• ベストアンサー

試用期間の意味

manurceの回答

  • manurce
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

試用期間については、専門家であるuozaさんが詳しく書かれていますので省略し、転職したことがある立場として経験を書かせていただきます。 私は過去1回の転職経験があり、またもうじき転職するため3社目を経験する予定です。 今まで経験した2社共に、「試用期間」がありましたが、給与や福利厚生等、他の社員と比べて特に違いはありませんでした。 また、今回の転職活動をして内定を頂いた複数の会社でも、「試用期間の設定及びその期間の待遇について(主に他の社員との違い)」と詳しく話がありました。 給料が少し安くなる会社も確かにありましたが、その場合も、試用期間終了後には設定給与の100%が支払われることをきっちり話してもらえました。 保険についても、経験した2社、内定を頂いた全部の会社(4社)には、すべてそろっていました。 この時代だから・・・とあきらめるのは早いのではないでしょうか。 福利厚生等も会社の考えがよくわかる一つです。 spinkyさんの勤務している会社がどうか、というのは一概には言えないとは思いますが、試用期間が終了しても給与が変わらない、月給制度に変わるまで1年半もある、保険の手続きもしてもらえないことから、あまり良い印象は受けませんでした。 かといって、今すぐ退職はリスクを伴います。 というのも、転職の際は面接で必ず「なぜ転職しようと思ったの?」「今までの経験したことから、この会社に入って何ができると思う?」ということを聞かれます。また、あまり短い社歴が残ると、転職の際不利になります。 その理由がきっちり納得できるものであれば良いのですが(給料が支払われないとか)、「自分に合わなかった」と言っても、必ず「そんな短い期間でわかるの?」「この会社に入っても、それくらい短い期間で合うかどうか判断するの?」と返されます。 実際、私も今の会社で仕事が合わないと感じ、入社3ヶ月くらいのときに他の会社の面接を受けましたが、そのときがそんな感じでした。 その時には、必死で説明し納得してもらいましたが、やはり最初は「何か問題があるのでは?」という印象があったようです(実際に言われました)。 結局、そのときは、今の会社で吸収できるものは吸収し、次に自分を高く売れる様、スキルアップしようと思い転職はやめました。 spinkyさんの場合、どうすれば良いかというのはわかりませんが、まずは今の何が不服か、転職の際有利になるものが短期間で吸収出来ないか、退職した場合のデメリットをよく考えて決めた方が良いと思います。 もし、何か次にいかせるものが吸収できたのであれば、短期間で退職したとしても、面接のときに「すぐに退職したいと思ったけれど、これだけは吸収しておきたくて吸収できるまで頑張りました。」と言えば、プラス思考であること、いかせるスキルがあることがアピールできると思います。 吸収できるものが無く、毎日が耐え難いものであるならば、退職してスキルアップすれば良いと思います。 (転職の際は、それをアピールすることを忘れずに) 長くなりましたが、少しでも参考になればと思います。 自分に合わないと思う会社で働くのは大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

spinky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の住んでいる所は、本当に保険が入ってる会社が少ないんです・・私もできれば保険があるもの・・と考えていましたが、母に、あなたがそう思ってるうちは就職先はない。と言われ、保険が入ってるところを中心に探すのをやめました。 確かにすぐやめるとデメリットありますよね・・ 私の今いる会社は、ちょくちょく求人が出ていて、どうなのかな・・・って言う気もありましたが・ 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 試用期間について

    会社に受かり、2週間だけ様子を見させて欲しいということを前提に入社致しました。 しかし、入社したらその部署で一番偉い人(後に私がその立場になる予定でした)から冷たい対応をされました。 仕事は時間内にこなし、意思疎通を取ろうとしながら受け入れられずに、2週間後に社長から解雇を言い渡されました。 理由は「向いてない」の一点張りで、社長にもっと他の理由はないのか?私は仕事を出来ていたことを話しても変わりません。 但し、この時は再考するので自宅で待機して欲しいと言われました。2週間の給料は時給で少く言い渡されました。 その後一ヶ月近く社長と連絡が取れず(病気だとか)結局、面識の無い私の窓口だという営業の人に気持ちを話して「伝えておきます」と言われ、その日の夜にメールで解雇は変わらないという意思のメールを受けました。 一ヶ月連絡が取れなかったことで、年も終わりに近づき仕事もありません。 一人暮らしだったので一ヶ月余計な家賃も払い、私生活でも大変なことが起こりました。 ​http://okwave.jp/qa1771127.html​ の回答ナンバー3にて 「入社して14日を経過した場合、解雇をするときに1ヶ月の解雇予告が必要となります。 要はすぐにクビ切ったら生活に困るから、1ヶ月の猶予をみるか、または1ヶ月分の給料を出してあげなさいという法律があります。」 とあり、私が保留を受けるまでの期間は入社が金曜日で退社がその3週間後の火曜日なので二週間以上働いたことになります。 前回2週間分の給料を時給で貰ってはいますが、不当解雇による請求の一か月分は求人票に準じた額を貰えるのでしょうか? ちなみに求人票には試用期間の給料は求人票と同条件と記載されており、実際の給料とは時給で700円範囲の誤差があります。 長文になりましたが、金銭的にもとても厳しいですので、何とかご教授お願い致します。

  • 試用期間

    最近求人票や求人広告で、試用期間3ヶ月などとよく見掛けます。最近の企業は試用期間とういのは多いのでしょうか?また給与などは時給制ですか?有給休暇はやはり正社員になってからなのでしょうか?

  • 試用期間中の給料に関して

    職安で聞いて少し驚いた事があります。 正社員求人の試用期間中の労働条件で時間給の場合は働いた分しか給料がもらえない。 ところが「労働条件変更無し」や「本採用時と同一」とある場合は、試用期間中でも正社員と同じ給料を貰えるとは本当ですか?

  • 試用期間について教えて下さい

    求人に試用期間3ヶ月とありますが試用期間中に仕事があまりできないと辞めさせられる事もあるのでしょうか?試用期間は企業としては、どのような目的であるのでしょうか?

  • 試用期間中の転勤??

    とある企業の地方支店に中途採用の契約社員として入りました。 面接のときに契約社員でも転勤ありますよ、とは言われて了解してはいたのですが、 職安の求人票には試用期間がないことになってました。 ところが実際契約してみると試用期間3ヶ月 (正社員採用ならそうするらしい)、 でも契約期間は年度末までというなんだか変な契約で、 なおかつ入社3ヶ月足らずで転勤させられました。 現在転勤してから1ヶ月経っています。 正社員用の契約書を書いた気もするのですが、 まだ正社員採用という辞令はもらっていません。 これって試用期間が延びているんですかね? いったい私の立場って?? あと、試用期間中の転勤というのは、 良くあることなんでしょうか?? (新卒の研修終わりの配属で、というのは良くあるでしょうが・・・) お教えください・・・

  • 試用期間中の解雇または退職について

    私は現在入社2ヶ月目、あと一ヶ月は試用期間中です。 社員が5人の会社で働いています。 会社としては経験者を募集していましたが、職安の求人では未経験でも可とあり、応募しました。 職安からの紹介ということで、未経験でも採用になりました。 詳しい知識などなく就職してしまったので、雇用契約はまだ交わしていません。 また、試用期間中は正社員ではなく契約社員という扱いになるそうです。 雇用保険や社会保険などにも試用期間が終了するまでは入れてもらえません。 (今は旦那の扶養に入っています) 先日、突然中途採用で新入社員が入社してきました。 彼は業界での経験も豊富で、ちょっと分野は違いますが資格も持っています。 しかし、端末は社員5人分ちょうどしかなく そこに一人採用されてきてしまったら、一人は端末がないことになります。 端末の数を数えると、試用期間中の私は解雇されてしまいそうな気がして仕方がありません。 このような場合、解雇は正当なんでしょうか? また、解雇される前に私のほうから退職することは可能でしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • 試用期間中に辞めたくなった

    こんばんは。以下の文を読んで、嫌な気分にさせてしまったらごめんなさい。 私は3月1日に、ハローワークの非公開の求人で紹介していただいて就職したばかりです。 今の仕事は第一希望の職種ではなく、紹介いただいたときから乗り気ではありませんでした。 しかし、ハローワークの担当の方が、「練習のつもりで受けたらいい。もし受かったとしても、ここは(今の会社)試用期間も2ヶ月あるんだし、向いてないと思えばやめればいいよ。」 と言ってくださって、私も今回の就職活動で面接をするのは初めてだったので、失礼だとは思いながら小手調べのつもりで受けに行きました。 そしたら、受かってしまったのです! 入社して1週間働いてみましたが、やっぱり希望していた仕事ではないし、必死に覚えようという気にもなれません。 となると、試用期間で辞めるつもりなら、2ヶ月働くことは会社にとっても私にとっても時間の無駄になると思うんです。 どうすればよいのでしょうか? ちなみに、今回の入社は、退社する方の後任となるため、御得意先や各支社にも私のことを紹介してます。

  • 試用期間

    中途採用で採用され、約2ヶ月がすぎようとしています。日に日に自分は新しい仕事に合わないんじゃないかとおもうようになっています。求人票では試用期間は3ヶ月となっていたんですが試用期間終了と同時に退職するとうのは実際可能なんでしょうか?試用期間というのは会社側が引き続き採用するかどうか考えるための期間なのでしょうか?

  • 試用期間中に解雇されました

    4月9日から入社し、3ヶ月は試用期間ということで、勤務していたのですが、 突然、28日に「今、人材をそだてる余裕がない」とのことで、「明日からこなくていい」と言われ、解雇されました。 試用期間でも、1ヶ月分の給料は保証されるのでは?と聞いたところ、「試用期間というのはバイトとおなじようなものだから、突然解雇されることはある」と言われました。 本当にそのとうりなのでしょうか? 採用は口約束で、契約書はありません。 また、どこか、相談する機関はあるのでしょうか?

  • 試用期間中の解雇について

     皆さんにお聞きしたいのですが、最近は、正社員求人で入社した場合でも、試用期間中に解雇される事はよく有る事なのでしょうか? ※私は、38歳男性ですが、私自身も、恥ずかしながら、私の能力不足で、今勤めているナットの卸会社の倉庫作業員の仕事を(1月23日に、正社員求人で入社しました。)試用期間中の3月20日で解雇されます。(2月20日に通告されました。)