• 締切済み

1977年(昭和52年)浅草国際劇場の”夏の踊り”の舞台装置

30年近くも前になりますが、浅草の国際劇場(解体されて跡地は今のビューホテルになった)で観たSKD (松竹歌劇団)の”夏の踊り”の舞台のトリックの 仕組みを御存知でしたら教えて下さい。 アメリカ、ドイツなど各地でミュージカルやオペラを観て来ましたが、あれ程の効果的な舞台装置・仕掛けにお目に 掛かった事はありません。  確か昭和52年の9月頃ですが、”夏の踊り”公演で江戸・東京の恋物語の変遷というような内容のレビューの一部として、江戸時代のいわゆる”振袖火事”の場面が有ったのですが、本当の火が付いた様に、江戸の町屋の屋根や壁がメラメラと焼け落ちて行ったのです。 しかし、本当の火を使って舞台装置を毎日の 公演毎に燃やす筈がありませんし、消防署の許可も 下りない筈です。 では、どうしてこんなリアルな 仕掛けが出来たのかと、未だに不思議でなりません。

みんなの回答

回答No.1

舞台ではなく、映画・CMなどフィルム撮影での照明をした経験がある者です。 一般に、舞台での炎の効果というと、典型的な照明の調光とカラーフィルターによる照明効果のほか、シルク(布)やカラーフィルターを扇風機で揺らめかせ、それを照明の効果で炎として見せる手法や、エフェクトライトという一種の投影装置で炎の模様を投影する手法、変形させたアルミのミラー(鏡)にライトを当て、それを動かすことで炎の揺らめきに見せる手法などがあります。本水はともかく、本火を使うことはほとんどないですから、屋台崩しなどの仕掛けの効果と組み合わせて高い効果を上げていたのではないでしょうか。 SKDの屋台崩しと火事の効果は有名だったようですから、確証はありませんが、業界の職能団体の協会誌に掲載されているかもしれません。日本照明家協会へのリンクを紹介しておきます。協会誌のバックナンバーは国会図書館等で閲覧できます。

参考URL:
http://www.ldeaj.or.jp/index.html

関連するQ&A

  • 浅草で昭和館って知ってます?

    おはようございます。タイトル通りなのですが、どなたか浅草に昭和館って言う劇場をご存知ありませんか? 浅草で一番古い劇場だそうです。明日そこに行きたいのですがどこだかさっぱり分かりません。検索しても引っかからないし・・・最寄の駅は田原町らしいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 回り舞台あおある劇場

    シェークスピア劇上演で、演出上舞台に回り舞台が欲しいのです。 東京、大阪、札幌以外の都市劇場で、入場者キャパ、1000人前後の規模の公立施設があれば、教えてください。 2004年以降の公演を目指しています。

  • 舞台の四角い装置?

    舞台の真ん中にある穴のような四角い吹き出し口(?)のようなところは何なのでしょうか?終演後そこから手が出てきて手を振ることがこの間あったのですが、周りが~の人が手を振ってると言っていました。「~」は横文字(忘れました)を言っていたのですが、それはなんでしょうか?

  • 浅草国際劇場(現浅草ビューホテル)の近くのカツ屋(?)さん

    浅草国際劇場(現浅草ビューホテル)の近くのカツ屋(?)さん 30年以上前のお話で誠に恐縮です。 現在、浅草の国際通り沿いに浅草ビューホテルがありますが 昔そこに浅草国際劇場という大きな劇場がありました。 国際劇場を国際通りから見て左側(多分)を少し入った所に カツ屋(だと思います)さんがありました。 昔、父が音楽の仕事をやっていた関係でよくそのカツ屋に連れて行ってもらいました。 しかし国際劇場が閉鎖されたのと同時期だと思いますが そのカツ屋もなくなってしまいました。 ここで質問なのですが 1・そのカツ屋の名前 2・閉店したのか移転したのか 3・移転であれば移転先 をお解りの方は教えて下さい 既に父も他界してしまい聞く事もできず、私自身が何度かビューホテルの周りを 歩いて見たのですが分かりませんでした。 如何せん昔の話で申し訳ございませんがどんなヒントでも結構です。 ご連絡お待ちしております。 PS: メンチがとても美味しく是非もう一度食べて見たいなと思っています。

  • 舞台 劇場内での著作権について。

    初めて質問させて頂きます。 カテゴリが間違っていましたら申し訳ありません。 早速質問させて頂きます。 劇場内でその舞台装置や、自分の座席の配置等を簡単にメモに書き写す行為は著作権の侵害に当たるのでしょうか。 正確に模写するわけではなく、大まかに舞台の真ん中に何があって、自分の座席からはこの程度の範囲が見えて・・・と言った感じでです。 帰宅後個人で楽しむ為の物であり、今後の観劇の参考にするつもりです。 もちろん公の場に晒すようなことは一切行いません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 昭和初期が舞台の本探してます

    大正末~昭和初期(1920~1930)が舞台の小説か漫画のおすすめを教えてください。 当時の歴史と文学・風俗(ファッションなど)について勉強しています。 現在レポートを書いてまして、参考資料などに広がりを持たせたいので、いろいろ探しています。 映像作品については詳しい友人から色々聞けたのですが、本関係は多すぎて迷っています。 できれば短編だとありがたいですが、フィクション・ノンフィクションなどは問いません。どんなジャンルでもかまいません。 宜しくお願い致します。

  • 舞台装置の押し入れ

    小劇場の舞台装置で四畳半一間を作ろうと考えています。古い木造アパートの一室という設定で、三方の壁は付けず、奥側(客席から見て正面)に押し入れと玄関の間口があるという設定です。 一番のネックは押し入れです。劇中に役者が押し入れの中板に乗り、押し入れの天井の板を外して天井裏に入ってしまうシーンがあります(もちろん入った後はその役者の姿は見えません)。したがって押し入れのふすまはスムーズに開け閉めできなければならず、中板には人が一人乗れる程度の強度が必要です。なおかつ見た目は本物の押し入れと同じでなければなりません。一番不安なのは中板の強度です。 押し入れの側面は壁にしようと思っています。ですので客席から見えないのは押し入れの裏側だけということになります(部屋全体を少し斜めに降ることも検討中です。また押し入れの裏は天井裏に入った役者がハケることができなければなりません)。 以上の条件で押し入れを作る方法、皆様の知恵をお貸しください。とりあえずは中板の補強手段が押し入れの横に来る方法でも結構です。開閉ふすま、蝶番のドアについてもアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 昭和20年~30年頃が舞台の推理小説

    昭和20年~30年頃が舞台の推理小説が読みたいのです。 当方横溝正史ファンですが、その理由は、戦後の時代の情景描写にあります。 そこで、昭和20年~30年頃が舞台の推理小説、お勧めがありましたら作者、作品を教えてください。 そのほか、実際の事件をヒントにしたもので、お勧めがあれば、教えてください。

  • 夏が舞台のアニメ

    夏真っ盛りという事で時事的に夏が舞台のアニメって何がありますか? パッと思い当たる所では、「火垂るの墓」とか「海がきこえる」といったタイトルが出てきました。 TVシリーズで夏だけというのは酷なので、夏が物語の重要な部分を占めているアニメでも良いです。 夏が舞台という事がわかるエピソードを添えてもらえるとありがたいです。 高校野球アニメが壮絶に出てきそうなので先に書いておきます。 タッチ、H2、名門!第三野球部、ドカベン、プレイボール、キャプテン、プリンセスナイン、緑山高校 これ以外であればお願いします。

  • 舞台が夏のアニメ

    ・AIR ・ひぐらしのなく頃に ・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 などのように、夏の雰囲気がして切ないようなアニメで みなさんのおすすめを教えてください。 よろしくお願いします。