• ベストアンサー

ディーラーでのオイル交換について

kidakewakaiの回答

回答No.6

同じ会社なら、店舗毎の料金差はありません。本社が決めて支店に配布しています。同じ販売チャンネル内でしたら、会社が違っても粗同額でしょう。新担当者の対応に具体的な問題が有ったのですか。無くても、「今日から担当です、宜しくって、」言われても好感が無くて当たり前です。7年間と何分ですよね。対面接客をしている業界で、担当者が変わる事の不都合は沢山あります。転勤先にお客様を引っ張ると良くない結果が多いです。それが自分の成績優先主義の営業で売ったらその後は他人任せ。前任者と後任者は個性が違いますから、お客様との相性が合わない事も多いと思います。質問者様が現所有車を買う時は、店や前担当者を知っていて、買いに行ったのですか?逆にその車が欲しくて今後の整備入庫に都合が良いと思える店に入った時に、最初に名刺を出した人が担当になったのですか。商品と店が気に入って、偶然の担当者が嫌いでは無かったので買ったのなら、担当者は関係ないので今までと同じ店が良いと思います。私は業界人ですが、「俺の客」って言う担当者は最低な奴が多いです。

関連するQ&A

  • 車を購入したディーラーと別のディーラーの利用について

    車を購入したディーラーと別のディーラーの利用について 数年前、エルグランドを日産サティオで購入しました。ちょっと家から遠く、家の近くには日産プリンスがあるのですが、値引きがプリンスより良かったのと、営業担当者の人柄が良かったのでサティオにしました。しかしその後、その営業担当者が会社を退職したことが判明し、同じサティオの別店舗から「じつは購入した店舗よりも、我々の店舗のほうが家に近いので、担当が代わることになりました。」と電話がありました。 なので、修理などは代わった方のサティオを利用していますが、正直対応がイマイチです。気のせいかもしれませんが「やっぱり買った店じゃないからかなぁ」と感じることがあります。 そこで、それなら割り切って家から一番近い日産プリンスを利用するのが一番都合が良いのですが、それってどうなんでしょう。購入したディーラーと違う別会社のディーラーを利用されている方のご意見が伺えるとありがたいです。

  • 日産プリンスと日産サティオにて…セレナに強いのはど

    日産プリンスと日産サティオにて…セレナに強いのはどちらでしょうか?宜しくお願いします。

  • ディーラーでオイル交換

    H19年式のスカイラインに乗っています。先日、オイル交換に近くの日産ディーラーへ行きました。オイル交換をお願いしますと車を預けました。ちなみに私の乗っているスカイラインは、VQ35HRエンジンで専用オイルがあり、日産純正のSMストロングEスペシャルという5W30のオイルが指定になってるそうです。(これを入れないと、異音の原因になったりすると聞いたことがあります) 待つこと30分、オイル交換が終わったと営業担当の人が伝票を持ってきました。見ると、金額がえらい安いのでおかしいなと思い、伝票よく見ると10W30のオイルになっていました。 すぐにその担当にオイルが違うのではないかと問い合わせたところ、少々お待ちくださいと伝票をもって奥へ行き、整備士に話していました。15分ほどすると私の車がピットに入ることなく先程の担当者が戻ってきて、『すみません、伝票の入力が間違っていました。こちらが正規の伝票です。』と違う伝票を持ってきました。見ると伝票にはちゃんと5W30のEスペシャルと記載されていて、金額も正規の金額になっていました。私は、心配になり『間違いなくEスペシャルが入っているんですか?』と聞いても大丈夫ですとのこと。そして、ちゃんとEスペシャルの金額を払ってきましたが、今だに心配です。本当にEスペシャルを入れてくれたのか…伝票の入力を間違っていたにしては時間がかかっているし…伝票だけ直したのではないか…オイルは本当にEスペシャルの5W30が入っているのか… これって、どう思いますか?

  • エンジンオイルの交換

    家族の者が2年半ほど前にダイハツの軽を買いました。 直接ディーラーで買ったのではなく 間に知り合いの板金屋サンを介して購入したんですが、 アフターケアが全くありません。 (アフター担当はディーラー?板金?) 6ヶ月点検だけ板金から連絡があり、車を取りに来たのですが、 それからはまったく音沙汰無し。 多分車検まで何も連絡は無いと思います。 6ヶ月点検ではオイル交換しないので、 結局2年半の間オイル交換を一度もしていません。 先日私の車の点検の為日産のディーラーへ行った時その事を話すと 「2年半もオイル交換してないの!?それは問題だよ。 すぐに持っておいで。660円でやってあげるから」と言われました。 2年半もオイル交換しないのはやはりまずいのでしょうか? 家族の者も私も車のメンテなんて全くやった事が無いので 「まだいいっしょ」と軽く考えていますが・・・・ すぐに交換に行った方がよいでしょうか? ただ車検が2003年7月なので、車検の時一緒にやればいいのかなっとも 思っています。

  • ディーラーでのオイル交換て・・・

    こんにちは。 早速ですが、ディーラーでのオイル交換て予約は必要なのでしょうか? カー用品店やスタンドでは飛び込み客専門でしょうが、ディーラーではどうなんでしょうか? 通りがかりに見ると、修理や車検なんかでいつもピットが忙しそうなので・・・ 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • キューブのオイル交換

    キューブ(z12)のオイル交換について教えてください。 5000キロ走り、オイル交換を勧められたので交換しました。 ですが、知り合いのディーラー整備士に聞くと、CVTはオイル交換しない方がいいと言われました。別の会社の整備士にも同じことを言われました。どちらも日産ではないディーラーですが、日産の車の整備を頼まれた時も交換はしないそうです。 後で調べたら、キューブのオイル交換時期は1年もしくは15000キロごとと書かれてしました。 ネットで調べても、5000キロ程度で交換した方がいい、繊細なものだからCVT車は交換しない方がいい、交換してから異音がする、などの意見があり、今後オイル交換をどうすればいいのかわかりません。 それから、今回交換されたオイルはSM5W30だそうです。が、調べるとキューブZ12の指定オイルはSM0W20と書かれてあり、粘度が違います。 これは大丈夫なのでしょうか?もしダメなら指定オイルにすぐ入れ替えた方がいいですか? また、日産指定の交換時期、指定オイルを守っていないので、ディーラー保証が効かなくなりますか? 質問が3つもありますが、わかる方教えてください。

  • オイル交換しないで大丈夫でしょうか?

    今年の3月4日にオイル交換して以来、オイル交換してません。 日産ノートです。 来年2月に車検なのでその時にしてもらおうと考えているのですが大丈夫でしょうか?

  • ディーラーでのエンジンオイル交換について

    トヨタのクラウンマジェスタですが4000キロ走行したのでエンジンオイルを交換しようと思ってます。 以前所有していた車(アリスト)はガソリンスタンドやカー用品店で約1万くらいのもので交換していましたが、今回はトヨタディーラーに任せようと思い依頼したところ、うちのオイル交換は普通乗用車の場合一律3000円と言われました。 私的にはディーラーなら15000円くらいはかかってしまうだろうと思っていたのでとてもありがたい話ですが、 マジェスタに3000円程度の安いオイルを使用して大丈夫何でしょうか!? 昔から世話になっているディーラーなので『そんな安物で大丈夫?』とは聞きづらく もともとそのディーラーはマジェスタ取扱店ではないので担当者自体も知識もなさそうで適当返事で『大丈夫ですよ』と返ってきそうで直接聞いてもいまいち信用できません。 一回だけ試しに交換依頼しようとも思いますが、悪いオイルと良いオイルの走りの影響の比較なんて私にはできませんし、一回でも悪いものを使うと故障の原因になってしまうのではないかと不安です。 やはりお金をかけてガソリンスタンドやカー用品店のオイルを使うべきなんでしょうか?

  • 日産キューブの修理について質問です。

    いつも車検やメンテナンスなどは日産プリンスでお願いしてるのですが、事情がありプリンスではなく日産サティオで修理してもらいたいのですがそれって可能でしょうか? 修理するところはバックドアガーニッシュ(画像の所)です そこを新しいのと交換してほしいだけなのですが・・・ もし出来ないとしたらその理由も知りたいです。 あといつも頼んでいる日産プリンスにバレてしまうのでしょうか? 車は キューブ(日産) 1.4 SX 4WD 平成15年 です。 無知ですみません

  • ディーラーでのオイル交換について

    お世話になります。 輸入車のコーナーでも質問したのですが、 輸入、国産車、いずれにしましても、オイル交換はディーラーで純正品を入れるべきでしょうか。 質問の意図は、カー用品店などのオイル交換コーナーの方が、安価にできるからです。 純正品であることより、交換頻度が重要でしょうか。 ご教示お願いします。