• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラディッシュ失敗???)

ラディッシュの失敗?育て方についての質問

kurioneの回答

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.1

私のつたない知識では、見えている部分は、収穫の時期を知らせてくれる物です。 むしろ見える方が良いのではないかと思います。失敗ではないですね。 ただ土の変化は好まないようなので(生育が遅い)植え替えがどう響いてくるかわかりません。

関連するQ&A

  • ラディッシュの育て方

    ラディッシュを作ろうと、植木鉢・種・土のセットになったものを買ってきて育てています。 種を植えてから約2週間以上たっているはずなのですが、10cmくらいの茎がひょろひょろしています。 説明書によると30日ほどで収穫とのことでしたが、あと2週間で出来上がるようには思えません。 間引きもして土が乾かないようにお水をあげ、直射日光の当たらない明るい場所に置いているのですが・・・ 失敗したということでしょうか?

  • ラディッシュが育たない

    植物を育てるのが大の苦手です。でも、ラディッシュくらいなら大丈夫だと思ってやってみているのですが、なかなか大きくなりません。 無難そうにみえた「園芸用の土」を買ってきて、プランターに種をまきました。「本葉が5,6枚になったら収穫してください。」と種の袋に書いてあったのですが、5,6枚になったものを抜いてみてもせいぜい直径1センチ、ひどいものはほとんど膨らんでいません。 土が乾いたら水をやり、たまに肥料もやっているのですが、何がいけないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パクチー苗が土と接する部分から枯れていきます

    パクチーを種からプランターで育てています。発芽して数週間。双葉および丸い葉が出てきた位の状態です。何回も種蒔きにチャレンジしているのですが・・なんか弱々しくて・・軸が土と触れあう部分で細くなり、その土と触れあう部分の軸が茶色っぽくなり・・しばらくすると全体が枯れてしまいます。水遣りが多い?少ないと枯れてしまう気もして、原因が分かりません。アドバイス頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします

  • ラディッシュの実について

    家庭菜園初心者です。 プランターでラディッシュを育てているのですが ラディッシュって根の赤い所が膨らんで実になるんですよね? それなのに気づいたら赤い部分が土から2~3cmほど出て育ってしまいました・・・ 気づいてすぐに赤い部分に土を被せたのですがそれでもちゃんと実を付けてくれるのでしょうか?

  • とまと・ピーマンを種から育てているのですが・・・

    とまと・ピーマンを種から育てているのですが・・・ 家庭菜園初心者です。5月の初めにトマトとピーマンの種をポットに蒔きました。トマトはやっと双葉の次のギザギザした葉が出てきたのですがまだまだ小さいです。ピーマンはやっと双葉で次の葉が出てきそうです。葉物しか育てた事ないので、すごく遅い成長に心配しています。 ポットにはホームセンターで購入した野菜の土を使用し種まきしたあと肥料は1度もあげてません 肥料はいつからあげたらいいのでしょうか? また、畑に植え変えるまでの過程を教えて下さい。

  • この場合、土の再生必要でしょうか?

    現在ラディッシュを育ててます。 栽培は今回が初めての事で色々ネットで調べながら土やプランター、肥料も 自分で選んで買ってきました。 ですが、二葉が出てきてそのまま徒長して本葉が出てこなくてもう3週間が経過するので、 もう一度種まきからやり直そうと思っています。 そこで心配になったのが、土の再生、連作の問題です。 土をプランターに入れて3週間、室外に出したのは3回程度で、 野菜栽培専用の土というのを使ってます。 どんな土・環境であろうと短い期間でも栽培に使った土は再生をしないと ダメなのでしょうか? あと連作が可能かどうかも教えて欲しいです。 ダメなら次はもっと簡単に室内で育てられる野菜を検討してみようと 思っています。 ご伝授よろしくお願い致します。

  • 人参の茎(?)が伸びています

    娘が小さいプランターに人参の種を蒔きました。 芽が出て葉っぱも出てきたのですが、 その下の茎が伸びて葉っぱが倒れています。 (見づらいですが画像を参照してください) これは茎ではなくて根っこなのでしょうか? だとすると、土をかぶせた方がいいのかな? と思うのですが・・・。 種を蒔く時期も、蒔く場所も悪かったと あとで知りましたが、 この人参をこのまま育てることができるでしょうか? 私としては、大きなプランターに入れ替えて、 この根っこのような部分に土をかぶせてやれば、 育つのかな?と思うのですが・・・。 あきらめて、新たに種まきからはじめた方がいいのでしょうか・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただきたいです。

  • 朝顔の生育がおかしいです

    先月、朝顔の種をプランターに植えました 種は長男が去年、学校で育てた朝顔から採取したものです プランターに鉢底石を敷き野菜用培養土(ホームセンターで売られている一番安いもの)とバーク堆肥、鹿沼土、腐葉土を混ぜこみました 種を植えてすぐに双葉が出ました その日から朝と夜に水をあげているのですが朝顔が5枚葉になると成長がとまり、つるがのびません 尚且つ、5枚葉の時点で花が二つ三つ咲きました 緑のカーテン並みに育てる予定だったのですが全くつるが伸びず困っています 何がいけなかったのでしょうか? 水はけは良い土ですが根ぐされになるようなこともありません 水切れもした事はありません 朝顔の葉や茎は健康そのもので病害虫に犯されていません 詳しい方がいましたらご指南下さい

  • リビングストンデージーの苗植えの工夫は?

    リビングストンデージーを種から育てて,一袋の種から120本くらいの苗が育ちました。現在,ポットに上げて大きい葉っぱは大人の小指くらいの大きさになっています。その苗の双葉から地面までの細いひげ根みたいな茎が頼りなくて,風でちぎれてしまいそうで心配です。どの苗も地面から細い茎が伸びて太い茎は葉っぱを広げていて不安定な感じです。 写真は1本の苗の根っこの部分を撮影したものです。 今は霜除けのビニルをかぶせているので,風で重たそうな肉厚の茎や葉っぱが,振り回されることはありません。しかし温かくなってプランターに定植すると風で肉厚の重たい葉や分枝が振り回されてちぎれてしまうのではないかと心配です。職場の人から,定植するときは苗が揺れ動かないように,細い茎の部分を土で覆ってしまうといいとか,竹串を数本差して固定するといいとかいろいろと助言をいただいています。でも120本も植えると竹串の数も大変だし,花期がすぎて植え替えるとき竹串を取り除くのにも大変だなと思っています。リビングストンデージーを育てたことのある方で定植時の工夫があったら教えてください。

  • 挿し木したトマトが元気ない

    トマトの脇芽を挿し木できると聞き、早速やってみました。ところが、今日で5日ほど経ちましたが、葉がしおれてきました。このままでは駄目になる気がします。どうすれば良いでしょうか?水はあまりやっていません。 私がした方法は、10cm程に伸ばした脇芽をポットにさしました。土は種まき用の土を用いました。順調に育てば畑ではなく、鉢かプランターで作ろうと考えてます。 また、これから以降も挿し木はできますか(いつぐらいまで)? お願いします。