• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いつから鉄道の旅が好きになったんですか)

いつから鉄道の旅が好きになったんですか

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6403/19042)
回答No.2

東京でゆりかもめができてから。 無人運転なので 先頭車両の最前列に座って眺める パノラマビューの素晴らしさ。

関連するQ&A

  • ヨーロッパ鉄道の旅お薦めルート

    ユーレイルパスを買って鉄道で約1ヶ月位、旅をしようかと考えてます、ヨーロッパはイタリア以外は行ったことがありません。 そこで、スイス(ジュネーブ)か、スペイン(バルセロナ)からSTARTして、周辺諸国を回って行きたいのですが、車窓からの景色や、移動時間や宿を無理なく取る場合に、どのルートかお薦めの形があれば、聞かせて下さい。 5月下旬のユースホステルは予約しないと泊まれない位、混むでしょうか、もし入れない場合には、他に安宿ってあるんでしょうか? ヨーロッパを鉄道で回る旅に憧れてはますが、きっと移動時間、距離も想像以上にかかるのかなと懸念しています・・鉄道旅行の経験談や気を付ける点アドバイス何か頂けたらお願いします。

  • 様々な鉄道に乗って全国に行きたい

    検索キーが分からなかったので、質問します。 私は高校に入ってから、一人で電車に乗って東京に行くのが好きです。 埼玉に住んでいるので、東京に出ると様々な電車を見ることが出来てとても楽しいし、知らない場所に足を踏み入れるのもわくわくします。 電車からの車窓を眺めたり、駅から出て昼の都会の街並みを見ながら歩いたり、夜景を眺めたりするのが好きです。 明日もホリデーパスを使って首都圏の電車に乗りたいと思います。 そこで、最近ふと思ったのですが、仕事の都合上、全国に回って新幹線や鉄道などに乗る機会の多い仕事はどのようなものがありますか? それはやはり、旅行業界しかないのでしょうか? 出張でも構いません。ですが、国内限定でお願いします。 首都圏の電車しか興味がないわけではなく、最近はローカル線や夜行列車で色々なところに行ってみたいと思っています。 本格的に、このことについて将来を考えているわけではなく、どんな仕事があるか参考程度に伺いたいと思っています。 まとまらない文章で申し訳ありません。たくさんの回答お待ちしています。

  • 鉄道の運転手について

    馬鹿みたいな質問かもしれませんが、 前から気になっていたもので…。 一般的に、通勤通学といったら、電車やバスを使うものですが、 それを運転している人はどうしているのでしょうか? 始発電車を運転する人は、 どうやってその電車のところまで行っているのでしょうか? 自分の車ですか?前日から泊り込むとか? 逆に終電を運転している人はどうするんですか? もしかして、 終電運転した人が泊まりこんで、始発運転してるんですか? (それなら分かる気もするけど) 鉄道関係に知り合いがいないもので まったくトンチンカンな事聞いてるのかもしれませんが…。 そもそもどこに通勤しているのですか? どこの駅に所属しているとかってあるんですか? 所属駅に出勤したとしても、 運転して違う駅に行ってしまいますよね。 うまい事自分の所属駅に帰ってこられるように ローテーションが組まれているんですか? なんかそれって無理があるような…。 そういえば、車庫ってありますよね。 ラッシュ時間が終わると「回送」ってけっこう走ってますが、 あれは車庫に行くわけですよね。 車庫まで運転した人はその後どうするんですか? 回送があるってことは走っている電車の本数を減らしてるわけだから 車庫から出て行く電車は無いわけで、電車では戻れませんよね。 車で戻るの?それもおかしいなぁ…。 結局何が聞きたいかよく分からなくなってきてしまいましたが、 とにかく、 電車を運転することを職業にしている方、 通勤、帰宅、および運転の交代なんかについて教えてください。 鉄道ファンの方でも、その辺詳しかったら答えてください。

  • 女の子の鉄道好きって?

    私は今大学2年生ですが、鉄道のことが好きです。 旅行で出かけたりするのは、車より鉄道の方が好きでよく利用します。  朝早起きして各駅停車でのんびりと電車に揺られて景色を見ると新しい発見(?)もあります。特に中央線なんかは、開通当時の遺跡が残っていたりして面白いです。  ちなみに電車のカタカナ記号や電車の6桁番号の初めの3桁の意味もある程度分かります。(JRは、電車の形から番号を付けてくれればいいのに、交流とか直流など機能から分類するから見た目は同じ格好でも番号が大幅に違って分かりにくい。ちなみにモハ233-○○は、モーター付き普通車、直流通勤電車(中央線の新しい通勤車)です。 こんなこと言うと女の子にも男の子にも嫌われるのであんまりいいませんが、どうして女の子が鉄道のことに興味持つとおかしいのですか。(車も嫌いじゃないけど、車のこと言ってもなんかみんな引いちゃうけど)  女の子の前で、鉄道の話なんかすると「あんたって男みたいね」とか「発想が男っぽいわね」って言われるので、女の子達の前では鉄道の話は避けるようにしたり、服装はできるだけ女の子っぽい服装、ふんわりした女の子らしいミニスカートやミニワンピ着たり、髪も長くカールするなど、できるだけ女の子らしくしてます。話し方やしぐさも気をつけています。(先日、デパの化粧品売り場と、?ayro-?hiteの人から、「言葉もしぐさもとっても女の子らしいですよ、私達見習わなくちゃ」って言われてすごく嬉しかった)。  女の子の鉄道好きって何か変わってるんですか?、おかしいんですか?

  • 僕は小田急線沿いに住んでいて、最近電車通学になってから鉄道にはまるよう

    僕は小田急線沿いに住んでいて、最近電車通学になってから鉄道にはまるようになりました。 この間は様々な駅を巡ったりして楽しかったのですが、目的を持って旅をしてみたいとも思いました。 そこで、何か鉄道の駅を巡るイベントなどのようなものはないかと探しています。 スタンプラリーとか楽しそうなんでやってみたいと思ったのですが、なかなか見つかりません。 今の季節(夏休み)に開催している鉄道イベントやスタンプラリーなどはどのようなものがあるのでしょうか?(小田急じゃなくても近く(首都圏)なら大丈夫です) また、小田急線で行ける夏休みおすすめスポットなどもあったら教えていただきたいです。

  • 首都圏で大雪のとき鉄道への影響は?

    去年首都圏へ引っ越してきて、今回が初めての冬です。1月から鉄道を利用して(東上線+JR)都心へ通勤しているのですが、明日大雪ということで交通機関への影響が心配です。 今回東京で5~10センチの積雪だということですが、そのくらいの雪の場合、電車が動かなくなったりするものなのでしょうか?また、かなり時間に余裕を持って出かけたほうがよいですか? 大雪も電車通勤もほとんど経験がないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 人生は楽しい事だらけ

    私は首都圏に住んでいます。首都圏の鉄道では 大回りというルールがあります。その範疇では 自由に鉄道に乗れます。そのルールの中で 駅ナカのグルメや車窓を満喫するという事だって 出来ます。世の中どうやったって楽しめる事ばかりじゃないですか。 https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/akasofa05

  • 鉄道写真を撮る人は減ったのでしょうか?

    昔は線路わきや駅のはじっこで電車の写真を撮っている人(撮り鉄とかいわれている 人)をよく見かけました。 一時(10年ほど前でデジカメや携帯のカメラが普及し始めた頃)、 「にわか鉄道ファン」が急増して、 マナーが低下してその様子は新聞の記事にもなっていました。 しかしこの数年、鉄道写真を撮る人自体を見かけなくなりました。 同時にマナーの問題も聞かなくなりました。 また電車自体も昔は色々な電車を見かけましたが JRも私鉄もどれも同じ感じに見えるような気もしますし、 ローカル線でも都会の電車と同じような新型の車両が走っています。 私がいつも利用している路線は 以前は貨物列車が通る時間は多くの人が写真を撮っていましたが、 最近は貨物列車が通る時間になっても、 誰も写真を撮っていません。 鉄道写真を撮る人は減ったのでしょうか?

  • 鉄道ダイヤ、これ程毎日遅れてなんとも思ってないの

    またしても遅れた電車の中で閉じ込められてイライラしているので質問です。 最近転職をしまして365日車通勤が365日電車通勤に変わりました。そんな経緯なので特に気になってしまうのですが、久しぶりに利用した電車はもう毎日のようにあっちで遅れこっちで遅れのオンパレードですよね。 電光掲示板は昔は「電車がまいります」くらいしか表示しなかったのに、今日では「遅れます」の表示が出ないと「今日は遅れてないのか!」とつい思ってしまうほどに毎日のように遅れています。 毎日毎日「申し訳ない」などとは欠片も思っていない駅員の謝罪を聞かされてウンザリしているところです。 一体この状況はどうにかならないのでしょうか?あんまりにも異常じゃないですか? 昔より路線が増えたから、と言うのはただの理屈でしょう?現実に遅れて利用者に毎日のように迷惑をかけているんだから。 鉄道関係者はどのように思っているのでしょうか?「仕方ないから我慢してください」以外の見解も聞きたいものです。 もう「申し訳ありません」は聞き飽きました。口での謝罪はもういいから菓子折りの一つでも持ってきて謝罪してみろ!と思うほどです。

  • 関西鉄道の旅

    九州地方在住の者です。 私は鉄道が好きで、今度関西へ鉄道の旅をしようと思っています。 JRは何度か乗った事があるので、私鉄中心に組みたいと考えています。 私が考えたプランですが、無理がないか、またアドバイスをお願い致します。 出発地は、福岡県の博多駅です。 ・博多駅   ↓(山陽新幹線) ・新神戸駅   ↓(神戸市営地下鉄) ・三宮駅   ↓(阪神本線・なんば線→近鉄奈良線) ・大和西大寺駅   ↓(近鉄京都線) ・京都駅   ↓(京都市営地下鉄) ・三条駅   ↓(京阪本線) ・淀屋橋駅(京橋駅で環状線乗り換えでも可?)   ↓(大阪市営地下鉄) ・梅田駅   ↓(阪急神戸線) ・三宮駅   ↓(神戸市営地下鉄) ・新神戸駅   ↓(山陽新幹線) ・博多駅 となりました。 …が、これだと南海電車に乗る事が出来ません。 可能ならば南海電車も乗ってみたいのですが、入れる事は出来るでしょうか…? 帰りを関空発の飛行機にすれば南海にも乗れるのですが、そうすると阪急か京阪が犠牲になってしまいます…。 また、乗り継ぎが多く、このプラン以上に効率化出来るルートがあるのかもしれません。 (時刻表で見る限り可能かな~とも思うのですが、行った事がない駅ばかりで土地勘はゼロです) あと、ルート上の駅近くで観光スポットもあれば、ぜひお教え下さい。 (有名どころはネットで調べられるので、ちょっとマイナーだけど素敵な場所…みたいなものは大歓迎です) とりとめのない文章になってしまいましたが、ルートの精査や観光情報など、アドバイス頂けるとありがたいです。