• ベストアンサー

DVDレコーダーの時刻あわせについて

現在,DIGA E100Hを使用しています。最近,どうも時刻が合っていないようなんです。(数秒ですが以前より確実に進んでいます。) NHK教育で自動合わせにしてるんですが,サービスが無くなったということはないですよね? ちなみに設定は間違い有りません。 なにかご存知有りませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

ジャストクロックは何時に修正する設定ですか。 時間によっては高校野球で時報が無い時間帯が多くなっている為かも・・・

noname#7200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一発で解決しました~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディーガ 時刻合わせ

    先日ブルーレイレコーダー(パナソニックDMR-BW750)を購入しました。 そこで時刻合わせについてお聞きしたいのでが、 時刻合せをする局を自動にすると、 探し出すまでのロスがあるので時間がずれると書いてあるので NHK教育に設定しようと思ったのですが、 設定チャンネルを3にするのか2チャンネルに設定するのかよく判りません。 住まいは首都圏です。 ブルーレイレコーダーのリモコンでは2チャンネルを押すとNHK教育になるので 時刻合わせもチャンネル2の設定で良いのでしょうか? お詳しい方宜しくお願い致します。

  • ビデオデッキの時刻合わせ

    ビデオデッキの自動時刻合わせはどうしてNHK教育(12ch)なのでしょうか。 もうひとつのNHKのチャンネル(1ch、2ch)より、NHK教育なのはなぜですか? 私はいつも使ってない時はコンセントを抜いています。 すると、次に電源を入れた時、2分くらい時刻が遅れています。 10年以上前に買ったビデオデッキのほうは同じように使用しているのに、 時刻がズレたことは一度もありません。不思議です。 新しいビデオデッキはHDD付なのですが、それと何か関係があるのでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問してみました。

  • 携帯電話の時刻合わせ

    DOCOMO FOMAを使用しています。 購入時から自動時刻時差補正の設定で使用してましたが最近5秒ほど進んでいることに気付きました。 そこで一旦手動補正で時報を正確に合わせてから自動補正に戻したのですが何故か時報より4秒ほど遅れるようになりました。 何度手動で時報を会わせても自動にすると4、5秒遅れるのです。 自動補正なのになぜ補正しないのでしょうか。 他に補正する裏ワザでもあるのでしょうか。

  • DVDレコーダーの時刻取得設定等

    DVDレコーダーDVR-HE650を買いましたが、設定に困っています。まず番組内容表示についてですが、情報を取得するのが毎日放送というところで11:05となっていましたが、説明書を見るとその時刻だけではなく6;05や5:05,1:45と他にありますが何故11:05なんでしょうか。電源が切れていないと駄目と書いてあり私的には早くその表示が見たいので1:45に変更してみました。またそのことでタイムテーブルをしようするとかありましたが、使用しないとすると常時取得とあります。一番良いのはこれではないのかと思うのです。例えばたまたま設定していた11:05に電源入れていた場合とか です。またこの取得する情報とは今日その一日分だけなんでしょうか。また情報を取得している際の表示はどうなるのでしょぅか。電源は入れられないのですか、それともレコーダー自体に何か取得中と表示が出るのでしょうか。  月に時刻設定のチャンネルですがNHK教育が映っているチャンネルと書いてありましたが、家では12CHが教育なんですが、選択出来る表示として2,3,6,8,10しかありません。何故12は4はないのでしょうか。因みに毎日放送は4チャンネルです。もし12に出来ない場合、どれにしたらよいのでしょうか。現在2CHにしています。これはNHKです。  宜しくお願いします。  宜しくご教授下さい。

  • D-TR1の時刻合わせ方法

    東芝のD-TR1を使用しているのですが、ここ最近になって、時刻が30秒ほどずれている(遅れている)ことに気が付きました。 手動で時刻を合わせようとマニュアルを調べたのですが、記載が見つかりません。 時刻の合わせ方、もしくは時刻が自動的に合うようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • DVDレコーダーの起動時間

    私はPanasonicのDIGA DMR-E330Hを使用しています。 もちろん便利だと思いますが、ひとつ不満があります。 それは電源を入れてからスタンバイ状態になるまで30秒近くかかることです。 録画したい番組を見つけて電源を入れてもすぐにはスタートできないので、緊急の場合はVHSデッキを使うこともあります。VHSならカセット挿入→チャンネル合わせ→録画ボタンで、10秒もかかりません。 どこかのサイトで、初期設定を変えれば1秒で起動出来るようになるとありました。私の機種でも設定は可能でしょうか?

  • PanasonicのDVDレコーダーの時刻が狂う

    Panasonic TZ-DCH9810を使用しています。 使用して、約1年が経ちましたが時刻が2分ほど進んでいるようです。 ちなみに、eo光のチューナーを兼ねて使っています。 番組表から予約したら初めの方が切れた状態で録画されるので困っています。 初期設定の項目も見ましたが時刻設定がないようで・・・。 時刻設定をすることは無理なのでしょうか?

  • パソコンの時刻合わせが正確に出来ない

    WindowsXP HomeEdition SP3を使用しています。 「パソコンの時刻を正確に合わせた方が良い」と言われ、標準時計と比較したところ、1秒近く進んでいました。 そこで、標準時刻に合わせるため、右下の時刻を右クリック→日付と時刻の調整→サーバー欄にntp.nicp.jpと設定→右の「今すぐ更新」をクリックして、下部のOKをクリックして終了しました。 ところが、更新後の時刻を検証すると、逆に1.2秒遅れていました。 違うntpサーバに設定を変えても、変わりません。 更に不思議なのは、30分くらいして、再度、チェックすると、約1秒進みと時刻合わせをする前の状態に戻っているかのように思われます。 グーグルで同じような問い合わせが無いか調べたのですが、見つかりませんでした。 分かりずらい問題だとは思いますが、ヒントでも結構ですので、教えてください。 どうか、宜しくお願いします。

  • 時刻合わせについて

    こんばんは。回答の程よろしくお願いいたします。 先日TClockの最新バージョンが公開されたため、早速、 ダウンロードして使ってみようと思いました。 それでバージョンアップをするついでに、インストールフォルダを 以前から変更したかったので、別のフォルダにインストールしました。 で、起動してみて、このソフトは時刻合わせも出来るため、 時刻合わせをしてみようとしたら、 ダイアログタイトル:FWDRV エラーメッセージ: PersFwDrv: MsgDigestCal culate: Unable to open file と、言うダイアログが開いて、時刻合わせできません(タイムアウトになる)。 また時刻合わせに使用しているサーバはどのサーバに変更しても 同じエラーメッセージが出てしまいます。 ちなみに当方マシンはセキュリティのために 「NortonInternetSecurity」をインストールしているのですが、 バージョンアップする前はきちんと動いており、バージョンアップ後も 使えるように設定(作者HPの掲示板に書かれていたのでその通りに)してありますし、 InternetSecurityを終了させても、同様のダイアログが出て 同期できないため、これは関係ないと思われます。 あと同じように時刻同期ソフトの中には「桜時計」と言うのがありますが 以前はこれでも出来ていたのですが、TClockをバージョンアップ した後に試みてみたところ同じ様なダイアログが出て出来ませんでした。 パソコンの時計は精度が悪くて、すぐに狂ってしまうので、 どうしても直したいです。お願いします。 こちらの環境は以下の通りです。 機種:富士通 FMV DeskPower SIV165 OS:Windows98(95からのバージョンアップ) ネット接続方法:CATV 何か足りないことがあれば補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 東芝DVDレコーダー録画機能について

    先日、東芝のRD-XS34を購入したのですが 番組ナビ設定がうまく行きません。 最初にチャンネル設定で、神戸地域で自動設定しました。 大阪TV・サンTV・NHK総合が設定出来てない為、手動で 設定しました。 番組ナビ機能を使用すると、この手動設定したチャンネル だけが、空欄になって番組ナビに表示されません。 (ちなみにNHK教育は自動設定で出来ましたので、表示されています) お詳しい方教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 大学1年男子の者です。パン屋のバイトで先輩に惚れてしまいました。先輩は明るく優しく教えてくれるので魅力を感じます。しかし、LINEの返信が少なくショックです。
  • 先輩は僕のことをうざいと思っているのか気になっています。また、一緒に働く機会が少ないため打開策を知りたいです。
  • 先輩との学歴の差についても気になります。先輩は旧帝大の理系で自分は地域のトップ私大の文学部です。学力の差が心配です。
回答を見る