• 締切済み

インターネット接続できない

roadheadの回答

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.4

それがベストエフォート契約と言うものです。 特に価格の安いプロパイダーは大手のプロパイダーの回線を又貸ししていますから夜中(夜10時~朝の4時頃)に繋がらない事が多々あります。 それが嫌ならプロパイダーを変更するしか選択肢はありません。 プロパイダーの価格は回線速度と繋がりやすさに比例すると考えて良いと思います。 月額3000円を切っているプロパイダーは独自の回線は持っていません。 多くはNTT系のOCNから借り受けた回線を又貸ししています。 月額2000円を切っているプロパイダーはそれらのプロパイダーから回線を借り受けていますから更に不安定になります。 特に関東地方に大きな被害を与えた台風の被害が回復していませんからインターネットは全国的にとても繋がりにくい状態になっています。 関東地方の被害を軽減するために全国的に分けあって使用していると言うイメージです。 繋がりにくい状況が9月以降であれば台風の影響が大きく、それ以前からであればプロパイダー自体の貧弱さが原因と考えてください。

関連するQ&A