• 締切済み

母親がステージ4卵巣癌 5年目です。

BLACKMgrの回答

  • BLACKMgr
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.2

腹膜播種ですね。ステージ4でも決して治癒しないわけではありません。 子宮がんステージ4で五年生存は、抗がん剤によるおかげだと思います。 抗がん剤も万能ではなく、薬剤耐性が出てきて、腫瘍が増悪します。 どんな状態なのか詳しくわかりませんが、 ●一年前に抗がん剤をやめている→副作用がひどく抗がん剤をやめなくてはならなかった ●薬剤耐性が出て、次に使う薬がなく、いわゆる標準治療が終了した。 ●医師から緩和を勧められている これらのことから、お母様は、終末期に入られているのだと思います。 医療麻薬等で痛みを抑えながら、栄養状態を改善して、無理な延命ではなく、お母様の状態に合わせた緩和医療によりQOLを維持しながら、時間軸の長さではなく、質を保つのが緩和医療です。 できる限りお顔を見せ、息子が将来に向けて幸せに生きていっていると言う姿をお見せになってください。 私は所詮他人、本当の痛みはその家族にしかわかりませんが、経験上痛みを感じることはできています。

ieieiueo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に分かりやすく、かつ心暖かい回答に少し気持ちが和らぎました。 前向きに過ごしていこうと思います。 ほかの皆さんも回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卵巣がん、卵巣癌、卵巣ガン

    初めまして。 去年10月、48歳になる母が卵巣がんだとわかりました。 手術はお腹を開いただけで、結果、何もしないで終わりました。 ステージ4でカナリの転移がみられたようで、手術は不可能とのこと。 まずは、抗がん剤でがんを小さくすることから始まりました。 そして現在、抗がん剤は5回目に突入です。 しかし、今まで使っていた抗がん剤が効かなくなってしまいました。 肝臓にも転移、そして改めてお腹のがんも再発してしまったのです。 新しい抗がん剤を今日から投与し始めたのですが・・・ 医者からは、とても厳しい状態だと告げられました。 私はただ祈ることしかできないのですが。 母が完全に完治するのは、難しいことなのでしょうか。

  • 大腸がん ステージ4での手術後について

    とても大切な友人が大腸がんになりました。 ステージIVになってから発見され、10月に手術を受けストーマとなり、11月から抗がん剤の点滴治療をしています。 2週間ごとの治療ですが、この6週間は白血球の減少が原因で点滴が出来ないとのことです。 先日の検査では白血球が2,570で腫瘍マーカー0,9です。 抗がん剤の治療の副作用として白血球が減少するとの事ですが、正常値に戻るのにはやはり日にちがかかるのでしょうか? 1日でも早く白血球を増やす方法などないのでしょうか? また、発見時、癌は腹膜と骨に転移があり余命2年との宣告でしたが、本人は人に薦められたミネラル深層水を飲んでいるので癌は完治出来たと思っており、抗がん剤の治療は再発に備えての事と捉えています。 抗がん剤の治療で効果が続けば、余命2年という不安は解消されたと思っていいのでしょうか?

  • 卵巣癌、ステージ1 抗がん剤はやるべきですか?

    家族の事で皆様のご意見などお聞かせ頂ければ幸いです。 60代女性 病名は卵巣癌です。 先日、卵巣腫瘍の摘出手術を行ないました。 私は(娘)術後の検査結果に立会いました。その時のことなのですが、 (専門用語に詳しくなく、伝わりにくかったらゴメンナサイ--:) 手術中に腫瘍の検査をした所(癌)と見て リンパ節切除、その周りの転移しそうな部分は全て切除しました。 後日、検査結果は卵巣癌でした。ですが、その他には転移は見られませんとの事です。 主治医の先生は『ステージ1の癌。転移はしていませんが、腫瘍を摘出する際に出た、いわゆるがん細胞(液体)はこぼれた状態です。そのこぼれた液体は癌細胞になる為、今後は抗がん剤で治療しましょう』との事でした。 こぼれた液体が癌細胞・・・・それって 体中に広まる可能は無いのですか?また、それ位で、抗がん剤の治療は必要ないのでは・・・? とも思います。  先生に尋ねると『このまま再発しない可能性もありますが、目に見える細胞でも調べられる細胞でもない為安全の為、抗がん剤はしておくべき』との事でした。 素人の私からすると、賭けみたいな感じに取られました。 いるか、いなかい分からない細胞によって 抗がん剤で髪の毛が無くなるなど考えると どうして良いのか分かりません。 母は、2年前からそれが分かっていて、心配かけまいと自分の胸にしまい込み、今になってしまいました。 その為、今では良くなりましたが 半年前までは1年半近く、うつ病になり 今でも通院しています。また、これで悩みの種が増えると、今後の母の身が心配です。専門の方や、ご遺族・知人でそんな状態の詳しいお話をご存知の方は、是非ご意見などお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 卵巣がんについて

    卵巣がんについて 四年前に卵巣チョコレートのう胞の手術をしました。 最近某サイトでチョコから癌化することを知りました。 確率も高く0.7%もあり、しかも祖母が卵巣がんで亡くなってるので遺伝的にも心配です。 今は半年おきに超音波と血液検査をしてますが、それだけで卵巣がんの早期発見は出来ますか? チョコから癌化すると予後が悪いと聞いたのですが、早期発見なら助かる確率は上がるのでしょうか? 最近卵巣も大きくなり、CA125も42.6に上がっています。

  • 大腸癌について

    祖母(75歳)が、大腸癌のステージ2で手術をすることになりました。 当初、内視鏡で切除する予定でしたが思ったよりもポリープ(悪性)が深く無理しなかったそうです。外科の手術で、お腹に3つ穴を空けて取るそうです。粘膜手術?とか言ってました。手術した1日は、集中治療室が、当然ですよね?? また、ステージ2で医師に5年は生きられるから大丈夫と言われましたが統計を見るとステージ2では5年以上が多いですがその病院の医師の腕・治療成績によって生存率が違うのでしょうか??

  • 高齢の卵巣癌について

    高齢の卵巣癌について、皆様のご意見を聞かせてください! 私の母親(88才)が昨日開腹手術をして卵巣癌のステージⅡと診断され、卵巣や子宮や腸の1部分を摘出し、癌の90%以上は取れたそうです。 主治医からはこのままだと半年から1年の寿命と宣告されました。 抗がん剤治療だと5年生存率は50%ですが高齢で、副作用も強いので寿命が逆に短くなる可能性もあると。 なので緩和治療をするか?抗がん剤治療をすか?は家族で相談して決めてくれと言われました。 皆さんにお聞きしたいのはこの状態でどちらの治療がいいと思われますか? 色々なご意見を聞かせて頂けると幸いです。 どうか宜しくお願い致します。

  • がんステージ4

    身内が昨年ステージ4の癌を宣告され、同時に転移も見つかりました。 医師の見立ては余命半年、抗がん剤を使った延命で2年です。手術は不能との内容です。 この間に様々な抗がん剤を使いましたが、本人は脱毛以外元気です。余命宣告されていることも忘れるくらいです。 でも最近は体力が低下してきて癌を宣告される前に臭ってた癌?特有の臭いなのか体臭がまたキツくなってきました。 今は元気でも、あるとき急に体調が悪くなったりしちゃうのでしょうか? またその臭いは抗がん剤によるものなのか、癌によるものなのか、癌が抗がん剤に抗体を作ってまた増殖を始めてる臭いなのか? 教えてください。

  • ステージ4ガン

    昨年、家族にステージ4のガンが見つかりました。 ・一ヶ所に転移あり ・余命は最長1年半 (抗がん剤を使わなければ長くて半年) 結果、本人希望によりで抗がん剤をはじめたものの半年を迎える前に今の抗がん剤が効かなくなり、また別の抗がん剤を使うことに決まりました(ガンには薬剤耐性があり、いずれは効かなくなることは知っていました)。 ここでお聞きしたいのは 1、半年経たずに抗がん剤が効かなくなる期間は早い方ですか?それとも平均的? 2、抗がん剤を使わなければ長くて半年という余命と、抗がん剤が効かなくなった半年に関係はありますか? 3、抗がん剤が効かなくなる=死期も早いなどありますか? 嫌でもいずれ遠くない日にその日を迎えると思うと、心の準備や本人のやりたいことを叶えられる程度で叶えてあげたいと思っています。 現実的な厳しい内容になっても構いませんので回答よろしくお願いします。

  • 卵巣ガンの抗がん剤治療について

    母が現在卵巣ガンで入院しております。 卵巣ガンと分かった時点で、一度手術しましたが、小腸や大腸にも転移があり、今の状態では手術できないとのことでそのまま閉じました。 現在抗がん剤4クール目を行い、年明けには小さくなったガンを切除する手術を行う予定です。先生から手術後も抗がん剤治療を行うと言われていますが、今後どれくらいの周期で抗がん剤治療を行わなければならないのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思います。勝手に半年に一回くらいなのかな・・・と想像していますが・・・。 病状によって違うとは思いますが、こんな経験がある、という方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 卵巣がん・・助けてください。

     一月ほど前、母親(54歳)が下腹部の痛みと膀胱炎症状を訴え、婦人科を受診しました。 母は、5年ほど前に同じ市立病院にて子宮筋腫と言われ、子宮を摘出しました。 それからは1年に一度、その病院で検査をしていたので、特に何も考えてなかったのです。  で、診断結果は卵巣が10cmくらいに腫れていて、腫瘍マーカーも700と高い数値であるので、卵巣がんの恐れがあると言われ、先週手術しました。 その手術で、愕然としました。。。。 早ければ、卵巣だけ摘出で2時間ほど、 もし、骨盤内に転移してた場合は4時間以上かかるだろうと。 手術室に入った母は1時間50分にて出てきました。 思ったより卵巣が悪くなく、取りきれた。 だれもが そう信じてました。 で、ドクターの説明・・・・ 目の前が真っ暗になりました。 開腹はしてみたものの、骨盤を通り越しから癌は転移していて、 腸の所どころに転移していて、手がつけられなかったとのことでした。 一応細胞検査に出すために少し細胞をとっただけで、 お腹は閉じられました。 卵巣がんの第三期とのことです。 3週間後に細胞検査の結果をみてから、抗がん剤を始めて、抗がん剤が効いてきて癌が小さくなっているようだったら、再度手術をする・・・とのこと。 3週間もほっておいていいのですか? 関東地方で、開腹してしまった患者を早急にうけいれてくれる病院とか、ありませんか? 開腹する前に、MRIやCT、レントゲンはやってます。 見落とされたのでしょうか? 腸にまで癌が広がっているのは、開腹しないと分からなかったのでしょうか? 私には、無駄に開腹して、癌を空気に触れさせ、 進行を早めてしまったようにか思えません。 お願いです。 誰か、たすけてください。