• ベストアンサー

一般的なヘリコプターのローターの回転速度は300r

kimamaoyajiの回答

回答No.3

扇風機は自分の風圧で動かないようにモーターや羽を設計されているから。 空飛んだら扇風機の意味がないし、危険ですから。 目的にそぐわないものを作る必要性は無い(全く売れない)からです。

関連するQ&A

  • ヘリコプターのローターの回転速度は大体300rpm

    ヘリコプターのローターの回転速度は大体300rpm程度で、半径8mのローターの場合、先端速度は244m/secで時速では870km/h程度になる様です。 なぜ中心部が遅くて端の先端に行くほどスピードが早くなるのですか? 軸部と先端部の速度は同じじゃないと折れるのでは?というかなんで端に行くほど加速するのですか?

  • ヘリコプターのローターの回転数について

    陸上自衛隊で使ってるヘリコプターでUH-1とAH1Sってあるじゃないですか?あのヘリコプターのメインローターとテールローターの回転数ってどれくらいなんでしょうか?この前、駐屯地の記念日で見て気になりました、分かる方教えて下さい!

  • ヘリコプターの仕組み

    ヘリコプターの仕組み ヘリについて疑問がわきました ヘリは何故飛べるんでしょう? という感じで質問です 質問1 離陸はどうやってうくのでしょうか?ローター回転速度はいろんな動画をみてもあがっているとは思えないんですがどうなんでしょう? 質問2 ヘリはテールローターなしでは逆回転すると聞きました ローターの3分の1の速度で回るとも聞きました じゃあメインローターの回転速度は秒速何回転してるのですか? 質問3 メインローターの羽の角度、長さなどはどれくらいですか?  知ってたら教えてください 推測でも結構です。

  • ヘリコプターのテールローターに関してです。

    ヘリコプターのテールローターに関してです。 なぜ、テールローターがあることによって、メインのプロペラが回転することによる、機体自身の回転を抑えることが可能なのえしょうか。またテールローターは尾翼の片側に しかついていません。反対側についていてもいいのでしょうか。 またテールローターは一つしか付いていませんが、ナゼでしょうか。 結構ムツカシイ理屈があるとおもいますが、ヨロシクお願いします。

  • ヘリコプタにおける浮力とローター回転数およびローター長の関係

    私は現在ヘリコプタについて勉強しているのですが、どうしてもヘリのローターの回転数およびローター長と浮力の関係式が見つかりません。ご存知の方お教え願えませんでしょうか。もし導入式があるならそちらもよろしくお願いいたします。 あと、もし二重反転ヘリの場合は2重反転の場合は浮力を二倍にするだけでいいのでしょうか。こちらもわかればお教え願えますでしょうか。 もし、参考ホームページや、参考図書があればお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ヘリコプターのローターとグライダーの主翼との対比

    ヘリコプターのロータは、回転軸からの距離によってねじれが異なっていますが、グライダーの主翼にも同様のねじれがあるのでしょうか。ヘリコプターを引き上げる働きをするローターと、機体を持ち上げる働きをする主翼の働きが似ているのかと思った故の質問です。よろしくお願いいたします。

  • ヘリコプター(オートジャイロ)型のグライダー

    相当以前ですがテレビでグライダーの映像を見ましたが、驚いたのは普通の飛行機型でなくヘリコプターと同じメインローターのグライダーでした。 ヘリコプターもエンジンストップしたときローターを空転させれば軟着陸可能と聞いた記憶があります。 回転するのと、回転しないのとどうしてこれほどの差があるのでしょうか。

  • ヘリコプターの飛ぶ仕組みに関してです。

    ヘリコプターの飛ぶ仕組みに関してです。 テールローターは尾部で回ることにより、横から機体に風を当てることでメインローターの回転による機体の回転を抑える事は分りました。(この理解合ってますよねぇ。) ここでギモンです。 ギモン1 メインローターが左回転の場合は、機体は右回転の力が働きます。 この右回転の力を消すためにテールローターが回る、と知りました。 メインローターが左回転の場合、テールローターは右回転、左回転どちらでもいいのでしょうか。ダメならその理由も教えてください。 ついでにテールローターもプロペラも含めて、右回転、左回転のどちらがいいのか、どちらでもいいのか、理由も教えてください。 ギモン2 テールローターは尾部の右側、左側どちらに付けても構わないのでしょうか。それともメインローターの回る方向、この場合なら左回転と関係するのでしょうか。 するならその理由も教えてください。

  • ヘリコプターの飛ぶ仕組みに関してです。

    ヘリコプターの飛ぶ仕組みに関してです。 テールローターは尾部で回ることにより、横から機体に風を当てることでメインローターの回転による機体の回転を抑える事は分りました。(この理解合ってますよねぇ。) ここでギモンです。 ギモン1 メインローターが左回転の場合は、機体は右回転の力が働きます。 この右回転の力を消すためにテールローターが回る、と知りました。 メインローターが左回転の場合、テールローターは右回転、左回転どちらでもいいのでしょうか。ダメならその理由も教えてください。 ついでにテールローターもプロペラも含めて、右回転、左回転のどちらがいいのか、どちらでもいいのか、理由も教えてください。 ギモン2 テールローターは尾部の右側、左側どちらに付けても構わないのでしょうか。それともメインローターの回る方向、この場合なら左回転と関係するのでしょうか。 するならその理由も教えてください。

  • ヘリコプターとテールローターの仕組みに関してです。

    ヘリコプターとテールローターの仕組みに関してです。 先日以来、ここで質問、お答え頂いている者です メインローターが右回りなら、作用反作用の働きで機体は左回りに動こうとします。 この機体の左回りの動きを打ち消す働きの役目をするのがテールローター。 ここで、ヘリコプターの絵を上から見た絵があるとします。 手前に操縦席、そこから尾部が伸びているとします。 上から見てメインローターが右回りの場合、作用反作用の働きで機体は左回りになります。 左回りを打ち消すために、テールローターで機体の右側に空気、風を送り込みます。これにより機体のテールの先端部分を、この絵(ヘリコプターの絵を上から見た絵、手前に操縦席、そこから尾部が伸びている)から見た場合は右側に押そうとする。 テールローターにより、送りこまれた空気に与えた運動量と機体が左に回ろうとする力が、ローター+機体が受けとめ、打ち消されることにより、前に進む。 メインローターが左回りの場合はこの逆の場合が生じる。 テールローターは、メインローターが右回りの場合は機体の右側に空気を送り込むように、羽根のねじれ、回転する方向が調整される、逆にメインローターが左回りの場合は機体の左側に空気が送り込まれるように、羽根のねじれ、回転する方向が調整される。 とまあ、今まで、シロウト、無知な私が、ここで教えていただいたのを自分なりに簡潔に解釈したんですが、合っていますでしょうか。 ゼヒ、ご指導、ご教授の程お願いいたします。