• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SSD→SSDのクローンについて)

SSDクローンでの容量増加に関する疑問

mdmp2の回答

  • ベストアンサー
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.4

私もtrueimage を使っています。クローンしたこともありますが、そんな事が起きているとは知りませんでした。 クローンとはオリジナルと全く同じものと理解していますが、trueimage もフリーのクローンツールもクローン先のディスクの容量によって、サイズを調節します。(利用領域が増えたり減ったりという意味ではありません。)他の味付けをしている可能性もあると思います。これらのツールは厳密にいえばクローンツールではないと思います。 trueimage のせいかどうか確認するために、コントロールパネルのバックアップと復元でシステムイメージを作成し、それをTranscend に復元してみてください。Windows のバックアップと復元では、使用領域が増えたりすることはありません。もちろん、パーティションが増えたり減ったりすることもありません。文字通りクローンに近い状態で復元されます。160GB のSSD のシステムイメージを24GB のSSD に復元すると、160GB 分の領域が確保され、残りの部分は未使用領域になります。

cyobibuu
質問者

お礼

有難うございます、今は160GBに戻しています、システムイメージを作成してから240GBに取り換えてシステムイメージを復元してみます、その手がありましたね。

関連するQ&A

  • 1TBのSSHDを500GBSSDにクローン可能?

    PC:ノート NEC ラヴィ PC-NS850AAB http://www.necp.co.jp/press/ja/1501/2004.html OSはWin 8.1Upgrade 64bit をWin 10 Homeにアップグレードしています。 このノートPCのストレージはハイブリッドのSSHD、1TBなんですが、 思ったより速くないので、SSDに換装しようかと思っています。 現在のSSHD:1TB 5400rpm Cドライブ 空き領域793GB/845GB Dドライブ 空き領域64.7GB/65.1GB そこで、1TBのSSDは高いので、500GBにしたいのですが、今まで、クローンは クローン先の容量が同等か、大きいものしかしたことがなくて、 1)今回のように容量が小さいものにクローンできるかどうか 2)Cドライブの容量が845GBと大きく、できるのか気になっています。 クローンソフトはacronis のTrue Image 2013 を使う予定です。 よろしくお願いします。

  • クローンSSDが起動しません。

    わたしは、Acronis True Image 2018を使ってクローンを作りました。 SSD500GBからSSD1000GBへクローンしました。 作業自体は、何も問題なく終わりました。 パソコンに付け替えて起動しましたが、起動しません。 クローンされたSSDの中身を見てみると、 左から 450MB 100MB(EFIシステム)953GB(未割当) となっています。 953GB(未割当)の部分にCドライブがコピーされていないのが、 原因だと思います。 なぜ、このような現象が起きるのでしょうか? この、現象を回避する方法は、どのようにすれば良いのでしょうか。 ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • HDDをSSD換装

    OS:Windows 10 Home (64bit) ノートパソコンには、SSD(ドライブC システム)とHDD(1TB ドライブD データ用) が既に装着されています。 今回、HDD(1T)をSSD(1T)に乗せ換えるべく、ReneeBeccaというソフトでクローンを作りました。ソフト上ではクローンは完了しまし、エラーも出ませんでしたが、HDDを外して、SSDに入れ替えると、起動はするのですが(ドライブCはそのままなので)クローンしたSSDが認識されません。 過去にもSSDへの換装を行ったことはありますが、問題が発生したことはありませんでした。以前は、Acronis True Image を使って作業しておりました。 この問題は、ReneeBeccaの問題でしょうか? Acronis True Image で問題が解決するのであれば、Acronis True Image を購入しようと思いますが、同じ問題が起こらないか心配です。 皆さまは、どのように思われますでしょうか? 情報があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • SSD同士のクローン作成

    困っています。 どうか御助力をお願い致します。 現在、Windows7(64bit)の入ったSSD(64GB/G.SKILL;FALCONII)を使用しています。 pagefile.sysやhiberfil.sysを別ドライブへ移行したり削除する事で容量を稼いできましたが、いずれは厳しくなる可能性もあります。 そこで、新しく購入したSSD(120GB/I・O DATA;SSDN-3T)へクローンを作成しようと思い『Acronis True Image Home 2012』を使用したところ、クローンの作成ができませんでした。 旧SSD、新SSDともに内部SATAで接続。 ↓ True Imageを起動→クローンの作成 ↓ ソース、ターゲットを選んで実行 ↓ 再起動を促されるため、再起動 ↓ 再起動後、何も起きないため再実行 ↓ 1秒と掛からずに「クローンが作成された」と表示 ↓ 新SSDを起動ドライブとして接続、旧ドライブの取り外し、BIOSの変更 ↓ OSが認識されず、起動不可 ↓ 旧SSDを再接続起動、新SSDも別のポートへ接続し確認したところ出荷状態のまま 何度やっても同じ結果となり、クローンが作成できません。 このソフトはSSD同士のクローン作成には対応していないのでしょうか? 一週間程前に別のSSD(128GB/OCZ;Vertex4)でも試していますが、その際も同じ様に作成できませんでした。 SSDの相性が悪いのかと思い、今回、別のSSDで試した次第です。 分かりづらい文章で申し訳ございませんが、御助力を頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • Acronis True Image でクローンさせると必要ないとこまでクローンかされた!?

    自分の環境は自作PCでOS2台デュアルブートさせてるんですが Acronis True Image Home 11 のクローンを使って 500GBから1TBへデータ移行しました(起動用) で、マスターに1TBを入れて電源立ち上げると 前の500GBのHDDの名称が一瞬表示されてから マザーボードの型番→デュアルブートセレクト→立ち上がり と、いった形になります ??? 1000GBと表示されなければいけないのに・・ これを直したいのですがなぜこうなるか分かる方いらっしゃいますか?? まさか! クローンは前の500GBの名称まで1TBのHDDに書き込まれてしまったの・・ いや、そんなことはないですよね

  • SSDの交換について

    デスクトップPCのWindows 10 Homeです、 C ドライブ160 GB SSD  Dドライブ1TBのHDD を使っています、 C ドライブを 500 GB の SSD に取り替えたいのですが 160 GB から500 GB に クローン(Acronis True Image2018で)した後 電源を切りそのまま SSD を入れ替えれば Windows 10は立ち上がりますか BIOS の設定など しなくても良いのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • HDD→SSDにクローンできません

    SSDをフォーマットし(MBRを選択)、EaseUS Todo Backupで 「SSDに最適化」のみチェックを入れ何度クローンしても 「セクターの読み込みに失敗しました」と表示されます。 Cドライブのディスククリーンアップ→クローン× Cドライブのプロパティからのエラーチェック→クローン× コマンドプロンプトからのエラーチェック(chkdsk c:/f)→クローン× HDD300GBに対してSSDが250GB、 そのうちCドライブが278GBで空き領域が232GBなので、 Cドライブを「ボリュームの縮小」し、 EaseUS Todo BackupでCドライブのみクローンを試みても×。 お手上げ状態です。他に何か方法はありますでしょうか。

  • HDD→SSDに移行したいです。

    HDDは240GB SSDは120GB HDDの使っている領域をSSDに合わせて Acronis True Image Home 2012 Plus でクローンHDDを作るでSSDに移行しようとしたのですが 『ハードディスク1のセクタ0がR/Wできないやセクタ128がR/Wできない』とか 出て再起動かかって、クローンHDD ができませんでした。 そして、調べてみて チェックディスクもやってみたのですがエラーが変わらず出てしまいま す。 クローンhddの自動を選び、作成しようとしています なぜなのかわかる方がいたら教えて ください。 改善策も合わせて教えてほしいです

  • HDDからSSDへクローン

    DACHI/CLONE+ERASE/U3購入しましたが、なんとWIN10は非対応みたいでちょっと心配です。富士通ノートWIN10HDD1TBからSSD500GBまたは1TB(購入予定)へクローンしたい。対応はWIN8.1まででWIN10は書いてません。もし実行してHDDか SSD壊れたらどうしよう。このような経験された方いますでしょうか?

  • 3TBのHDDへのクローンが746GB

    システム(Win XP professional)の入ったHDD(SATA1 )をAcronis True Image 8.0で3TBのSATA2にクローンをつくりました。容量の大きなHDDに変えたかったからです。ところがコピー後ディスクのプロパティーを見ると746GBしかありませんでした。True Imageの画面でも、そのくらいの容量でしか認識していませんでした。未使用のパーティションがあるのかも知れないと、そのディスクで立ち上げた後、Power Quest のPartition Magicで見たところ、やはりディスク全体がその容量になっていました。 True ImageのパッケージのHPをアクセスしようとしたところ無くなっていました。会社が無くなってしまったのでしょうか。他のコピーソフト(あるいは、新バージョン)で解消するようでしたらそうしたいと思います。原因か対策についてお教え頂けたら幸いです。