• ベストアンサー

私って…離人症?誰か話を聞いてください…(長文)

kokorom9696の回答

回答No.4

文面からは 99% 病的ではないと思います。 だれでも、よくおこる 気持ちと思います。 ネットなどの自己診断は 誰でも当てはまりやすいので 日常生活に不自由のない 精神的に健康な人は 気にしないのが一番です。 参考までに

4160himi
質問者

お礼

回答ありがとうございました!ネットの自己診断は当てはまりやすいのですか…。初めて知りました(^へ^;)

関連するQ&A

  • 離人症なのか

    かなり前から現実味がなく頭もふわふわしてる様な感覚で他にもそう言う人がいるのか調べた所離人症を知りました。学生です。 症状を見てみると確かに当てはまるのですが私の現実味がないと言う感覚は、ゲームをしてる様な感覚です。 自分の身体を動かすのもゲームのキャラクターを操作しているようだったり、将来の事を考えようとしても自分がその歳まで生きてるイメージ自体ができません。 他の離人症の方も似た様な感覚なのか、自分は本当に離人症なのか気になり質問させて頂きました。 離人症の経験がある方に回答していただけると幸いです。

  • 離人症でしょうか?(長文です)

    はじめまして。18歳女です。 最近、離人症という言葉を知りました。 調べてみると、少しですが当てはまる部分がありました。 ★1.楽しいとか悲しいとかいう感情が無くなる。感情が分からない。何かをしたい!という強い感情が無い。例えば、友人にプレゼントをもらったとします。普通ならやったーと嬉しくなるはずなのに、湧き上がる感情が無いんです。(勿論、笑顔でお礼は言います。)     あと、花や景色、イルミネーションなどを見ても綺麗だと感じません。これはきっと一般的に綺麗なものと認知されているんだろう、とは思いますが、心から綺麗だとか思いません。綺麗だな、という感情ってどんなものだっけという感じです。 何かを好きだという感情もよく分からなくなってきました。周りに私は○○が好きだ、と言ってても無理にそう思おうとしているのではなんて考えてしまいます。でも、怖い時は正常に?怖いと感じます。 ★2.視界に入るものは「一種の景色」の感じがする時がある。 特に憂鬱で頭がボーっとしている時は、そんな気がするような。。離人症のの方はスクリーンを見ているように思われるらしいのですが、それはいまいちピンときません。 ★3.よく暗い気分、表情でいる。 楽しいこと?をしていると、「親にお金をかけさせて、贅沢なことしてるな。甘ったれてるな」と考える  ことも。なんとなく空しくなったり。 ★4.色んなことに悲観的。 基本的に学校の友人などは信用せず、(小学校からの友人2人のみ信用できます)「相手は私のことを不細工だとか、つまらないと思っているのでは」と考えるようにしています。中学の時、親切にしてくれて大好きだった友人に裏切られたトラウマのせいだと思います。 将来も全く分かりません。漠然とした不安を感じます。 ★5.小心者。真面目。 ★6.ストレスが溜まってイライラが頂点に達すると物に当たり、大声を出す。 ★7.正直言うと人から賢い子だと思われたい。他の子とはちょっと違うと思われたい。妙なプライドを持つ。 離人症と関係あるかなと思うのは1、2、3くらいでしょうか。 4,5,6,7は参考程度に書きました。 そもそも離人症とは関係ないのかもしれません。まさか他の病気。。? 自分が病気だという実感はありません。因みに食欲は十分あります。 こういう精神状態ってどうやったら治るのでしょうか? できれば治して、普通の感情を取り戻し、心豊かに過ごしたいですが、 楽天家になるのは物事を呑気に構え過ぎているようで、少し抵抗を感じます。 どなたかアドバイスして頂けませんか。    

  • これって離人症でしょうか?

    私は、感情がない気がするんです。心から思ったことがないというか。何も感じないというか。 性能のいいロボットのような感覚なんです。 こういう時にはこう返せばいいと頭で思っちゃうんです。例えば、面白い話をしてされている時に頭の中でここで笑っておけばいいやとか。人の家に花がかざってあったとして、私にはただ花があるという認識しかないんですけど、きれいなんだろうなあと思って、きれいな花ですねと言ったりします。 日常生活を送るのに支障をきたしている訳ではないので病院へ行くほどでもありません。離人症によくある自分がふわふわしてるとかベールに包まれているといった感覚もありません。 でも、これって正常ではないですよね?セルフチェックしたいのですが、離人症をセルフチェックできるサイトがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 離人症だったのでしょうか

    先日興味本位で解離性障害について調べていたところ、離人症というのが以前私にあった症状とよく似ていることに気がつきました。 現在24歳ですが、成人する前くらいまで、よく友人などと会話をしている自分を見ていました。でもそれまでずっとそうだったので変な感覚はするけれどそれが当たり前であったし、みんな同じように感じているんだろうと思っていました。 それに自分は物事(自分のことも)を客観的に見られる人間なんだ、とも思っていました。 しかし、ここ数年前から気がついたらそういった客観的に自分を見ている自分がいなくなっていることに気がつきました。 思い返せば、いろいろと精神的に落ち込んだがありその時に自殺未遂をしました。それが過ぎてからそういった症状がなく今は楽しく生活できるようになっています。 自殺未遂といってもその時はそれが自殺だったという考えが無く、ひたすら「私は眠りたいんだ」という思いで自殺未遂をはかったような記憶があります。 また、私にはまったく記憶のないことですが。 私の家族は兄妹の父親が違ったらしくそれを私が成人するまで家族、親戚総出で私にだけ隠していたそうです。 しかし、それまでにも何度も私の目の前でその事実を話してしまった人が何人かいたようでしたが、その時のことなどは私にまったく記憶がありません。 子ども心に聞いてはいけない事だと思って記憶から消していたのだろうか、と思っています。 この事と第三者として友人との会話を見ている自分が関係しているかどうかも分からないし、もしも離人症であったのなら自然治癒などするものでしょうか。 今一番不安なのは、結婚して子どもが生まれて今がとても幸せなので、もしまたそういった感覚に陥ってしまったらどうしたらいいのか、病院にいった方がいいのか。 まだ起こるかどうかは分からないことですが、もし離人症だったら・・・またそうなったら・・・と不安です。

  • 解離性障害と離人症

    解離性障害と離人症は同じですか? 私は今離人症と言われて精神科に通っています。 初めて精神科にかかってからもうずいぶん長くなります。特にはっきりこれという病名がつかなくてずっと精神科に通い続けてます。薬もその時々の症状に合わせて飲んでいます。 自分には、こういう生き生きした実感や感情を持てなくて来たんだなという認識を最近初めて感じられるようになってきて、それが幼い頃の両親との関係が原因だったということも分かり始めてきたところです。現実感を取り戻しつつあります。 現実感がない、自分が自分ではないような感じというのは離人症では良くある症状というのはネットや病院で聞いたことはありますが、最近離人症について調べていくうちに、解離性障害という言葉も出てきて同じ症状で、同じ病気なのかな? と思いました。 今私は実家暮らしで、家にいて、買い物や短い時間の人との関わりなどには支障はありませんが、働いたり、長い人との関わりがでてくる場面ではきっとまだ難しいと思っています。 でもこの先働かないと生きていけないので、何とか治したいのですが、治癒は難しいのかなと落ちこんだりします。 話しがそれたりして、申し訳ないのですが 知りたいことは、解離性障害と離人症は同じなのかということと、それに効く薬はあるのでしょうか 今飲んでる薬は向精神薬中心になっていて、眠気やタルさなどの副作用がありあまり効果がないように思います。カウンセリングも受けています。 知っている方、お願いいたします。

  • 離人症について

    離人症の症状が ほぼ当てはまっています。 病院には行っていません。 私は高校生です。 半年ぐらい前から 突然動揺・不安になり 泣きたくなり涙を流し、 離人症のような症状が 出るようになりました。 現在、友達と会話していても ふと離人してしまいます。 私はその孤立感が苦痛です。 でも会話内容は認知できるので 自然にというより条件反射で 笑うこともできます。 しかし心の中では 離人しているので 作り笑いになっているのでは ないかと不安でなりません。 そのため 学校へ行くのが怖いです。 作り笑いが友達にバレたり 離人しているところを 知られたくないんです。 友達との関係が 壊れてしまうのが怖いから。 ちょうど1年ぐらい前から 人間関係で悩んでいます。 また離人症のせいか 人生設計ができず 志望大学が決まらないんです。 なりたい職業や やりたいことが無いせい かもしれませんが、 明日が見えないことが 大きい問題のように思います。 また離人してしまうと 簡単に治りません。 治ったのか、離人してるのか よく分からなくなります。 癖になっているのでしょうか。 そんなとき唯一 リセットできる方法が 「起きること」です。 また離人してしまいますが 起きることにより 一時的にリセットできます。 しかしそのために 昼寝や睡眠が増え 集中力が欠けたのか 勉強が頭に入りません。 長くなりましたが、 離人してしまうと とにかく友達に 会うのが怖いです。 また 小さな事にくよくよして しまう性格もあるせいか 毎日振り替えっては自分の 言動に後悔してばかりです。 私が弱いからですか? 離人してしまうのは ただの現実逃避なのでしょうか。 今日はまた突然不安になって 部活をさぼってしまいました。 ウソをつくと また後悔してしまうので 「とにかく帰りたい。 分からないけど帰りたい」と 無理に言って休みました。 しかしそんな言い方をしたのも いま後悔しています。 私は根性がない、 自分に甘えた 弱い人間なのでしょうか。 病気のせいにして 私は逃げているのでしょうか。 自分がわかりません。

  • どうしたら離人症の方を元気づけられるでしょうか?

    離人症の方を元気づけてあげたいと思った時は、どうしたら良いでしょうか? 知り合いの方に、多分、離人症と思われる方がいます。その方は、過去の記憶があまり思い出せないそうです。 楽しかった事も、つらかった事も、あまり思い出せないそうです。 これは離人症の典型的な症状なのでしょうか? 離人症の方は、心の美しい、気持ちの優しい方が多いとネットで見ました。現実が、耐え難い、受け入れがたいものだと、自分の心を守る為に、離人症の症状が強く出てくると書いてあったように思います。やっぱりその通りなのでしょうか? 離人症の方は、普段、どんな事を考えて生きていらっしゃるのでしょうか? 特に、社会人の方で、離人症の方のお話をお聞きしたいです。(でも、学生の方のお話も聞きたいです。) 人によって違う、と言われてしまえば、それまでかもしれませんが、何か傾向のようなものも、あるのではないかと思ってお聞きしています。 ちなみに、知り合いの離人症と思われる方は、不眠症と、パニック障害と、鬱もあるみたいです。生まれつき、足に障害もあって、あまり長く歩いたりとかも、できないみたいです。 よろしければ、アドバイスお願いします。<(_ _)>

  • 離人症、なのでしょうか。

    質問させてください。 私は高校二年生で、恐らく小学校6年生くらいからこの症状が出るようになったと記憶しています。 症状は、一人で居るときや鏡を見たときなど、ふとした瞬間に自分が自分でないような気がして(家族や友達にもたまに感じます)、咄嗟に腕に爪を立てたり近くにある物を握り締めたりしてしまいます。学校の教室など、場所に対しても違和感を覚える事があります。症状が起きている間は、自分がこのままおかしくなってしまいそうな恐怖を感じます。 ネットで調べてみると離人症というものに近かったですが、私は小さい頃に酷いいじめや性的虐待などを受けたことはありません。強いて言えば、少し周りに気を遣いすぎたり、人の顔色を伺い意見を合わせることはよくしてしまいます。 これは離人症なのでしょうか? もしも症状が起きる頻度が高くなったりしたら気が狂ってしまいそうでとても怖いです。宜しければ回答をよろしくお願いします。長々と失礼しました。

  • 離人症と言う精神病かも知れないです。

    離人症と言う精神病かも知れないです。 私は昔から、何か目の前で大変な事があったりすると、テレビを見るような感覚になるんです。実感が湧かなくなると言うか、私も「そこにいる」と言う実感が全く無くなるんです。 そしてたまになんですが、ふといきなり、自分が誰なのかわからなくなる事があります。急に頭の中に自分が動いている映像が流れ込んできて、でもそれは「自分」だとは思えなくて、なら今考えている自分は誰なのかわからなくなって思考停止したりなど何回かありました。 それとこれは頻繁に起こる事なんですが、自分が2人居ると思っちゃうんです。別に二重人格な訳ではありませんが、「自分」が居て、「私」が居るような感じです。私は自分を客観視して冷めたように評価を下したりなどするんです。 大変分かりにくい説明になりましたが、これが私の精一杯の説明です。すみません。 昔からおかしいなとは思っていたのですが、最近、離人症と言う精神病を知って「これだ」と思いました。条件もぴったり合います。 更に離人症にかかりやすい人は想像力豊かな人とあります。正直言って想像力にはかなりの自信があって、本当に豊かだと自分でも思います。 しかし1つ不思議なのは、これはたまになる程度で、普段の私は表情も感情も豊かで、逆に他人にとても共感したり、行動力も好奇心も旺盛です。離人症とはかけ離れています。 離人症は精神病なので「たまに起こる」なんて事があるのでしょうか? まぁ、私の質問としては 私は本当に離人症なのでしょうか? 離人症だった場合、親に相談したり、解決した方がいいのでしょうか?(私は現在14歳です) ちなみに悲劇のヒロイン症候群でも中二病でもありません。小さい頃からの疑問です。

  • 離人症障害と睡眠

    娘(成人)が離人症になり長期化しています。これは意識が体から離脱して、自分の体を外部から見ることになる症状ですが、そのこと自体にはメリットもあって気にしていないのですが、四六時中潜在意識が目覚めていて、夜眠っている時も無意識状態にならないのです。眠った感じがしないと言います。また、2、3時間しか眠っていないとも言います。今までは睡眠時間がコレほど短時間だと、必ず日中は眠くなったり頭がぼ~としたりしたのに、今は体も頭もスッキリしていると言います。離人状態が長期化し、眠っていないような状態が続いて、心身に悪影響は起らないのか心配です。どなたか離人症体験のある方、お答え願えませんか? 心療内科からもらったパニック発作を抑える薬は瞼・眼球の腫れなど副作用が出るのでやめています。薬は服用していません。