいてからもう一度アクセスしていただくようお願いします。 ■このようなことをまぐまぐに質問すると、メルマガ登録禁止設定はしていないようですので、あとは「サーバーの管理者に問い合わせてください。」とありました。 この場合のサーバーの管理者とは誰のことでしょう?どこに問い合わせればいいのでしょうか?別にレンタルサーバーなどを借りているわけでもありませんし、プロバイダーなどのことでしょうか? 初歩的なことかもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 自分の端末でサーバー管理

     今度、システムの管理をすることになったのですが、自分の机の端末から、Windows2000サーバーおよびExchangeサーバーの管理をすることはできるのですか?  参照だけではなくて、Win2000ではActive Directoryがいじれたり、Ex2000ではパブリックフォルダの作成からポリシーの設定など、サーバーの場所に行って作業するのとまったく同じ環境にしたいのですが、そのやり方がわかりません。  私のActive Directory上のアカウントにサーバー管理者としての権限も与えなくてはいけないと思うのですが、そのやり方もわかりません。初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • windows2003サーバのユーザーについて

    お世話になります。中小企業にて総務をしているにわか情報システム担当です。 windows2003サーバスタンダードエディションを一台運用しています。 用途はファイルサーバーです。 ドメイン環境ではなくワークグループ環境です。 5台のクライアントパソコンから同じユーザ名で共有フォルダを 使用するよう設定したいと思います。 この場合で5台同時に共有フォルダ内の異なるファイルにアクセスした場合、同時アクセス人数、負荷等の制限はあるのでしょうか。 運用上、一人一台パソコン体制にはなっておらず、 パソコンを使いまわしている状態なので同じユーザ名を 使用する必要があります。よろしくお願いします。