• 締切済み

デザインするとしたら

yoichi001の回答

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.2

日本人に人気がある過去の時代だと、戦国時代が人気がある気がする。 ただ、戦国時代の武将の写真は無いので、兜や甲冑を人物の肖像画の部分に使って、紙幣のデザインにも武将の家紋や城のデザインなどを反映させる。 武将としての人気はおいといて、一応 1万円札 徳川家康にちなんだデザイン 5千円札 織田信長にちなんだデザイン 千円札  豊臣秀吉にちなんだデザイン 人気のある武将の家紋入りの記念500円硬貨とかでたら人気でそう。

noname#236329
質問者

お礼

500円硬貨に家紋って いいです。私なら買います。 いいアイデアありがとうございます。これからもいいコメントよろしくお願いいたします。

noname#236329
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 いいですね。武将って 私は いいと思います。

関連するQ&A

  • 2000円札がデザイン変更?

    こんばんは。 昨年の話かもしれませんが、日本銀行が2000円札の人物像を 「邪馬台国の卑弥呼」にするという話を聞いたのですが、 今はどうなっているのでしょうか?卑弥呼になって再発行されるのでしょうか? 皆さんは、もし「邪馬台国の卑弥呼」デザインになっても2000円札は使わないのでしょうか? それとも記念にとっておきますか? 私としては2000円札は使いづらいですが、2000円札があるのなら、20000円札・200円玉・20円玉・2円玉・・・があるとどうなるのか・・・と何故か想像します。 色々とご意見をお待ちしております。

  • 紙幣のデザインが変わるのは何故?

    皆さん当たり前のように紙幣デザインが変更されることについて様々な感想を述べていますが、そもそも何故紙幣の肖像画やデザインが変わるのでしょうか? 一万円札は福沢諭吉から渋沢栄一になるそうですが、2人ともほとんど同年代の人物ですよね。変更する具体的な意味はあるのでしょうか? 2024年から流通するそうですが、それまでにキャッシュレスとまでは行かなくても1万円札が流通してると思えますか?

  • お札の・・・

    お札の肖像画部分をあなたが自由にデザインできたとしたら? 千円札 五千円札 一万円札 それぞれ何(誰)がぴったりでしょうか?物でも生物でも自由です。もちろん人物でもかまいませんよ。 (番外に二千円札というのも・・・アリです)

  • 看板のデザイン料

    宜しくお願い致しますm(_ _)m 店舗に設置する看板のデザイン料ですが、私の場合デザイナーに希望するデザインを紙に描いて説明し、その通りのデザインになりましたが、デザイン料が5万円也でした。 ただ言われた通りに作って、デザイン料としては少し割高な感じます。 一般的な店舗用の看板のデザイン料はこのような感じなのでしょうか?

  • 外注のデザイン料金に関して

    デザイナーをしている者です。 雑誌のデザインで、 1ページ8000円で受けた仕事があるのですが、 他のデザイナーに数ページ手伝ってもらうことになりました。 今後も、頻繁にお願いすることになりそうなので、 ギャラの割合を先に決めておこう、ということになりました。 このようなことは初めてでわからないのですが、 そのデザイナーさんには8000円の何割でお願いするのが妥当でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ステキなデザインページやデザイン紹介されている本

    Webディレクター見習いです。 Webデザイナーは外注で、納期までの時間も費用も少ないため、 デザイナーとの打ち合わせはあっても1回。後はメールや電話でやり取り しています。 デザインはたいていお客様はお任せ。 トップページについては決定までお客様と打ち合わせをして直して もらいますが、中のページについては、納品間近にお見せすることが 多いので、最初からある程度、私の中でデザインを決めて、デザイナーに依頼を かけたいと思っています。 サイトを検索して、良いと思うものをデザイナーにいくつか見せて 考えてもらっていますが、サイト数も限られてしまいます。 そこで参考になるサイトや本を、ぜひ紹介いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • プロダクトデザイン料の妥当な%は?

    現在起業を計画中で、インテリアや雑貨の制作を考えております。 販路は主にネットですが、将来的にはインテリアショップにも置いていただけるように頑張りたいと思っています。 私自身はデザイナーではないため、プロダクトデザイナーにデザインをしていただき、それを商品化して販売することになりますが、はじめはお金が無いため、デザイナーにお支払いするのは、売上の○%、と考えています。 この場合、一般的には何%をお支払いするのが妥当でしょうか。 商品の価格帯は、数百円~数万円を考えています。 また、デザイナーの育成ということにも関心があるので、美大の学生さんからデザインを募ることも考えています。 (その場合は多少お安く設定するのも可能性としてあるかな、と下心もあるのですが・・・)

  • 「ヒゲの人」といえば?

    紙幣のデザインに使われる肖像画には、偽造がしにくいように「ヒゲ」がある人が選ばれることが多いとのことですね。 今の5千円札では、ようやく女性の「樋口一葉」が選ばれましたが、女性が少ないのもこれが一因のようです。 そこで、将来の紙幣に使われるのは、やはり「ヒゲ」の人が有力と思いますので、どんな「ヒゲ」の人に支持が集まりそうか、興味があります。 皆さんは、「ヒゲ」というと誰を思い浮かべますか? 特に、条件はつけません。実在の人物でも架空の人物でも、或いはアニメでも結構です。 勿論アンケートですから、重複回答も歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 巨匠デザイナーのデザイン料

    会社の組織変更に伴い、会社のロゴを作ろうと思います。 有名デザイナーに依頼すると、デザイン料としていくらぐらいかかるのでしょうか? 100万~300万円ぐらいならと思ってますが、桁が違うのでしょうか?

  • あなたが選ぶお札(紙幣)の人物!!

    先日、塩川財務大臣が日本のお札の絵柄を20年ぶりに変えるという発表をしましたよね。 1000円が野口英世、5000円が樋口一葉だそうです。 これは、大臣が決定したようですが、やはり国民の意見も聞くべきです。 そこで、「あなたが選ぶお札の人」を教えてください。 (1)1000円 (2)5000円 (3)10000円   やはり、歴史上の人物でしょうが、お暇だったら理由なども教えてください。