• ベストアンサー

サッカーの事件が日本をかえる?

timsourimの回答

回答No.5

私は変わると思います。 拉致事件で北朝鮮に対する日本人の認識が変わったように 今回の出来事は日本人の中国に対する認識が変わると思います。    日中間の問題(領土、領海、資源、靖国、教科書、巨額なODAなど)がこの事件をきっかけに一挙に顕在化する可能性があります。 対中外交も国民の目が厳しくなるので今までのように弱腰な外交はでき難くなりますし マスコミも同様に中国を擁護するような論調を書き難くなるでしょう。

関連するQ&A

  • 日本経済は世界一になる!?

      これから中国、インドが大発展します。アジアの中で日本の地位が危ぶまれている論調がマスコミでよく見受けられますが、実はアジア諸国が発展すればするほど日本は大発展すると信じています!    まちがってますか?

  • 中国人の良いところ(日本人が感じる中国人の良さ)

    こんにちは 適当なカテゴリーがないので、こちらに投稿させていただきました。 ここのところ、マスコミの情報ばかり見ていると 中国人について、いいイメージをもてません。 日本経済にとって、中国は重要な存在ですが それは市場としていいから、または安い労働力を使えるから そんな話しかききません。 中国人というのは反日の共産党に洗脳されて育っていますし 近代は貧しい国でした。 (日本も少し前までは同じようなものだったわけですが) 人権意識もあまりあるのかないのか… モラルも低いような印象があります。 中国人の素晴らしいところというのは どういうところなんでしょうか? 中国人と実際付き合ってみて、こういうところがいい と感じたことがありましたら教えてください (※悪い話は散々きいたので、今回は割愛するということでお願いします。 また、今回は日本人が感じる中国人の良さということが趣旨ですので、 中国人の方の投稿もなしということでお願いします。)

  • 日本のアジアに対する侵略戦争(とされるもの)は、第三者の国々からはどう研究され歴史認識されているか。

    現在、中国の温首相が来日しています。氷を溶かすというキャッチフレーズですが、マスコミの親日親中路線に対し、ネットでは反日が盛んだそうです。 日中の関係を悪化させるものは、歴史認識の隔たりです。 当事者同士の歴史認識では、感情論や自国の利益を最優先にする、自国の政治を安定させるという目的も絡むことから、相容れないものであると感じます。歴史認識は当事者がしなければならないことではありますが、難しいと思います。 では、日本の侵略戦争とされるものについて、中国での教育(反日教育)と日本での教育の記述に違いがあります。 第三者の国々での歴史の専門家らは、第二次世界大戦での日本の中国に対する行為をどのように判断しているのでしょうか? 勉強不足なため、つたない質問文になりましたが、ご指導いただけたら幸いです。

  • 日本がどーなろうと知ったことではないのですが...

     政治家のホームページに自分の考えをよく投稿するのですが ”中国経済発展”のことを、投稿したときになんだか騒がれるようになりました。  しかし、当方 社会的な問題をかかえておりその不満を投稿するのですが政治家は動いてくれません。  日本が経済回復するのはいいのですが、当方の職業的差別は消えません  日本が、没落しようが経済発展しようが 自分で金を稼げるようにできない自分が悪いのでしょうか?

  • 日本のマスコミの中国政府に対する態度について

    日本のマスコミの中国政府に対する態度について 最近の普天間基地問題で特に感ずるのですが、そもそも日米が沖縄に基地を持たなければならない 理由の一つとして、中国の軍拡が筆頭に挙げられると思います。 中国が軍事費を年率10%以上の伸び率で消費したり、反日的な発言をしなければ、日本とて 沖縄県民の苦痛を鑑み、基地の国外退去に向けてもっと強い姿勢を打ち出せると思うのですが、 それができない理由が中国の存在だと思われます。 その中国に対して、なぜ日本のマスコミは批判的な論調を出さないのでしょうか。 中国を非難する記事を書くことを、日本政府または中国政府から密約で禁止されているのでしょうか。 どうも不自然さを感じてなりません。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 日本の弱い外交政策は誰が決めてるの?

     また韓国・中国からクレ-ムがつきました。歴史教科書問題。日本から韓国・中国の教科書に対してクレ-ムをつけることができましょうや?まちがいなく内政干渉と大反撃を食らうはずです。教育というものはその国家の根幹をなすもののひとつであるはずです。私はけっしてライト(右)な人間ではないと自負しているのですが、あまりの韓国・中国のリアクション、同マスコミのヒステリックといってもいいような反日報道に嫌気がさしています。サルの集団にみられるマウンティング(集団内の序列の確認行為)のように思えます。もっと情けないのは日本のマスコミすらそれに追従するような論調なのが鼻につくことです。  外務省「官僚」と首相と外務大臣と国会のいずれにも日本の外交の芯がないようにおもいます。国策とか、国益とかいう単語を持ち出すと、すぐ右傾化がとかいうやつがいるのでどうかと思うけど、外交についてだって示してほしいと思いませんか。この全体的なウィ-クトレンドを替える方策はないもんでしょうかねえ?強国になれとは思いませんが、いまはあんまりじゃありませんか?

  • 政治事件の解釈の仕方を教えて下さい。

    政治事件の解釈の仕方を教えて下さい。 先日中国でフジタという会社の人間が捕まって、最近最後の一人が釈放されたという事件についてです。 この事件でフジタという会社は、その最後に釈放された人間のために「金を中国政府に対して払った」という内容がマスコミで報じられましたが、フジタ及びマスコミ「中国政府に対して金を払った」と明確に主張していることに真意及び意図は何なのでしょうか?教えて下さい。 当方としては、 1)フジタは金を「払わされた」という意味でマスコミに主張しており、フジタとしては「不当な目に遭った」ことをマスコミを通して国民に主張している。 2)フジタとしては、「中国が明確な逮捕容疑」を通告もして来ない状況で、日本政府から「人命尊重」の圧力を掛けられてしょうがなく金を払わされたので、その不満をマスコミを通して国民に主張している。 3)フジタが法人としてその金を払ったのか、フジタの社員が先ずは払ったのか(何れにしても正規社員の業務活動経費ということでフジタの法人持ちの経費でしょうが)説が複数ある様ですが、フジタとしてはこの金を支払ったことをマスコミを通して主張することで、政府の対応の誤りが原因で発生した経費ということで、暗に政府に損失補てんを求めているのでしょうか? 当方としては、フジタの社員が全員無事であることが重要に考えていましたので、今回何故フジタの社員が釈放された事件で、金の話が後からついて来るのかがよく分りません。 この話の解釈の仕方をご指南ください。

  • 中国国民は今回の餃子事件・反日騒動日本大使館投石被害・農薬野菜・ets

    中国国民は今回の餃子事件・反日騒動日本大使館投石被害・農薬野菜・ets全て相手が悪い主義で誤る事をしないし都合が悪くなると、その事は触れないでと直ぐ逃げる、今回の外国企業情報会社との普通なら有り得ない(此れだけ国際社会経済と関わりを持って居るのに)締め出し、マイナス有って少しも得が無いと思いますけど、如何思います!

  • 反日的な国の人なのになぜ日本に旅行に来るのでしょう

    こんにちは。 素朴な疑問として質問いたします。 お時間のあるときにご回答いただければと存じます。 街中で、韓国や中国等の、反日教育若しくはそれに類する思想を持っている国からの観光客を見かけます。 彼等は、自国での教育やマスコミ等で(自国が)「反日(的)」であることを少なからず見聞きしているはずで、 彼等の家族や会社で強い反日思想を持つ人も多いであろうと思われます。 にもかかわらず、日本に訪れているのはなぜでしょう?。 彼等にとっては「戦争で苦しめられた」「憎らしい」であろう日本人に囲まれにわざわざお金を出して来ることは無いと思うのです。 単純に「なぜだろう」と思いました。 日本観光をする反日国民のお気持ちを見聞きされた方、 そのような文言が書かれているサイト等ご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご案内ください。 宜しくお願いいたします。

  • 今の中国の若者にとって天安門事件はどれくらいの印象なのか?

    先日からGoogleが中国で検閲するとかしないとか揉めてますが、 実際に今の中国の若者・学生にとって天安門事件はどれくらいの インパクトなんでしょうか? 1989年に起こった天安門事件も、20歳の若者にしてみれば 自分が生まれた頃の昔話で、その後は共産党の指導で 中国は飛躍的な経済発展。 日本でいうところの東大紛争や浅間山荘事件くらいの 興味なんでしょうか?