• 締切済み

(1)他国との関係がどんどん悪くなり、日本の方向がます

hitokougakuの回答

回答No.5

日本の悪くなる方向は内政の問題ですね、外へ対して自ら悪くなってはいない。 政策を見ればそれは明らかです。 (内側の自爆政策と対外問題は別物) ロシアは別に昔から軍備の編成をしている訳で何も昨日今日に驚異になっていないですね、世界的には平常運行です。 隕石と地震は関係ないですね、他の大陸国家では隕石など年に何回も降ってますが、隕石ハンターなんて仕事があるくらいです。 日本は何処にいても地震の驚異はありますよ、予測が当たったかどうかでなく、地震大国なのだから常に非常食やロウソクを持っていれば良いですね、何かが起きてから用意する物ではない。 私の持ち家は発電機は常備・免震耐性の強化・地盤調査済みにしてあります。 当方居住地は、防災対策は他県より高い地域で有名ですが、幸いまだ大きな災害は皆無ですが、対策は怠ってません。

関連するQ&A

  • 南海トラフ巨大地震。

    南海トラフ巨大地震がいつか起こるそうですが、あのあたりを震源とする地震は全然起きていませんよね? かなりヤバイくらいエネルギーが溜まっているんじゃないでしょうか? いつ南海トラフ巨大地震は起きますか?

  • 最近増えている地震と南海トラフとの関係

    南海トラフは地下30km以内の浅い部分のプレート(仮にAとする)で起こるとされており、ひずみを解放する動きになる。 しかし、2024/4/17に発生した、豊後水道を震源とする地震は深さ39kmで、南海トラフで予想されてるより深い場所で起こり、別のプレート(仮にBとする)で起こった地震であり、さらに下に沈み込む動きだったため、南海トラフとは関係はないという趣旨をニュースで見ました。 お聞きしたいのは、震源地が南海トラフの起きるであろうAではなかったものの、AとBのプレートは互いに接しているため、Bが沈み込む時には、AとBの間にサランラップでもない限り、お互い影響を与えず別々の動きはできないと思います。 つまり、Bの沈み込む動きに合わせて、Aも下に引っ張られるように圧力がかかるのではないか、と素人ながらにイメージされました。 もしそうであれば、プレートAにはこれまで以上にひずみが溜まることで、Aには解放しようとする力がさらに蓄積され、解放の時期が早まる/開放するときの力(揺れ)が一層強まることにはならないのでしょうか? となると、南海トラフは計算よりも早い時期に、さらに想定よりもはるかに大きい震度で地震が起こることがありえるのではないか、と単純に想像しています。 地震研究に詳しい方、素人にわかるように説明していただけないでしょうか?

  • 北朝鮮がミサイルを乱射しているらしいですが、日本に

    北朝鮮がミサイルを乱射しているらしいですが、日本に落とす気はあるのでしょうか?ニュースを見てもイマイチ分からないので馬鹿な私でもわかるようわかりやすく現在を説明していただきたいです。 また、日向難での地震は南海トラフとは関係あるのでしょうか。今年中は絶対だと思ってますが、今月来月などの近々ということなんでしょうか。

  • 地震の被害想定について

     岡山在住の者です  岡山県は地震について南海トラフの地震のみ被害想定を立てているのですが、これは岡山県内を震源とする直下型地震はまず起こらないと考えてよろしいのでしょうか?  回答よろしくお願いします。

  • 今日起きた地震(19年7月8日22時55分頃)

    今日起きた地震(19年7月8日22時55分頃) は南海トラフ、または直下型地震などの巨大地震の余震だと思いますか? 短い時間でしたが、縦に横に結構揺れた気がしました。 怖くて眠れません、、 自分が生きている間に必ず来るとなると、頑張って仕事することや楽しむこと、恋愛して子供を作ること、全てがバカバカしくなりました。 自分も三十路近く、結婚して子供を産んでと焦っていましたが、巨大地震がくるとわかって子供を作る気にも、結婚する気にもなれません。 3個質問させて下さい。 (1)この地震は南海トラフの余震だと思いますか? (2)南海トラフがくる地域にいるみなさん、子供のためにも、子供を作らない方がいいのでしょうか? (3)この余震が巨大地震の余震ではなかったとして、必ず30年以内に巨大地震がくると思いますか?

  • 【2062年の未来人】「2016年4月15日にまた

    【2062年の未来人】「2016年4月15日にまた来るよ」 今回の熊本県熊本地方の地震「熊本地震」は日奈久断層帯なので南海トラフ大地震の余震が熊本地震だったというわけではなく熊本地震は南海トラフと別の活断層なので明日の4月15日(土)に南海トラフ大地震が起こる余震が熊本地震というのはおかしいのでは?

  • 地震

    中学生です。今日の約17時半頃にM7.6の地震があったみたいですが、私は兵庫で暮らしているためこういう大きな地震が来る度南海トラフがとても怖いです。特に今年は初めから大きな地震が続いて来ているので たまに泣いたり、怖くて眠れなかったりすることが多くなりました。 元々ネガティブ、怖がりな性格なのもありますが すぐに南海トラフが来たら自分もあの世へ行くのかな、みたいなことを考えてしまったり 家の前でトラックが通ったりとか、ゴゴゴ、とそれっぽい音が鳴るだけで地鳴りかもと思って自分だけ怯えてしまうこともあります。 どうしたら南海トラフへの不安を抑えられますか? 私のお母さんもそうなのですが、普段近畿住みでも南海トラフをなんとも思ってない人はどうして地震が怖くないのか知りたいです。 回答お待ちしてます すごくネガティブというか後ろ向きな質問になってしまったので、不快になられたらすみません。

  • 今年の冬、南海トラフ地震が来そうなのですか?

    こんなのがありましたけど。 世界的科学誌『ネイチャー』に発表された驚愕の調査結果「南海トラフ巨大地震が来る」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36707 実はいま、このGPSの観測網に、驚くべき異変が観測され始めていると村井名誉教授は話す。 「今年1月からの、四国周辺に設置されている複数の電子基準点の動きを見ると、6月以降、我々が警戒すべき移動幅と考えている値を超える動きをする観測点が急速に増え始めている。 愛媛県の宇和島から高知県室戸、和歌山県金屋まで、きれいに南海トラフに並行して異常値が出ています。東海、東南海では異常が出ていないので、3連動ではないけれども、南海トラフを震源とする南海地震が起きる可能性があるのじゃないかと思っているのです」 その地震の規模について、村井名誉教授とともに予知情報を提供している、地震科学探査機構(JESEA)の顧問を務める荒木春視博士はこう語る。 「南海地震の震源の断層の長さからすると、M7以上になるでしょう。沿岸部での震度は6強になる可能性があります。紀伊半島から九州までの範囲で津波が大きくなる危険性もある」 では、その地震はいつ発生すると考えられるのか。 「巨大地震の予兆は6ヵ月くらい前には出ますので、これから冬にかけてが警戒すべき時期と言えるでしょう。今年の12月から来年の3月までを警戒期間としたい」(村井名誉教授) 実は、この研究とはまったく関係のないところで、本誌は村井名誉教授らの予測と奇妙に符合する証言を聞いている。武蔵野学院大学の島村英紀特任教授が語った、こんな言葉だ。 「これは学問的にはまったく解明されていないことなんですが……。歴史上知られている南海トラフ地震と思われる地震は13回あるんです。その13回はすべて、8月~2月にかけての期間に起こっている。不思議なことですが3月~7月の間には起こっていない。これがまったくの偶然で起こる確率は、統計学的にみて2%程度。しかし、原因はまったくわからない。 さらに言えば、13回のうち5回が12月に起きているんです。もし季節が地震に影響するなら、8月になれば危険シーズンに入り、12月が一番危ない、ということになるでしょう」

  • 地震

    先月、福島で大きい地震、昨日や今日関東で大きい地震があり、最近大きい地震が続いていて心配です。 続くのでしょうか…? 南海トラフももうそろそろといったことなんでしょうか?

  • 今日の三重であった6.5の地震について、今後の地震

    今日の三重であった6.5の地震について、今後の地震活動について、南海トラフとの関係などを教えてもらいたいです。 三重から離れた場所へも地震があったのでビックリしてます。