• ベストアンサー

ショックで・・・

aalextの回答

  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.4

こんにちは。 ご質問と、#2へのお礼までを拝見して率直に感じた事です。 彼はmocha-sugarさんを想うがゆえに、厳しい事を言ってしまったのではないでしょうか 元々心配だったのに、やっぱりなってしまった。相当もどかしいんじゃないでしょうか。自分が病気にならないように支えきれなかった事もあるし。 うつになりやすい性格の癖があるようですが、彼としては何とか、改善して楽しく生活をおくって欲しいと思ってるんじゃないでしょうか。 そして、上司的な視点も持たれてるのですよね。 うつ病のため休職を繰り返して結局退職してしまう人は少なくないんですよ。そういう悪いパターンにあなたがはまってしまう事を心配なさってるのではないでしょうか。 「早く復帰しなきゃ」 と思ってらっしゃるならば、彼はそれを防止する為に、厳しい現実に触れたのかも。治療以前に復帰を気にするのはだめですよ!あなたは今休んで良い時なのですから、きちんと治療に専念すべきなんです。休職期間の当初の設定が短すぎるんじゃないでしょうか。もっとじっくり治療にあたれるように、会社と相談してみては?心配のあまりきつい事を言われたと思いますが、彼が言ってる内容は、間違ってはいないと思いますよ。大事なのは、あなたがもっと自信をつけて、強くなる事です。 彼の気持ちについては、私の勝手な想像ですが、恋人に優しくして欲しい、理解して欲しいっていうのはごく自然な気持ちです。自分が甘いかどうかなんて、全く気にする必要ないですよ!それに、ちょっとくらい甘くたって、いいじゃないですか…。彼ももう少し考えてくれたら良かったかな、とは思いますが、誰も完璧じゃないんだし

mocha-sugar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 休職は最初2週間(有休)でとったのですが、復職するには 厳しかったのでさらに1ヵ月半延長しました。かなり多忙な部署なので 私のような新米がいなくても大変なことになっているようです。 おっしゃられるように彼もおそらく「元上司」としての立場から 言ったとも思うんですが、今はもう直属の上司ではない分 「見守ってくれている」感が強かったので、言葉が厳しく感じられ ショックだったんだと思います。 やはり私が気を強く持って、そういう言葉も受け入れられるように ならないとだめですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 休職し復職する際の配属について

    うつ病で4ヶ月程休職している者です。状態も良くなり、主治医からも復職していいとの話だったので先月末会社の上司に電話で10月から復職したいという旨を伝えました。 その時上司からは「元の部署は今は他の人がいるから配属がどうなるかわからない」との話でした。その時は「わかりました」と聞き流し終話したのですが、その後なんの音沙汰もなく、復職後の配属先がいつ決まるかもわからず、ずっと不安です。復職当日に「今日からこの仕事ね」という事もあり得るんでしょうか?上司からは10月1日から復帰するようにとのことでしたので、復職まで3週間ほどですが、もう一度電話して配属先はどうなったか、もう決まったのか確認するためにわざわざ電話するのは迷惑でしょうか?

  • うつ病から復職した際の疎外感について

    うつ病で8ヶ月休職し、新しい部署で午前中のみのリハビリ出勤を開始したところです。 今のところ特に担当業務もなく、周りが気を遣って簡単な作業を回してくれています。そんな中で、周りの人たちがそれぞれてきぱきと仕事をこなしているのを見ていると、自分だけが取り残されているというか、疎外感というか…、後ろめたいような、とにかく自分の存在をマイナスにしか捉えられず、とてもつらいです。復職まもないこの時期、どのような心構えで会社に行けば良いのでしょうか?この先、今の部署で当たり前のように普通に仕事している自分がイメージできず、ついついマイナス思考になってしまいます。何かアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 仕事とのバランス

     こんにちは。上司のパワハラによってうつ病と診断されてから1年です。上司も変わり、定期的に心療内科にも通っているんですが、症状が改善されません。元々、マイナス思考なところがあるんですが、外見は明るくふるまっているため誰も私が悩んでいるなんてわからないと思います。  自分が苦しいことは、誰にも話したことがありません。 仕事についてはそんな性格であるため、どうしても判断に迷いがちになり、他の人より遅く、仕事がたまってしまいます。  現在、転職も考えていますが、その前に今の上司に仕事を減らしてくれと言おうとも考えていますが、職場の周りの目が気になってなかなか踏み出せません。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?  また、転職しても同じようなことをまた繰り返してしまうのではないかと不安でたまりません。

  • 努力してはいるのに、と思ってしまいます。

    20代女性。数年前からうつ病で、現在も働きながら治療中です。今の会社が3社目です。2社目の会社で休職と復職をし、それを隠したまま現在の会社に採用されました。まだ、働き始めて1ヶ月ですが、働きぶりを上司に不審がられています。失敗が同僚よりとにかく多いからです。中には上司の勘違いも多々ありますが、上司は明らかなパワハラを同僚の前でもする人であるので、私への強い叱責、嫌味、嘘つき呼ばわり等で私もそろそろ一杯一杯な状態です。うつ病で復職された方にはよくある話かと思いますが、瞬時に思考ができなかったり、忘れっぽい、そういった部分が失敗につながっています。 「あなたは前の職場でもそんなんだったの?」と数度言われた為、こちらから上司に「お話したいことがあります。」と明日以降話をする約束を取りました。こちらから「たまたま最近メンタルがとてつもなく落ち込むことが続き、思考がうまくできず自分でもビックリしている。勘違いの他、これも失敗のひとつの原因だと考える。今後は普通以上にメモをとり、防ぎます。やる気はある。」というようなことを言おうと考えています。うつ病であることはマイナスでしかないと考えているから隠すつもりです。 でも、今日も激しいパワハラを受け、その上「話したいことがある。」と言ったときの上司の素っ気無い態度。あぁ私なんて必要無いんだと感じてしまいました。 長文を書いてしまいましたが、うつ病などで復職された方の意見が聞けると嬉しいです。 明日会社に行けるにはきっと行ける精神力です。そこまで回復しているのに、回復過程もこんなに辛いのかと嫌になります。

  • うつ病だから悩みってでてくるのでしょうか?

    あるショックな出来事(ショックな一言など)からうつ病になったのですが、 うつ病が治ったらこの言葉とかもきにしなくなるのでしょうか? いまだにずーと同じ事を考えてしまうので不安です。 もともとは気にしない性格だったのですが^^;

  • うつ病について

    お世話になります。 うつ病になって約10ヶ月ほど休業していたのですが、現在は、復職して以前と違う部署で働いております。 休業していた頃は、抗うつ剤を飲んでも平気だったのですが、復職後は、悪心、倦怠感等が連日のように続きます。 復職によって、うつ病が悪化しているのでしょうか、それとも、周囲環境にまだなじめていない所為なのでしょうか。 うつ病になった原因は上司との人間関係がうまくいかなかったためでした。

  • 彼に言われてショックだったこと

    すごくショックでした。 少し長いおつきあいをしている彼氏と話しをしていて、冗談で可愛い??と聞くと 可愛くない。と言われて、えーーー。というと 今からお店行って確認する?という言葉にすごくショックを受けて泣いてしまいました。 その後も、泣いてしまった私を見て。どうしたの!?ちゃんと話し聞いてと入れたので聞くと、 ブサイクと認めて、自分を出していて魅力的な人と ブサイクだけど可愛い人になりたい。可愛いといって欲しいとひがんでいる人。今の私は後者になるよ。 俺は人からブサイクだと言われても、知ってると認めている。ブサイクでも他に魅力的なところがあれば仕草が可愛いかったりとかはあるけど、綺麗でも性格が最悪だったらそれは思わないし。だから、俺は嘘はつかないし、嘘で可愛いと言われて嬉しいか??と言われました。 昔こそ、彼はよく可愛いといってくれてたよ?あれもぜんぶウソだったの?と聞くと、仕草が可愛かったりしたら可愛いというよ。と言われましたが、最近そんなことも言われてません。 彼の言い分もわかります。私自身も自分が可愛いだなんて思ってもいませんが、彼にだけは思っていてほしいなとか。そういうことは正直思っていました。最近甘い言葉などを言われていないので、あえて自分から振ってみたら こういう感じでした。本当になんだか傷ついてしまって、 それから彼に顔を見られるたびに何を思われているのかや、エッチの時なども顔を出すのが嫌になってしまって。 私自身受け口もコンプレックスの1つなのですか、私が笑ったり真顔でいるとその顔真似をしてきたりとか。自分のコンディションで大丈夫なときと、すごく傷つくときがあります。マイナス面しか言われてないのでプラス面はないの?と聞くと、胸が大きいと言われて、冗談なのかと思い、え??。というと胸が大きいってプラスじゃないの?と本気で言われました。 私が深く受け止めすぎなのでしょうか? なんだか、自分で本当にいいところないのかなと よくわからなくなってきました

  • うつ病です。暇すぎる部署への復職について

    人間関係が原因のうつ病で休職し、部署異動させてもらい一度は復職しました。しかし復職した部署で私は増員、しかもほとんどやる仕事がなく(ルーチンワークがない、今いる人で十分まわっている部署)、暇すぎてうつ症状が再発してしまいました。今二度目の休職中で、もうしばらくしたらまた復職ということになるでしょうが、またやることがないと思うと・・・、不安でなりません。仕事が忙しすぎるのも辛いですが、暇すぎるのはもっと辛いです。どうしたら良いのでしょうか?会社に行くだけで仕事もせずに給料もらえると楽観的に考えればよいのかもしれませんが、なかなか考えを変えるのが難しくて困ってます。

  • 復職後の異動後の異動

     うつ病で休職半年しましたが、その後復職して今の部署 にいます。休職前の部署が地方で現場の仕事がきつかった  というのがあります  今は総務部です が復職後に負担の軽い部署なので うまくいってますが、来年の3月で2年半ですが 次の部署の異動を上司から聞かれていますが 部署の希望を聞かれています 業種は製造業です  悩みは、  企画部を希望したいですが、 (1)同期で一番嫌いな奴がいる (2)本を読むと企画がきつい (3)自分に企画が向いているかわからない ので、悩んでいます 1、企画というときついのでしょうか?  2、皆さんの復職後の部署(例えば人事など)を  教えて下さい

  • 適応障害で復職後の異動で悩んでいます

    上司からのパワハラで適応障害となり、しばらく休職しておりました。 元の職場以外の部署でなければ復職は難しいと主治医からも言われていたので そのようにお願いしてやっと新しい部署に復職できました。 しかし、原因となった上司が異動することになったので元の職場へ戻ることを打診されました。 直接の原因は上司にあるのですが、職場環境の悪さも病気に影響していたので、元の職場に戻ることは考えられません。 しかし、産業医(休職中と復職後しばらくは面談していましたが、現在は会っていません)も異動に関しては大丈夫だと言っているとか、 今回のことに関してかなりの配慮をしているという内容の話があり断れない雰囲気になっています。 現在の上司も異動には賛成のようです。 自分の意思をはっきり伝えると現在の部署で働き辛くなりそうで、躊躇しています。 やっぱり異動は受け入れるべきでしょうか。