• 締切済み

糖尿の疑い。タンパク質のとり過ぎは

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8925)
回答No.2

普通の食事を食べすぎないようにして体をなるべく動かす日常ではだめですか。

関連するQ&A

  • たんぱく質について

    私はお豆腐が好きなので毎日とりあえず1丁食べているのですが、たんぱく質を大量摂取すると分解できないために腎臓に負担をかけるというのを知りました。 以前、あるあるの豆乳ダイエットを見た時に豆乳と一緒にパイナップルやキウイフルーツを一緒に混ぜてたんぱく質を分解するということをやっていました。 お豆腐と相性の良いたんぱく質分解酵素を含む食材はありますか? またビタミンB6はたんぱく質の代謝を助ける役割をしていますが、これはまたたんぱく質分解酵素とは違うのでしょうか?

  • 隠れ糖尿病、境界型糖尿病について

    2ヶ月ほど前から炭水化物の多い食事や外食後、甘い物を食べた後など尿にお鍋のアクのような泡が島のようにいくつか浮くようになりました。 心配になり泌尿器科へ受診したのですが尿蛋白も糖もマイナスでした。 空腹時血糖値は85 Hba1cは5.4% で異常なしと言われました。 調べてみると糖負荷試験をしないと隠れ糖尿病や境界型糖尿病は分からないと出てきました。 また、自分の空腹時血糖値とHba1cと同じくらいの数値の方で境界型だった、糖尿病だった、という情報もネットで見つけてしまいパニックに、、 もしかしたら食後高血糖で本当は境界型か糖尿病なのではないかと不安で仕方なかったため糖尿病内科へ相談しに行ったのですが、「気にしすぎです。この数値なら糖負荷試験までしなくて大丈夫」 と言われたのですがとても不安です。 外食後か炭水化物を多めにとった1時間後か2時間後に受診してみようか考えているのですが、気にしすぎでしょうか、、?

  • 痩せている糖尿病

    20代女性、BMI17です。 空腹時血糖値114、食後3時間の血糖値122あり、ほぼ確実に糖尿病、よくても予備軍の状態です。 生まれつき痩せているので、これ以上痩せるとかなり貧相な感じになるので、痩せたくないんですが、これ以上痩せずに血糖値を下げる方法、糖尿病を治す方法はありますか? 糖質制限すると体重が落ちそうで不安なんですが、やはり厳しい糖質制限するべきですか?! 日頃から間食はしないで、野菜と豆腐、肉類、納豆などのたんぱく質はたっぷりと食べるようにはしています。 ご飯を軽く1膳や食パン1枚など炭水化物は多少は食べているんですが、それも完全に制限するべきですか?!

  • 糖尿病について

    糖尿病について質問です。 糖尿病は自分のような若い人(19歳)でも罹る可能性のある病気で、特に太っている人のリスクが高いと聞いています。 自分も糖尿病がかなり心配になり、血液検査等もしてもらいました。その結果、空腹時血糖値が83、食後1時間、3時間後の血糖値がそれぞれ110、105、hba1cが5.2、グリコアルブミンが4.5という結果が出ています。 現に非常に喉が渇いたり多尿になったりという症状もありませんし、炭水化物や糖分も支障のない範囲で控えてはいるのですが、ブドウ糖負荷試験をしてないのと、食後高血糖の可能性も否定できないのではと思うと怖いです。 これだけの結果では糖尿病を否定できませんよね?

  • おそらく糖尿病なんですが

    20代女性、BMI17~17.5の痩せ型です。 空腹時血糖値が114、随時血糖値が122もあるためほぼ確実に糖尿病です。 糖質制限をしているんですが、とにかく炭水化物は絶対抜くようにして、野菜をたっぷり、たんぱく質、魚、肉のみを食べているんですが、こんなので改善するんでしょうか? 白米、パン、麺類、いも類、お菓子類は全面禁止して全く食べていません。 これを1~2ヶ月続けたらA1c5.5以下になるでしょうか?

  • 糖尿病の疑い?

    質問させてください。 先日彼が会社の健康診断を受けました。 食後1時間で検査したとの事です。 血糖:122 HbA1c:5.0 判定:C 「日常生活上注意を必要とします。経過観察」 と記載がありました。 まだ20代後半なのにとビックリしましたし、とても不安です。 血圧:138/84 尿蛋白:- ヘモグロビン:14.5 赤血球数:475 GOT(AST):16 GPT(ALT):18 γ‐GTP:22 となっており、それぞれ判定はA。 中性脂肪:48 HDL-C:73 LDL-C:112 判定:B 中性脂肪に※印が付いていました。 食事改善を!と思い野菜を大量に買い込んで来たのは良いのですが 中性脂肪が少ないけど血糖値が高い? どうしたら良いのだろう?と途方にくれてしまい こちらに質問させて頂きました。 彼のBMIは21.3で、標準体型です。 血糖値はストレス等でも上がる様ですが、 まずどう対処したら良いのでしょうか? 仕事の都合で朝ご飯が8時頃、昼ご飯が14時頃、 夜ご飯が24時頃、就寝は午前2時頃の生活をしています。 再度、病院で検査をした方が良いのかなと思っているのですが… 糖尿病なのでしょうか? 何だかまとまりの無い内容になってしまいましたが、 アドバイス頂けると幸いです。

  • 耐糖機能障害

    いわゆる糖尿病予備軍ですが、病院で推奨している炭水化物の量は60%位 なのですがちょっと量が多すぎませんか? これでは高血糖が続いてしまうと思うのですが分かる方いますか HbA1c  6.1   空腹時血糖値  90

  • 糖尿病のHbA1cを5.0以下にするには。

    約2年前に糖尿病と診断されました。月1で病院と半年に1回眼科に行っています。私は肥満体型で当初体重は97キロありました。血糖値が250を超えていてHbA1c8.8もありました。なかなか受け入れられず食事、運動結構さぼっていました。薬はメトグルコ500を朝1錠飲んでました。入院などはしてません。血圧の薬は飲んでいます。 先週月1の診察がありました。現在の体重は87キロです。空腹3時間血糖値94でHbA1c6.1でした。糖もここ数ヶ月マイナスで蛋白も今のところはプラスになったことは一度もありまん。合併症もないです。先月微量アルブミン検査をしましたが正常でした。この結果を見て主治医はもうメトグルコは飲まないで食事と運動で少しずつがんばろうと薬の処方をやめました。 そこで質問なんですが、薬がなくなってしまい少し不安なんですが今まで通りの食事と運動でHbA1cを5.0以下にすることは可能なことなんでしょうか?やはり今まで以上に厳しくやるしかないのでしょうか?主治医はしばらくHbA1cは停滞すると思うけど今と同じように続けてといいます。正直今のHbA1cの数値じゃとてもじゃないけど安心できません。もう少し落としてから薬をやめるべきだと思うのですが。HbA1cを下げるのに効果的な方法を教えてもらいたいです。

  • 血糖値

    20代女性、BMI17.5の痩せ型です。 健康診断の血糖値が空腹時114、食後3時間122もありました。 もともとどちらかというと痩せていてあまり太らないので、ダイエットはしたことありませんでしたが、この結果を受けて、徹底的に糖質(炭水化物)を控えてます。 夜ご飯のときは絶対に炭水化物は食べないし、野菜中心で、豆腐、納豆、魚、たまに肉などを満遍なく食べます。 食べる順番は野菜➡タンパク質の順です。 食前に必ずリンゴ酢を大さじ2を入れて飲むようにして、血糖値を下げると言われている酢玉ねぎを毎食前に食べてます。 野菜もサラダや炒めものでたっぷり食べるし、納豆は必ず毎日1パックは食べます。 あと、血糖値に効くというプーアル茶、ゴボウ茶、ルイボスティー、ブラックのコーヒーなどをよく飲むようにしています。 この生活をして1ヶ月になります。 これで血糖値正常になるでしょうか? もともと間食したり、お菓子を食べる習慣はないし、炭水化物を大量に食べたり、炭水化物を重ねて食べたりなど絶対にしてなかったんですが、なんでこんなに血糖値が高いんでしょうか? 家系で糖尿病の者、血糖値が高い者は誰もいません。 来週A1cの検査をします。 空腹時110台だとA1cは絶対に6.2以上ありますよね?! この年で糖尿病になってしまったんでしょうか?! 仮に空腹時110くらいでもA1cが5.9以下とかもありえますか?! 毎日毎日涙が止まりません。。 上記の食事をしていたら、例え空腹時114でも、A1c5.9以下に抑えられているでしょうか?!

  • 重い糖尿病になりつつあるでしょうか?

    27歳女性です。 ちょっと不安になり、投稿させて頂きました。 健康診断では、3年連続ヘモグロビンa1cが正常範囲より少し上で、その他の疾患は貧血、やせすぎくらいです。 空腹時血糖は、正常範囲の中では高い方ですが、一応まだ正常範囲内です。 家族に糖尿病の人はいません。 でも母も姉もヘモグロビンa1cは高めです。 知り合いの薬剤師さんに結果を見てもらったら、血糖がまだ範囲内だから糖尿病とは呼ばないけど、血糖も超えてくると糖尿病と呼ぶそうです(--;) 症状は ・いつものどが渇くのでお茶をたくさん飲む ・手や足の先がチクチクする ・最近は、目もチクチクする ・体重は減ってないけど、見た目は以前よりやせた ウィキペディアなどで調べたら、全部糖尿病の症状に入っていました>< 女性ですが結構な酒のみので週4日はチューハイ500ml缶を2本とか飲みます。 軽くアル中です。 健康診断後は、糖類ゼロの缶チューハイに切り替えたのですが、飲む量は変わってないです。 おつまみも、炭水化物のおつまみは摂らないようにして、煮干し、お豆腐、枝豆、豚肉、キノコの天ぷら、牡蠣などタンパク質っぽいのが多くなりました。 でも、以前は無かった目のチクチクなども感じるようになり、進行しているのかと不安です。 病院には行ってないので、行こうかとも思っているのですが、この程度の数値で病院に来るの?!って怒られそうな気がしてコワイんですが、この程度で行っていいものでしょうか? また、予防のためには上記のようなお酒やおつまみのセレクトは正しいでしょうか? よろしくお願いします。