• ベストアンサー

旅行保険の保障内容

natanの回答

  • ベストアンサー
  • natan
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.5

 クレジットカードに付帯している保険は、現地で立替払いで、帰国後請求です。  高額の医療費になった場合においては費用の支払能力がないということで、診療や、治療を拒否される可能性があります。  それに、現地でそろえなくてはならない書類はかなり多く、そのうち不備や不足があれば保険金は支払われません。  となると、やはり、現地のキャッシュレス治療に当たることができる病院が多い保険に入ったほうがいいと思います。  また、クレジットカード会社にこの保険についての資料を請求しても、ほとんど詳しい資料を持ち合わせているところは少ないです。  おそらく補償内容と、後は、現地で取り付ける書類の内容などでおしまいだと思います。  nakiaさんが、現地の言葉になれているのであれば、カードの保険でもいいと思いますが、やはり普通に加入したほうがいいのではないでしょうか。  保険は、お守りですから。  以前、私が同じことを思って検討してみたところ、当然、渡航地や日程にもよりますけれど、損保ジャパンのOFF!は、他社の上乗せ保険と掛け金がほとんどかわりませんでしたよ。  

nakia
質問者

お礼

おぉ! またまた「損保ジャパンのOFF!」お勧め意見ですね。 他と比較してみると、本当に安価ですし、惹かれますね。 バラ掛けもできますし。。 書類の不備で保険金が出ないのも怖いですし、治療を拒否される可能性があるというのも怖いですね。 カード付帯の保険のメリット・デメリット、実際に現地の病院で治療となった場合のシュミレーションなど、色々と参考になりました。 ちなみに現地の言葉は全くと言っていいほどわかりません。 貴重なご意見ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 海外旅行保険について

    イタリアに8日間旅行します 申し込みの際に提案された保険は少し高い気がして、 思案したところ損保ジャパンかジェイアイで検討しています 損保ならPCタイプ ジェイアイならおすすめカスタマイズ 傷害死亡3000万 傷害後遺傷害3000万 疫病死亡1000万 治療・救援1億円 個人賠償1億円 携行品30万 航空機寄託手荷物遅延1万 あとオプションでどれをいれたらいいのか考えています 初めての海外旅行なので不安なのですが 治療・救援費用が1番大切ということを聞きジェイアイの方がいいのかなと思っています が、保険を加入するのも初めてでオプションについてもどれに入ればいいのかよくわからないので 教えていただけないでしょうか?

  • 海外旅行保険について

    3月から5日間の海外旅行を計画しています。そこで海外旅行保険について質問をさせてください。 旅行代理店では海外損害保険に入るように進められました。その内容は以下の通りです。 傷害死亡・後遺症障害  1000万 治療・救援費用     無制限 疾病死亡        1000万 賠償保障        1億円 携行品         30万 航空機寄託手荷物遅延  10万円 航空機遅延       3万円 また、今回の海外旅行のために学生ライフカードを作りました。このカードには海外旅行損害保険がついています。内容は以下の通りです。 死亡・後遺障害(傷害による)  2,000万円 傷害治療費用         200万円 疾病治療費用         200万円 救援者費用          200万円 賠償責任           2,000万円 携行品損害          20万円(免責3.000円) 比べてみてどうでしょうか??もちろん旅行代理店に進められている保険に入るほうが安全でいいのでしょうが、5000円近くするので迷っています。ライフカードの保険でたりるのならそちらだけにしようと思っています。保険の比べ方がよく分からないのでアドバイスお願いします。

  • 新婚旅行(ヨーロッパ10日間)の海外保険について

    来週、新婚旅行でヨーロッパに10日間行きます。 そこで、どこかの保険に入ろうと思っているのですが、どこがいいのか悩んでいます。 旅行会社で勧められたものは、日本興亜損保のものでした。 傷害死亡、傷害後遺障害→3,000万 治療・救援費用→無制限 応急治療・救援費用→1,000万 疾病死亡→2,000万 航空機遅延→2万 賠償責任→1億 携行品損害→50万 航空機寄託手荷物→10万 というような内容で、二名で9伯10日で18020円でした。 この内容はどうなのでしょうか?後、値段的にも。 ちなみに、彼はゴールドカードを持っているので、その保険にオプションでつけていくという形でもいいのかな?と思っています。 口コミを見てると、損保ジャパンが安くていいと書いてありましたが、保証の部分で、上のものより少ない気がしますが、こんなものでいいんでしょうか? 二人共初めての海外で、このへんがさっぱりで困っています。 他におすすめのものがあれば、教えてくださると嬉しいです。

  • 保険について

    こんにちは。 カナダに1年間留学することになりました。 今、どの保険に入ろうか悩んでいるのでアドバイスお願いします。 親に相談したところ、以前から私に保険をかけているそうで、その保険は海外に行っても適用されるそうです。ただ、傷害死亡や傷害後遺障害、疾病死亡といったものは保証されているのですが、留学生保険でよくみられる、携行品損害や航空機寄託手荷物、航空機遅延といった保証はカバーされていないようです。 留学生保険をみていると、1年間で10万程度かかるようなので、携行品損害や航空機寄託手荷物、航空機遅延といった保証をカバーするためにまた10万もかけるのもどうかなと思っています。 新たに留学生保険に入った方がいいでしょうか? それとも携行品損害や航空機寄託手荷物、航空機遅延の保証はいらないでしょうか? また、飛行機が遅延したり、ロストバゲージにあった場合は保険に入っていなくても航空会社からの保証で十分なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一年以上の海外旅行保険について

    カナダにワーホリに1年行った後、アメリカ→ヨーロッパを周ろうと計画しています。 その間をカバーできる、最低限の海外旅行保険に加入しなければならないと考えていますが、 それぞれどのくらいの保障が必要なのか、保険会社の種類も多く決めあぐねています。 私自信、あまり体調を壊すこともないですし、病院に行くこともほぼありません。 ただ、海外での生活だとまた違うとも思うので、現地で怪我、病気(インフルエンザや盲腸など)をした時、病院で見てもらえるくらいの最低限の保険でいいのですが、それぞれの項目ではどのくらいの金額をかけるのがいいのでしょうか。 また、不要の項目などがあるのなら、フリーのプランなどで、はずしてしまいたいのですが。 下記の項目で、あまり必要ないと思われるものありますでしょうか。 傷害死亡  傷害後遺障害 治療・救援費用 疾病死亡 賠償責任 携行品損害 航空機寄託手荷物 航空機遅延 アドバイスなどありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • カード付帯海外旅行保険と代理店の任意の保険について

    9月にタイのタオ島にダイビングに行く予定です。 二人で行く予定ですが、それぞれJCBとDCのゴールドカードを所持しています。 カードに付帯する条件はJCB(DC)でそれぞれ 死亡・後遺障害:1億(5000万)  治療費用;300万(150万) 賠償責任:1億(2000万)  携行品損害:50万(50万)  救援者費用:400万(150万)  が付いているようです。 旅行の申し込みに際し、旅行代理店から任意の保険に加入するように勧められました。その内容は上記DCカードと同等の保障に加え(1)治療救援費用:無制限 (2)疾病応急治療・救援費用:300万 (3)疾病死亡:2000万 (4)航空機寄託手荷物遅延:10万 (5)航空機遅延:3万 がついて約1万円のものと、(1)(2)だけがついて5000円のものでした。 そこで是非教えて頂きたいのですが、 1)任意の保険に入ったほうがやはりよろしいのでしょうか? 2)入ったほうが良いと思われる場合、旅行会社で申し込みした方が良いでしょうか?それとも空港で出発の際に加入したり、またはネット等別の保険に事前に申し込みしたほうが良いでしょうか?(その場合お勧めの保険ってありますか?) 3)これらの保険はダイビング中の事故や怪我、病気(減圧症など)にも適応されるのでしょうか? 4)DCゴールドカード(連れの所持分)は所持するだけで自動付帯するカードでしょうか?(私がネットで調べたのではどちらかハッキリしなかったので。。。) 長々とすいませんが、是非教えて頂けたらと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 海外旅行保険について

    旅行カテよりも保険に詳しい方が多いと思い、こちらで質問させていただきます。 私(40歳♀)と小学生の娘の2人で海外旅行に行きます。 私は、クレジットカード付帯保険に上乗せができ、制限付きながらもキャンセル料を補償してもらえるエース損保の「Top Up Plan」、娘はバラ掛けができて保険料の安い損保ジャパンの「Off!」に入ろううかと思っています。 そこで質問なのですが、 1.Offは、娘自身に対する補償(死亡・障害・治療など)だけ入ることは可能ですか? 2.賠償・飛行機遅延・救援・携行品補償などを私のほうだけで入ると、万一の場合何か不都合がありますか? 例えば、飛行機が遅れた場合にかかった費用が娘の分は補償されないとか・・ 3.逆に、娘のOffに賠償・遅延などの補償を全て付けて、私の方は私自身に対する補償だけを上乗せすると、何か問題がありますか? クレジットカード付帯保険には、少額ながら対物賠償・飛行機遅延補償は付いています。

  • 海外旅行保険について教えてください。

    30代男性です。 来週から9日間のイタリア周遊ツアーに行きます。 日本旅行の添乗員付きツアーで、海外旅行保険もセットになっているものです。 しかし、旅行代理店の方が「この内容では少ないので別で入ったほうがいい」とすすめてきました。 海外は初めてなのでよくわからないのですが、海外旅行保険とはどの程度入っておけばいいものなのでしょうか。 ツアーに組み込まれている保険は以下の内容です。 ------------------------------------------------------------------- ケガまたは病気による治療・救援費用 :1億円 賠償責任 :1億円 航空機寄託手荷物 :10万円 https://www.nta.co.jp/kaigai/information/hoken/ ------------------------------------------------------------------- さらにエポスカードを持っているので、以下も自動付与されると思っています。 ------------------------------------------------------------------- 傷害死亡・後遺障害:最高500万円 傷害治療費用 :200万円(1事故の限度額) 疾病治療費用 :270万円(1疾病の限度額) 賠償責任(免責なし) :2000万円(1事故の限度額) 救援者費用 :100万円(1旅行・保険期間中の限度額) 携行品損害(免責3,000円) :20万円(1旅行・保険期間中の限度額) https://www.eposcard.co.jp/benefit/oversea/insurance.html ------------------------------------------------------------------- この2つを総合すると、死亡保険はやや物足りないかもしれませんが、他はまあ十分なのではと思うのですが。 さらに追加で保険に入ったほうがいいでしょうか? 詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 海外旅行傷害保険の加入について

    海外旅行傷害保険の加入について 来月に海外旅行を予定しています。毎回海外旅行傷害保険には加入しているのですが、ふと思ったのです。個人で生命保険に加入しているのですが、この保険でも傷害・疾病死亡や治療費用は含まれますが、海外旅行中でも適用されますか? 旅行には救援費用や携帯品、賠償責任や航空機遅延などの特有の保険もあるのでこちらは必須と思うので加入は考えているのですが、生命保険分で適用されるなら、旅行保険では傷害・疾病死亡や治療費用の掛け金は少なくても安心できるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 留学の為の保険について教えて下さい★

    現在高校1年生の娘がこの夏から交換留学生として1年間アメリカに留学する事になりました。 斡旋会社から留学保険に入るように勧められましたが、あまりにも高額でビックリ! もちろん加入はしたいと思っておりますが、いったいどの程度の保障を希望すれば良いのか解りません。 留学斡旋会社からのお勧めで加入すると、約185,000円です。↓ 傷害死亡金(5000万)・傷害後遺症害治療(5000万)治療救援費用(3000万)・疾病死亡(3000万)・賠償責任(1億)・携行品(30万)・航空機寄託手荷物遅延(10万)・航空機遅延(2万)・歯科疾病治療費用(10万)・緊急一時帰国費用(40万) 上記の中でも歯科疾病治療費用や緊急一時帰国費用は必要ないと思っておりますし、これ以外にも必要ないと思われる物はありますが、反対にこれは削れないという物もあるようです。(セットになっている為) 子供の命はお金には変えられないのも当然ですが、少しでも出費を抑える為に、良い方法がありましたらお教えいただきたいと思います。 尚、例えばアメリカで風邪で病院にかかる等の事を想定すると、疾病治療費用等はどの位かかるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。