• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SNS辞めたい…。)

SNSを辞めたい理由とは?

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33352)
回答No.1

LINEはどこかで誰かから「連絡先を交換しましょう」といわれることもあるかもしれませんから、一応アカウントはあったほうがいいと思います。 TwitterやInstagramは、何かの情報が必要とか芸能人などのアカウントを見てみたいとかがなければ別にやんなくてもいいんじゃないですかね。友達もいないのに嫌々続ける理由も正直よく分かんないです。だってやめたところで誰にも迷惑もなんにもかからないじゃないですか。

関連するQ&A

  • SNSで「類は友を呼ぶ」をする方法

    Twitterを使っていて、フォロワーやタイムラインの属性を変えたいときってどうするのがいいのでしょうか? 仕事を畑違いに変えたら、今まで同業者のフォロワーがメインだったせいか「いいね」やリプなどの反応が激減したし、新しい仕事のジャンルでの情報や仲間が欲しいです。 なんか、興味のあるジャンルを設定する方法とかあったような気もするんですが、教えて頂けませんでしょうか? ついでに、昨夜インスタとpixivも始めたので、それも自分と同じような属性の人と繋がりたい・作品を見てもらいたいので、いい方法を教えてくださいませ。

  • 芸能人のSNSの投稿の見方について

    芸能人や有名人のSNSの投稿についてどれが一番SNSで使いやすいでしょうか? 私が持っているのはガラケーなのでインスタやLINEは使えません。 辛うじてFacebookページやmixiページ、Twitterアカウントをフォローしたものだけ使えます。 その他でおすすめなものがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 芸能人のツイートに返信している人をどう思いますか?

    芸能人でツイッターをやっている人ですが、事務所の方針等もあるのか基本的には一般人からの返信に応答することはないと思います。 それでも、まるで友人に話しかけているように芸能人のつぶやきに返信する一般人をどう思いますか? 人にもよると思いますが、フォロー数の方がフォロワー数のより多く、300フォロワーくらいしかいないのにつぶやきが5桁いってる人とかは、実際のリアル社会で仲間がおらんのかなあ、などと私は勝手に思っていますが・・。 皆様は、どう思われますか? ご意見お待ちしています。

  • ホームページのブログとSNSの重複コンテンツについ

    園芸の情報をホームページ内のブログ、フェイスブック、LINE公式アカウント、Twitter、インスタで多くの人に見てもらいたいので同じ情報を発信していますがホームページのブログの検索ランキングは下がってしまいますか?

  • Twitterって一般人が楽しめるんでしょうか?

    知り合いが音楽活動してるので応援して欲しいとかでTwitterのアカウント作ってフォローしたんですが、僕のフォロワーはもちろん0です。 これ、自分のフォロワーってどうやって増やすんでしょうか? そもそもTwitterってTwitter以外で何か活動してる人がブログや名刺とかにアカウントとか書くことで、それを見た客とかがフォローしていくというような感じですよね? これって何も活動してない一般人なんて面白くも何ともないんじゃ無いでしょうか? 有名人のつぶやきを観たいという人もいるでしょうが、観るだけならアカウント必要ないし、自分がつぶやかないならTwitterのアカウント持っていても仕方ないですよね? その知り合いも活動してる割には大してつぶやいてなくて、人にフォローしてくれとか言っておいて、こっちのフォローはしやがらないのでつまらなくて結局フォロー外しました。 よって、フォローもフォロワーも0です。 何が面白いのこれ? Twitter以外で活動してないけどフォロワーたくさんいるよって人はいるんでしょうか? もしいるなら、どうやって増やしたんですか? そもそも一般人のつぶやきなんて観ても面白くも何ともないと思いますけど。 その割にはTwitterやってるって人は多いし、メディアもやたらとTwitterを絡ませてきたがりますけど。

  • SNSを辞めて

    SNSでの人間関係に疲れて、FacebookとInstagramを去年辞めたのですが、twitterも最近辞めました。 ですが思ったよりもtwitterを利用していたためか、やらなくなった途端に自分に趣味ややりたいことがないことに気が付きました。 ふとした時に呟きたいな…となったり、SNSをしていない人は情報などどこで集めているのだろう?と考えたりします。 LINEは連絡手段で使っているのですが、頻繁に連絡を取るのは主人や実家の親くらいで、一日一日が何もなくただ過ごしているようで無駄に感じてしまいます。 障がい持ちの主婦で、子供もおらず仕事はしておりません。 現在障がい者手帳を申請しているので届き次第職に就きたいなと思っております。 SNSをやっていない主婦の方は家事以外で普段どんな事をされていますか?

  • ツイッターについて教えてください。

    ツイッターについて教えてください。 私はツイッターをやった事がありません。 最近でhあ、職場でもツイッターの話題が多く、芸能人○○のツイッターのでの内容などが良く話題になります。 私もツイッターをやってみたいと思うのですが、 ツイッターのしくみがよく分かりません。 芸能人なののつぶやきなども見れたりするのですか?? ミクシィはした事があるのですが、ミクシィのように、友達とかグループを組まなくても、じぶん一人でできるのでしょうか? 誰か分からない人のつぶやきに対してこちらも、つぶやく事ができるんでしょうか? そして、そこからまた、その相手からつぶやき(フォロォー?)がもらえるといった感じですか? また、その他遊び方を教えてください。 教えてください。

  • 大至急!

    SHEINで買い物をして、 ヤマト運輸での配送らしいです。 で、今ヤマトのサイトで追跡をしたところ、画像のようになりました。 国内発送が9:44となっているのですが、 今日中に手元に届くでしょうか?! 長野です!! ヤマトは21:00まで配送を行っているとあったので長野に届いたという情報が更新されていないだけでもう長野に荷物がついていて、ワンチャンあるかなぁ?と。

  • SNSを一切やってない人

    Twitter・Facebook・Instagram・mixi等のアカウントは持ってません。 LINEのアカウントは持ってますが、家族・恋人・親しい友人限定の連絡用です。 自分の名前を検索かけても、私に関する情報は一切何も出て来ません。 人事がSNSを検索かけたりするそうですが、そこで一切何も出てこなかった人って逆に怪しまれるんですか?

  • 発送済みのメールと実際

    お時間のあるかた、この質問に答えて頂けたらと思います。 私は先日Amazonにてとある商品を購入しました。 17日の段階で株式会社○○が商品を発送しましたという発送済みメールが送られてきたため確認のためと思い配送業者のヤマト運輸のサイトで商品の確認をしました。 ところが、18日の段階でヤマト運輸に商品の確認をサイト上と電話で行ったところ、商品がまだヤマト運輸のデータベースに存在しないと言われてしまいました。 その後19日にもヤマト運輸に連絡をして再度確認をしたのですが、まだ商品が確認出来ないということです。 このことに関して、配送業者のヤマトで、何日もデータベースに商品が登録されないということはあるんでしょうか。 (私も何度もヤマト運輸は利用させて頂いていますが、そんなことは一度もなかったものですから・・・) また、発送しました、と言いつつまだ発送期間がまだあるから、などを理由に、発送を先送りにすることがあるのでしょうか。 そのあたりのことについて教えて頂けたらと思います。 また、情報に足らない点などありましたら、公開できる範囲で追記致します。 よろしくお願いします。