• 締切済み

クローズ済BD-RがPCで空ディスク扱い

BDレコーダーでクローズしたBD-RをPCで読もうとすると、空ディスク扱いになってしまいます(再生ソフトではなくOSレベルの問題)。PCで認識させるのに、何か対応策はあるでしょうか? [関連情報] (a)BDレコーダー:DZ-ZW2500 by SONY (b)PC環境:Windows7 (BDドライブのドライバは、デバイスマネージャでオンライン検索する限りは最新) (c)PCのBDドライブで、販売されているBDコンテンツを読ませる時は、本現象は発生しない。 (d)BD-R媒体は、maxcel、sony製 (e)PCで空ディスクと認識されるBD-Rを、再度(a)のレコーダーで読むと、普通に内容が見える。 以上、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

みんなの回答

  • OKWavexx
  • ベストアンサー率7% (29/378)
回答No.2

CPRMはDVDの仕様なのでBDは関係ありません コピー制限付きBDなら再生できても編集できないのが普通です

growwind
質問者

補足

状況記載の通り、クローズ処理してるので、私も編集できないのが前提で考えています。 が、状況記載の通り、OSが、編集できる(空ディスク)扱いしているのです。 勿論、再生もできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavexx
  • ベストアンサー率7% (29/378)
回答No.1

PC側のソフト・ハード環境がコピー制限非対応なのでしょう コピー制限に対応したハード・ソフトを購入すればPCで認識・再生可能になるでしょう

growwind
質問者

補足

2013年頃のドライブで、Win7なので、CPRM非対応という事は無いと思いますが・・・。 とりあえずCyberLink BD & 3D AdvisorでBD再生可となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BD-Rのクローズについて

    SONYのブルーレイディスク/DVDレコーダー(BDZ-ZW1000)について質問します。 ハードディスクからBD-R にダビングしたのですがした覚えはないのにクローズになっています。ダビングが終わってからDVDの入っているところ?を開けたのが原因でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • BD-Rディスク書き込みでセッションクローズの要否

    BD-RディスクのPCデータ書き込みで、セッションをクローズする必要はありますか? 動画や音楽などのPCデータを保存するためにブルーレイディスクを活用しています。PCを買い換える等、環境が変わったためにディスク内容が見られなくなるのではないかと心配しています。ソフトウェアにはCyberLink Power2go Ver.7を使用しています。 マイクロソフトのサポートページには、「他のPCで利用するためには、BD-Rはセッションクローズが必要」と書かれていました。 ここからは私の推測ですが・・・ (Windows環境とはまるきり違いますが)BDレコーダーでAVCREC方式でもって録画したディスクは閉じる必要がないという事実から考えて、PCデータが収録されたディスクも本来セッションクローズは不必要ではないか。 マイクロソフトがセッションクローズを主張するのは、クローズしなかったためにディスク内データが利用できなくなり、訴訟リスクに発展することを恐れているのではないか。そういう風に考えています。 ご協力、よろしくお願いします。

  • BD-Rの再生について

    ブルーレイレコーダーをBDZ-ZW1700に買い替え接続しましたが、再生できないBD-Rがあり困っています。 ディスクを入れると、録画リストはきちんと表示されるのですが、再生すると黒い画面になり、時間の表示が20秒、40秒と飛び飛びになり画面は黒いままです。 以前からソニーのブルーレイレコーダーを使用しており、数年前にダビングしたBD-Rディスクはとくにキズもありません。 何かの設定が悪いのか、ディスクが駄目なのか… わかる方がいらしたら、アドバイスお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • sony製BDレコーダーで空ディスクが読み込めない

    SONY製のブルーレイディスクレコーダーBDZ-AT700を使用しています。 数日前までは問題なく使用できましたが、突然空のBD-Rのディスクを読み込めなくなりました。 本体には「CAN'T USE」、画面上には「初期化できませんでした。ディスクを確認してください。汚れや傷などが付いている可能性があります。」と表示されます。画面上にディスクのマークは出ますが「情報表示」しか現れません。SONY製BD-Rの空のディスクを15枚試しましたが、全て同じです。 但し、データが入っているBD-R、DVDは読み込み・再生できます。 SONYに問い合わせたところ、本体のバージョンが最新ではないとのことでアップデートを行ってほしいと回答されましたが、「normal_image.ISO」を読み込ませたCD-R自体も読み込みません。 本体電源コードの抜き差し、リセットボタンを押す事も試しましたが解決に至りません。 7~8年程使っているので買い換えも考えていますが、まずは (1)上記の改善(BD-Rへのダビングが出来るようになるか?)が出来るか (2)無理だとした場合に、何らかの方法でHDDにたまっているデータを抜き出すことは可能か を伺えればと思います。 定期的に録画したい番組があるのですが、HDDの残り空き容量もわずかなので・・・ よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • BDーR 残7.4GB 追記できません

    BDZ ZW1500を使用しています。 HDからBD-Rに追記したいのですが (ダビングできないディスクです ダビングできるディスクを入れてください)と出ます。ディスクの残は7.4GB残っているんですよ! BDクローズはしていません。 7・4GBぐらいの残りでは追記できないんですかね?? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 空のDVD-Rを認識しない

    以前にも投稿したのですが、急に、DVDドライブが空のDVD-Rを認識しなくなったというか、読み取れなくなりました。 BDレコーダーでフォーマット済みのディスクや、記録済みのディスク、-RW、CD、DVDVIDEO、-RAMなどは新品でも認識してくれます。 空の-Rを挿入すると、動画のようになります。 イベントログを確認してみると、DVDドライブ関係にエラーが出ています。 故障でしょうか? PC VGC-LN50DB OS Windows Vista

  • PCとBDレコーダーは接続できますか?

    SONY VPCL138FJのTVチューナーソフトが不調なことと、ディスクドライブが 故障(すべてのディスクを認識しない)のため、現在はTV視聴はあきらめ、 外付けDVDドライブ(BUFFALO)で、DVD再生、CD-R録音などを行っています。 このほど、買い替えのため、現在TV用に使っているBDレコーダー(SONY BDZ-T55)を PCに接続できればそちらで使いたいと思っているのですが、可能でしょうか? 可能ならばどういう方法がありますか?(T55はLAN接続できません)。 チューナーは使わず、再生とディスク焼きこみ用に考えています。尚、HDD内の コンテンツは視聴可能でしょうか?

  • BDレコーダーがディスクを認識しなくなった

    6年前に購入したBDレコーダー「BDZ-A750」で、BDディスクを入れても「NO DISC」となってしまい、ディスクを認識しなくなりました。市販のBDディスク、未使用のBD-Rディスク、録画したBD-REディスクなど何を入れても同じ症状です。 SONYのサイトにあった対処法の「10分間以上電源コードを抜く」と言うこともしましたが変わりません。修理に出さないといけないでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • BDZ-ZT2000 BD-Rへ書き込みできない

    BDZ-ZT2000でBluerayが認識しなくなりました。 SONY製BD-Rに書き込みをしようとディスクをいれたら認識しないと表示され、おかしいと思って媒体をPANASONICにしてみてもだめで、おかしいと思って映画のBDを再生してもそれもだめです。 ディスクをいれて一分ぐらい読み込んだ後に「このディスクは操作できません」のメッセージが表示されてしまいます。 故障でしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ソニーブルーレイレコーダー、BDクローズ

    SONY製のブルーレイレコーダー(BDZ-ZT1700)を使い始めて3年ほど経ちますが先日Verbatim ブルーレイディスク BD-R 25GB(すでに7タイトル約3時間30分録画済みのディスク)に録画、編集、した地上波番組をダビングしディスクをレコーダーに入れっぱなしにし2日後にディスクの中身を確認したところダビングはできていましたが何故かBDクローズされており新たにダビングができない状態になっていました。誤操作の可能性はまず無いのですが、なぜこのような現象が起きてしまったのでしょうか?考えられる原因をお教え頂けますか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J562Nの紙挿入に関するトラブルを解決する方法についてまとめました。紙がまっすぐ挿入されずに紙詰まりや印刷ずれが起こる原因や対処法について紹介します。
  • パソコンのOSと無線LAN接続に関する情報を教えていただけますか?お使いの環境によっては、接続の問題ではなくプリンタ機構の問題と考えられます。
  • DCP-J562Nのトレー部の緑のプラスティック部品が欠けていることが紙挿入トラブルの原因かもしれません。お困りの症状や試したことも教えていただけますか?
回答を見る