• 締切済み

尿の浮遊物について

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6354/18922)
回答No.1

細胞、円柱、結晶、細菌などです。細胞には赤血球、白血球、上皮細胞(尿細管上皮、移行上皮、扁平上皮)があります。赤血球あるいは白血球が400倍視野で5個以上みられる場合はそれぞれ血尿、膿尿と呼ばれ、それぞれ尿路系の出血、炎症(特に感染が多い)を示唆します。扁平上皮細胞は正常でもみられます。円柱は尿細管内容物が尿細管腔を鋳型として固まったものです。硝子円柱は正常でもみられ、病的意義は乏しいです。赤血球を多く含む赤血球円柱は活動性の腎炎に伴うことが多く、白血球円柱は糸球体や尿細管の炎症に伴ってみられます。脂肪円柱は内部に脂肪粒を多数有する卵円形脂肪体を含む円柱で蛋白尿の多い場合にみられます。上皮円柱や顆粒円柱は尿細管が様々な要因で障害を受けた際に、また、幅広円柱は進行した腎機能障害時に見られます。 検査の結果を見ないことには 心配しても無意味ですから 検査待ちですね。 いろいろなものが混じっていることはよくあることです。

関連するQ&A

  • 尿検査の結果ってそんな短期間で変わるのですか?

    1月上旬、大学病院の泌尿器科で 脇腹とか腹痛が続いてるので受診したら 尿検査とエコーをしました。 尿検査で白血球が2プラスで 細菌となにかがプラスになりました。 排尿痛ありますか?と先生に言われないです。と答えたら 分かりました。といい特に薬もだされませんでした。 本日、別の泌尿器科に行ったら 尿検査したらなにも異常なしでした。 以前の結果を先生に伝えたら 普通は尿に細菌がでたら薬だすけどなぁと不思議がっていました。 それで本日綺麗な尿が出てわけで薬も飲んでないのに 勝手に治るものですか? 以前の大学病院の泌尿器科の先生が何かおかしいということですか? あと、去年、単純CTをとったときに白いのが子宮付近、に2つ3つありました。 それを泌尿器科の先生に見せたら、これは石ではないと複数の先生が言ったのですが 1つ小さく膀胱付近にあり、これかな?といい、エコーを膀胱にあてましたが 平気でした。 こんな簡単な検査でいいのでしょうか・・・?

  • 私の症状なんなのでしょう。。

    6か月前から毎日のように左下腹部の痛みが色々な痛み方で痛くなります。 1日の中で何度も来るんです。 そのため、9月には単純CTをやりまして異常なし。ただ膀胱付近に白いのがあったため 泌尿器科に行き、画像を見てもらいエコーと尿をやり、少し白血球が多いけど異常なしといわれました。 画像も違うと。ただそのとき違う泌尿器科にも行って画像を見せたらその先生には石だみたいに言われました。結果的に大学病院で見てもらい画像がやはり違うとのことで安心しました。 10月ぐらいからは、右脇腹付近とその後ろあたりのじわじわした痛みなどが出てきて すごい左側の腰とその下あたりの痛みもたまに出るようになりました。 11月に近所の内科でエコーしました。 それから12月後半に別の泌尿器科にいって、一応画像も見せました。 そしたら、やはり石ではないといわれました。エコーも平気でした。 尿検査では潜血と白血球がプラスマイナスになりましたが 先生は、潜血ないし何も問題ないとのこと。 そのあとに、婦人科へ。 婦人科は定期的にがん検査しててその際にエコーしてますが 一応、症状をいい膣エコーをしました。しかし、異常なし。 画像からも婦人科的なことはない、ただこの白いのは石ではないか?といわれ 泌尿器科でエコーはしました。と伝えたら、エコーで見えない石もあるからねぇと言われてしまい 痛みもあり、また不安が募ってきたため 先週の水曜日に、大学病院の泌尿器科に行き画像を見せ婦人科の先生から言われたことも言いました。 確かに見えない石はあるけどその石は骨盤の部分のことでありCTで見えない石はないとのこと。 一応、尿検査と、エコーをしました。CTの画像から白いのは膀胱から離れてるといわれたのですが1つだけ膀胱付近にあるため これかな?といわれ、エコーをしましたが綺麗だそうです。 腎臓の血流?もいいそうです。 尿検査は排尿痛などなければ問題なし。 白血球が2プラス 尿沈渣の 扁平上皮がプラス 細菌が2プラス となりました。 ここの大学病院の泌尿器科の先生は 石はないし腎臓も正常なので結石のことは大丈夫ですよといわれました。 今まで先生が異常ないといったものの 白血球が少し多いとか言われたことが多いのと 最後の尿検査で上記の結果になったのとで 石があるのではと不安です。 尿検査で白血球が多いと言われることが何回もあるというのはどういうことですか? また、私のこの症状なんなのでしょうか・・・ 消化器科にも行きましたが単なる便秘とか軽い炎症ぐらいはあるかもしれないけど 大腸炎とか憩室とかだとちょっと考えにくいとのことです。 21歳女

  • どうしても尿路結石が気になります。 不安です

    21歳の女です。 私、6か月前から毎日のように左下腹部の痛みが色々な痛み方で痛くなります。 1日の中で何度も来るんです。 そのため、9月には単純CTをやりまして異常なし。ただ膀胱付近に白いのがあったため 泌尿器科に行き、画像を見てもらいエコーと尿をやり、少し白血球が多いけど異常なしといわれました。 画像も違うと。ただそのとき違う泌尿器科にも行って画像を見せたらその先生には石だみたいに言われました。 安心しました。 10月ぐらいからは、右脇腹付近とその後ろあたりのじわじわした痛みなどが出てきて すごい左側の腰とその下あたりの痛みもたまに出るようになりました。 11月に近所の内科でエコーしました。 それから12月後半に別の泌尿器科にいって、一応画像も見せました。 そしたら、やはり石ではないといわれました。エコーも平気でした。 尿検査では潜血と白血球がプラスマイナスになりましたが 先生は、潜血ないし何も問題ないとのこと。 そのあとに、婦人科へ。 婦人科は定期的にがん検査しててその際にエコーしてますが 一応、症状をいい膣エコーをしました。しかし、異常なし。 画像からも婦人科的なことはない、ただこの白いのは石ではないか?といわれ 泌尿器科でエコーはしました。と伝えたら、エコーで見えない石もあるからねぇと言われてしまい 痛みもあり、また不安が募ってきたため 先週の水曜日に、大学病院の泌尿器科に行き画像を見せ婦人科の先生から言われたことも言いました。 確かに見えない石はあるけどその石は骨盤の部分のことでありCTで見えない石はないとのこと。 一応、尿検査と、エコーをしました。CTの画像から白いのは膀胱から離れてるといわれたのですが1つだけ膀胱付近にあるため これかな?といわれ、エコーをしましたが綺麗だそうです。 腎臓の血流?もいいそうです。 尿検査は排尿痛などなければ問題なし。 白血球が2プラス 尿沈渣の 扁平上皮がプラス 細菌が2プラス となりました。 ここの大学病院の泌尿器科の先生は 石はないし腎臓も正常なので結石のことは大丈夫ですよといわれました。 あとは、大腸カメラを個人病院で予約してるので、検査はそれぐらいですねといわれました。 今まで先生が異常ないといったものの 白血球が少し多いとか言われたことが多いのと 最後の尿検査で上記の結果になったのとで 石があるのではと不安です。

  • 何科にいけばいいのかアドバイスお願いします。

    6か月前から毎日のように左下腹部の痛みが色々な痛み方で痛くなります。 1日の中で何度も来るんです。 そのため、9月には単純CTをやりまして異常なし。ただ膀胱付近に白いのがあったため 泌尿器科に行き、画像を見てもらいエコーと尿をやり、少し白血球が多いけど異常なしといわれました。 画像も違うと。ただそのとき違う泌尿器科にも行って画像を見せたらその先生には石だみたいに言われました。結果的に大学病院で見てもらい画像がやはり違うとのことで安心しました。 10月ぐらいからは、右脇腹付近とその後ろあたりのじわじわした痛みなどが出てきて すごい左側の腰とその下あたりの痛みもたまに出るようになりました。 11月に近所の内科でエコーしました。 それから12月後半に別の泌尿器科にいって、一応画像も見せました。 そしたら、やはり石ではないといわれました。エコーも平気でした。 尿検査では潜血と白血球がプラスマイナスになりましたが 先生は、潜血ないし何も問題ないとのこと。 そのあとに、婦人科へ。 婦人科は定期的にがん検査しててその際にエコーしてますが 一応、症状をいい膣エコーをしました。しかし、異常なし。 画像からも婦人科的なことはない、ただこの白いのは石ではないか?といわれ 泌尿器科でエコーはしました。と伝えたら、エコーで見えない石もあるからねぇと言われてしまい 痛みもあり、また不安が募ってきたため 先週の水曜日に、大学病院の泌尿器科に行き画像を見せ婦人科の先生から言われたことも言いました。 確かに見えない石はあるけどその石は骨盤の部分のことでありCTで見えない石はないとのこと。 一応、尿検査と、エコーをしました。CTの画像から白いのは膀胱から離れてるといわれたのですが1つだけ膀胱付近にあるため これかな?といわれ、エコーをしましたが綺麗だそうです。 腎臓の血流?もいいそうです。 尿検査は排尿痛などなければ問題なし。 白血球が2プラス 尿沈渣の 扁平上皮がプラス 細菌が2プラス となりました。 ここの大学病院の泌尿器科の先生は 石はないし腎臓も正常なので結石のことは大丈夫ですよといわれました。 今まで先生が異常ないといったものの 白血球が少し多いとか言われたことが多いのと 最後の尿検査で上記の結果になったのとで 石があるのではと不安です。 以前の回答でも、この結果から他の泌尿器科にいったほうがいいと書いてあり 余計に不安が募ってます。 泌尿器科に行くかそれとも入院施設はないけど 中規模病院の総合診療科で相談するか どちらがいいと思いますか? お願いします。

  • この尿検査の結果から・・・

    白血球が2プラス 尿沈渣の 扁平上皮がプラス 細菌が2プラス と1月の泌尿器科での尿検査で言われました。 21歳女です。 左下腹部ノ痛みが続いてたり たまに、右脇腹付近からその後ろあたりも痛んだり 左の腰あたりも痛くなることがあるのでエコーと合わせ検査しました。 この検査は大学病院でやりましたが 先生は排尿痛などなければ気にしなくていいと言われたのですが 平気なのでしょうか? 質問サイトで質問したら、それは放置してたらよくない別の泌尿器科にいきなさいといわれました。 ただ12月にも別の泌尿器科で検査したものの 白血球はプラスマイナス、潜血もプラスマイナスでしたが先生は平気といいました。 9月から何度か尿検査はしてますが 白血球が少し多いぐらいなので心配しなくていいと言われることが多かったです。 どうしたらいいのでしょうか? 不安になってきました。

  • 尿検査で潜血が続きます。

    35歳、女です。 高校生の頃から健康診断のときに血尿を言われることがありました。 昨年の健診では蛋白+-、潜血3+、赤血球3+、白血球+、扁平上皮3+、円柱-、細菌が+と出ました。 昨年11月に右腰に強い痛みが起きたことがあり、近所の内科を受診しました。そのときは熱は37.5度程度がありました。 膀胱炎の薬を服用し、細菌は無くなりましたが潜血が残っていたため総合病院の泌尿器科に紹介状をいただき受診しました。 総合病院では始め問診と腎エコーをし、結石の可能性を言われ、尿細胞診、腎盂尿路造影検査を行いましたが結石は見つからず、半年後の再診となりました。 そして今週始めに再診を受診してまいりました。血尿がまだあるとのことでした。今月始めに受けた健診結果も持っていったところ、おそらく腎臓からの血尿とのことでした。 現在は再び尿細胞診を行いその結果待ちです。 尿細胞診とは膀胱がんの検査で腎臓とは違うのではないかと疑問に思ったのですが、どうなのでしょうか? 今月受けた健診の尿検査結果は、蛋白+、潜血3+、赤血球3+、白血球+、扁平上皮+、円柱-、細菌は無し、です。 私自身としては血圧も気になっております。 20代の頃は低血圧気味と言われたことはあったのですが、一昨年くらいから血圧が若干高めと言われ、昨年の健診では128-92、今年は127-92、自宅にある血圧計では変動はありますが上130~140前後、下80~95前後が多く、血圧も気になっております。 泌尿器科ではなく内科を受診した方が良いのではないかと迷っております。 アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 尿から赤血球が検出されるのは?

    職場で年2回の健康診断を受診しています。(9月、3月) 3年前より毎回、尿検査で赤血球が検出されてます。 今までは‘イチプラスで心配なし’だったのですが今回‘ツープラスで再検査’でした。 健康診断ではその他(胸部X線、採血、心電図等)は今回も過去にも全く異常はありません。 子供の頃から何度か膀胱炎を患った事があるため、念の為にと2年前に泌尿器科を受診し、 そこでの尿検査でも‘血尿と言えない、ごく少量の赤血球が出ている’とのことで 膀胱鏡、膀胱エコー、腎臓X線、腎臓CT、採血などの検査を行ないましたが 全く異常はなく、原因はわかりませんでした。 今回はワンランク進んでいるので病院に行こうとは思っているのですが、 他に自覚症状も全くありませんし、とても不安です。 原因(病気)として何が考えられるのかわかる方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 私の症状なんでしょうか。つかれました、

    21歳の女です。 6か月前から毎日のように左下腹部の痛みが色々な痛み方で痛くなります。 その前にも何度か左下や右下が痛くなることがありましたが ここ6ヶ月は左下腹部が主で頻繁です。 9月には単純CTをやりました。 変なものではないと思うけど膀胱、子宮付近に白いのがあったため、 泌尿器科に行き、画像を見てもらいエコーと尿をやり、少し白血球が多いけど異常なしといわれました。画像も石ではないと言われました。 ただそのとき違う泌尿器科にも行ってみたのですが 画像を見せたらその先生には石だみたいに言われました。 結果的に大学病院で見てもらい画像がやはり石ではないし心配するようなことではないと言われ 安心しました。 10月ぐらいからは、右脇腹付近とその後ろあたりのじわじわした痛みなどが出てきて すごい左側の腰とその下あたりの痛みもたまに出るようになりました。 それから12月後半に別の泌尿器科にいって、一応画像も見せました。 そしたら、やはり石ではないといわれました。エコーも平気でした。 尿検査では潜血と白血球がプラスマイナスになりましたが でも先生は、潜血ないし何も問題ないとのこと。 そのあとに、婦人科へ。 婦人科で膣エコーをしました。 異常なし。 画像からも婦人科的なことはない、ただこの白いのは石ではないか?といわれ 泌尿器科でエコーはしました。と伝えたら、エコーで見えない石もあるからねぇと言われてしまい 痛みもあり、また不安が募ってきたため 今月、大学病院の泌尿器科に行き画像を見せて 尿検査と、エコーをしました。CTの画像から白いのは膀胱から離れてるといわれたのですが1つだけ膀胱付近にあるため これかな?といわれ、エコーをしましたが綺麗だそうです。 尿検査は排尿痛などなければ問題なし。 白血球が2プラス 尿沈渣の 扁平上皮がプラス 細菌が2プラス となりました。 ここの大学病院の泌尿器科の先生は 石はないし腎臓も正常なので結石のことは大丈夫ですよといわれました。 来月、大腸カメラそして今週あたり総合診療科みたいなところにいき相談しようかと思います。 憩室炎とか、結石とかがとても不安で 痛くなるとどうしても考えてしまいます。 疲れてしまいました。 憩室炎の前兆とか結石があるのかとか・・・

  • もう1度泌尿器科いったほうがいいのでしょうか?

    6か月前から毎日のように左下腹部の痛みが色々な痛み方で痛くなります。 その前にも何度か左下や右下が痛くなることがありましたが ここ6ヶ月は左下腹部が主で頻繁です。 9月には単純CTをやりました。 変なものではないと思うけど膀胱、子宮付近に白いのがあったため、 泌尿器科に行き、画像を見てもらいエコーと尿をやり、少し白血球が多いけど異常なしといわれました。画像も石ではないと言われました。 ただそのとき違う泌尿器科にも行ってみたのですが 画像を見せたらその先生には石だみたいに言われました。 結果的に大学病院で見てもらい画像がやはり石ではないし心配するようなことではないと言われ 安心しました。 10月ぐらいからは、右脇腹付近とその後ろあたりのじわじわした痛みなどが出てきて すごい左側の腰とその下あたりの痛みもたまに出るようになりました。 それから12月後半に別の泌尿器科にいって、一応画像も見せました。 そしたら、やはり石ではないといわれました。エコーも平気でした。 尿検査では潜血と白血球がプラスマイナスになりましたが でも先生は、潜血ないし何も問題ないとのこと。 そのあとに、婦人科へ。 婦人科で膣エコーをしました。 異常なし。 画像からも婦人科的なことはない、ただこの白いのは石ではないか?といわれ 泌尿器科でエコーはしました。と伝えたら、エコーで見えない石もあるからねぇと言われてしまい 痛みもあり、また不安が募ってきたため 今月、大学病院の泌尿器科に行き画像を見せて 尿検査と、エコーをしました。CTの画像から白いのは膀胱から離れてるといわれたのですが1つだけ膀胱付近にあるため これかな?といわれ、エコーをしましたが綺麗だそうです。 尿検査は排尿痛などなければ問題なし。 白血球が2プラス 尿沈渣の 扁平上皮がプラス 細菌が2プラス となりました。 ここの大学病院の泌尿器科の先生は 石はないし腎臓も正常なので結石のことは大丈夫ですよといわれました。 来月に大腸カメラありますが 質問しても解決しないのはわかっているのですが 質問サイトで質問すると結石じゃないのか?と言われ やっぱり結石なのかなと不安になり どうしたらいいか分かりません。 憩室も怖いのですが まず結石は本当にないか知りたくて どうしたらいいのでしょうか?

  • 尿検査での白血球について。

    尿検査での白血球が2プラスとか 少し多いと言われることが去年から多々あります。 でも数箇所いった泌尿器科の先生は問題ないといいます。 粘液や細菌もプラスになることあります。それが最近です。 正確には 尿定性の白血球が2プラス。 尿沈渣の赤血球が、1個未満HPF 白血球が、5-9個HPF 扁平上皮が3プラス、粘液がプラス、粘液がプラス でもその数日前は白血球は普通だったんです。なんででしょう ? 先生はエコーと合わせて問題ないといいます。 再来週に単純CTをやるのですが ちょっと不安です