• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動操縦運転の普及(ロボット化))

自動操縦運転の普及(ロボット化)

hahaha8635の回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.9

完全に法律の問題です 自動運転中に事故が起こった場合 だれが責任を持つのか がクリアーにされない場合 アメリカや日本では 普及できません 中国には人権がないので普及します

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

日本国民の有識者の英知を絞り、法律を作りませんか、責任は人工 衛星が目的地までを誘導する性能です。カーナビ機能で交差点の通 過が上手くいけば良いかと思います。直線道路では問題はないかと 思います。

関連するQ&A

  • 自動車の自動運転はどれくらいまで出来てるの?

    2010年3月現在、自動車の自動運転の技術は どれくらいまで出来ているのでしょうか? 実用化はいつ頃ですか?

  • パイロット不足は自動運転で解決しないか

    パイロット不足が問題になっています。特に2030年ごろは、パイロットの高齢化が進み、大量退職時期が来るので、更に問題が深刻化すると言われています。 一方、車の自動運転技術はグーグルなど多数の自動車会社が開発しており、人為的ミスがない自動運転になると事故は10分の1に減るだろうと言われています。 ジェットの操縦でも自動運転は可能なのだと思います。飛行機事故も人為的ミスが多いのではないですか。完全自動運転でジェットを飛ばすのは無理ですか。事故が減るのなら自動運転でよいと思いますが、人工知能がいくら進歩しても、人間の操縦には叶わないということでしょうか。

  • もし自動運転車に乗るとしたら

    自動運転車が事故を起こすと現状はドライバーの責任になりますが、 仮に自動車任せでも、1年に一回くらいしか事故をおこさない優秀な自動運転車に乗るとして、その1年に1回の緊急時に人間は対処できるでしょうか。普段はブレーキペダルもハンドルも操作する必要がありません。

  • 小型船舶操縦士の1級免許について。

    小型船舶操縦士の1級免許について。 僕は今、小型船舶操縦士の1級免許を取りたいと思っています。 しかし、学歴が中卒で、あまり勉強もしていません。 勿論、算数や数学は、ちんぷんかんぷんです。 足し算や引き算ぐらいは出来ます。 どうしても小型船舶操縦士の1級免許を取って海を走ったり、マリンレジャーなどを楽しみたいです。 皆さんの中で、この小型船舶操縦士の1級免許について詳しい方がおられましたら是非アドバイスと詳細的な内容を教えて下さい。 あと、小型船舶操縦士の1級免許について、講義の内容、難易度、合格率、こんな僕でも合格できるかどうかなどアドバイスなど頂けたら有り難いです。 そして、僕は昭和62年に普通自動車運転免許証を取得しています。 この普通自動車運転免許試験と小型船舶操縦士の1級免許試験と、どちらが難しいかどうか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 自動運転自動車は日本ではいつ実現する?世界では?

    自動運転の自動車。政府が2020年の実現を目指すと言い出しました。そんなことできるのかと疑っていたのですが、案の定『ただの運転補助程度の機能しかないものを「自動運転」と呼ぶ』という内容でしかないことを知りとてもがっかりしました。 私の考える自動運転とは ・人が乗っていなくてもいい ・自動走行中は事故が起きたらメーカーのせい ・自動走行中は運転席の人が寝ていたりスマホを見たりしていてもいい ・自動走行中は運転席に人間が座っていなくてもいい の、どれか一つでも満たすものを期待しています。しかし現在の政府のいう自動は、上記の一つも満たさない内容とのことでした。 「アクセル・ブレーキ・ハンドルの操作なしで走行できる」というのは、従来の運転補助からはかなり進んではいますが、自動運転中なのに運転席に座って正常に自動運転できているかどうかを監視し続けなければならないということでは意味があまりないように思います。 「全自動洗濯機(乾燥機能はない)」を使う際に、「使用中は洗濯機の前から離れてはいけない」という法律を作られるようなものです。 日本で、上記で上げた4つの内容のうちの一つでも満たせるような「自動運転自動車」ができるのはいつ頃になると思いますか?世界ではどうですかね? よろしくお願いします。

  • 自動運転カー(車)、買ってもいいと思いますか?

    日産自動車が自動運転カーの開発に成功しました。20年後、一般家庭向け価格で売り出す計画とのこと。出発地と目的地を設定すると、センサーが信号や歩行者等を感知して自動運転で目的地まで運転されるそうです。自動運転カー(車)、買ってもいいと思いますか?

  • 韓国の自動運転自動車

    ソン・ヘギョの出ている韓国ドラマで、数年前に作られた太陽の末裔を見ていたときだったと思う。 そのシーンに韓国内で自動車のハンドルから手を離したまま自動車が動いているシーンが有った。 日本語の吹き替えでいくら自動運転だからといって、手を離さないでというセリフだった。 韓国は自動運転の状況はどうなんでしょうか。 10数年前ソウルでレンタカーをしたら、GPSマップもついていなかったけど。

  • 車の完全自動運転について

    昨年「車はいつになったら完全自動運転になるのでしょうか」という質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4502048.html 結局、無理だということで締め切られましたが、この記事を読んでも無理だと思えるでしょうか。 この記事によると20年以内に当たり前のことになるそうです。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080714/165257/?ST=tech 可能だという根拠は、2007年に米国防省主催の無人自動車レースがカリフォルニア州ビクトロビル市街で開催され 見事に6台が89kmのコースを完走した事です。 これは無線操縦なしの完全自律走行で、もちろん州の道交法を守っての走行とのこと。 すでに出来ているんじゃないですか? http://wiredvision.jp/news/200811/2008112622.html http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/1012/1012-05.pdf これからの車は安全第一だと思います。これ以上速い車はもう要りません。自動でなくともこの技術を利用して安全な車をどんどん開発して欲しいと思います。日産はぶつからないクルマを発表しましたが追突さえしなければ死者数は今の1/10以下に減るでしょう。 車のチラシを見ても走る凶器にしか見えません。自動車メーカーは武器を製造しているようなものです。これからの車はいかにぶつからないかで評価していってほしいものです。

  • 自動運転車 発売されたら買ってみたいですか?

    ホンダが自動運転車を開発したとかニュースで言ってます あと数年後に市販を目的にしているそうです。 勿論高価でしょう、が、仮に手に入る値段だとして、現実問題皆さん 買いたいですか、乗りたいですか。 私はとてもじゃないが怖くて買う気も乗る気もありません。 自動運転や電池自動車は普及するとしても次の世代の乗り物ではないでしょうか。 どうも商業競争主義が前倒しになっているように思います 自動運転については、しょせんAI、コンピュタです。 人間の判断にはかないません。 ましてや中途半端なAIは怖いです。 高速道路で、車線変更や追い越しとか言ってますが、そもそも車線が消えているとか ない道路ではどうなのでしょうか、 また他人に貸した場合、自動部分を知らないで事故を起こす原因になるのではないでしょうか 最近のテスラ自動運転の試験車をテレビでPRを兼ねて運転していました。 試験乗車したアナウンサーが言ってましたが、阪神高速などカーブが多く車線が薄くなっている道路ではフラフラするそうです。 しっかりとどこまで自動なのかどこが注意点なのか、場合によってはメーカの教習所で講習を受けないと いけないのではないでしょうか? 自動の便利な部分だけを利用すればいい、と思うでしょうが、その範囲が自分も他人も把握できるでしょうか。 完成の域に達した今の車でもしょっちゅうリコールとかあります。 事故になってもエアバックがあるから大丈夫・・そのエアバックがリコールですよ。 電池自動車もバッテリーが盲点だと思います。 これら未来車は、中古車として売れてはじめてサイクルが回転すると思うのです。 私は臆病でしょうか? 皆さんいかがですか?

  • 運転免許(自動二輪)の資格失効について

    私が自動車運転免許を取得した昭和42年ごろは、普通運転免許を取得すると、自動二輪の運転資格も付与されていました。資格取得後、毎回きちんと更新手続きをしてきましたので、同時期にとった妻も私の免許証も普通自動車の運転に加え、自動二輪の運転資格は付いていましたが、30年ほど前に仕事の関係で、フランスに3年滞在、その間は国際免許を取得し、帰国後、日本で再度書き換えました。その際、妻の分は自動二輪のの欄に印が付いていましたが、私の分おそらく警察のミスで、自動二輪の資格に印がない状態になたようです。時々、50ccのバイクには乗りますが、50cc以上のバイクに乗らないので、特段意識しませんでしたが、最近スクーターを買おうとし、免許を確認、自動二輪の欄にマークがなく、従って資格がない状態であることを知りました。過去に遡って訂正、資格の確認をしてもらえるものでしょうか。仏の国際免許は永久の筈で、まだ所有していますが。  どなたか、対応方教えていただけるとありがたいのですが。