• ベストアンサー

金利について

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

年利0.16%ですから、月利はその1/12です。1ヶ月じゃ百円ちょっと。毎月の複利で年利でしょうから、1/12より下がると思います。

rororon12
質問者

お礼

ありがとうございます。 理解しました。

関連するQ&A

  • 金利の見方

    初歩的な質問かとおもうのですが,いまいちお得さがわからないので質問させてください. 定期預金の金利で(例) 1か月 10% (年利,税引き前) 3か月 8% (年利,税引き前) という商品があった場合 1ヶ月を3か月間もった方がお得だと思ってしまうのですが, どういった計算をすればいいのでしょうか. (たぶん3ヶ月の方がお得な気がするのですが) 例えば100万を預けたとして.(計算しにくいのでしたら適当な数字で) よろしくお願いいたします.

  • 金利の計算ってどうするの?

    大変初歩的な質問で恐縮なのですが、金利ってどう計算されているのか分からないので教えて頂きたいです。 超低金利だから、せめて金利が少しでもいいところと思って金利表を見ていたら ジャパンネットバンクの定期預金が0.07と書いてありました。この定期に10万円を一ヶ月定期にしたとしたら、一月後にはいくらになっているのでしょうか?「計算方式 : 付利単位を1円とし、1年を365日とする日割り計算で半年毎の複利計算 利払い :満期日に一括して利息をお支払いいたします。 」とありますので、10万円に0.07を掛けたらいいのではなくて0.07を12ヶ月で割るのでしょうか?郵便局の定額貯金が0.08だ!と思ったら3年預けたらそうなるって聞いて、半年で解約したら大して普通の銀行の貯蓄預金と変わらない0.03とかです。なにやらだまされたようなわけわかんない感じです。親切なご回答よろしくお願い致します。

  • イーバンクの定期預金金利について

    イーバンクから下記のようなメールが届きました。 5年もの定期預金を2005/04/30に数百万円預けたのですが、これを解約して預入れ期間3年に変更した方がお得でしょうか? ちなみに、今までは5年もの定期の金利は0.7%でした。 <以下、引用> 4月10日(月)AM7:00より定期預金金利を以下の通り改定し、国内最高水準の金利を適用いたします。 ★定期預金----------------------------------------             ◇ 金利表 税引前金利 ◇   預入れ期間      1年     一口10万円 0.32%   一口100万円 0.35%    3年     一口10万円 0.80%   一口100万円 0.85%    5年     -----------------  一口100万円 1.05% --------------------------------------------------

  • 過去の定期預金金利

    例えば、過去の一定期間(15年など)、某銀行の定期預金(1年満期、又は5年満期など)に一定金額を預けていたと仮定したら、利息(税引き後)はいくらになっているかを計算したいのですが、次のことを教えてください。 (1)15年前や10年前の大手銀行(どこでもOK)の定期預金の金利はどこでわかりますか? (2)金利にかかる税金は過去15年くらいは20%でしょうか? (3)「過去●年に●円預けていたらいくらになっていた」などの資産運用のシミュレーションをしてくれるソフトやHPなどはありますか? (1)だけでも教えていただけると助かります。

  • 銀行の定期預金の口座開設について

    銀行の定期預金の口座開設について教えてください。 例えば 六か月の定期預金の場合、次のように利息の注意書きがありました。 「[利息計算式]500万円×金利年0.3984%(税引後)×6ヵ月÷12ヵ月=約9,960円。利息試算例は元本に税引後金利と預入期間を乗じた単純計算です。実際は1年を365日とした日割り計算(預入日数に応じた単利計算)であるため、お受取利息は若干異なる場合があります。」 このように、「実際は1年を365日とした日割り計算(預入日数に応じた単利計算)であるため」と書いてありますので、 口座を開設して定期預金を始めるのは、月初めが得でしょうか?月末の口座開設可能時刻ぎりぎりで申し込むのが得かどちらでしょうか?

  • 定期預金の金利計算

    とある銀行に900万円を3ヶ月の定期預金で預けようと考えています。 金利が0.83%となっていますが、3ヶ月でどの程度金利がつくのでしょうか? あと、金利の計算方法を分かりやすく教えてくれる方がいましたらお願いします。

  • 1ヶ月定期を12か月分と1年定期、最終的な金利は?

    外貨定期預金での質問です。 外貨定期預金は1ヶ月もの、1年ものなどありますが、金利の計算方法に疑問があります。 、やはり1ヶ月定期12ヶ月分のほうが1年定期より金利がよくなるのでしょうか? (ここでは質問を簡素化するため、為替、金利の変動や手数料などに関する問題は言及しません) 例 1.NZ外貨定期預金 年利5% 1年ものを 10万円分を1回購入 とすると 100,000円×(1+5%)=105,000円(1年後) 2.NZ外貨定期預金 年利5% 1ヶ月ものを 10万円分を12回購入 (利息は次月の預金に回す) 100,000円×{1+(5%/12)}^12=105,116円{1年後) となってきます。 この計算方法はあっているのでしょうか? それとも年利5%1ヶ月ものというのはあくまでも12回連続で購入した場合年利が5%になるということなのでしょうか?その場合、あるべき書き方は年利4.889%になるような気がします。 {1+(X/12)}^12=1.05    X=4.889% よろしくお願いします。

  • 定期貯金の金利計算

    金利計算なんですが もしも100万を6ヶ月定期と2年定期を比較した場合なんですが 今の金利が6ヶ月ー>0,35% 100万×0,35=3500円  2年ー>0,50% 100万×0,50%=5000円×2=10000円 で、ここで解らないのは 2年で10000円ならば 6ヶ月毎におろして3500円×4(2年分)=14000円になるので 単純計算して2年一度にするよりも、6ヶ月毎にしたほうが 金利は高くなると単純に思うのですが 違うのでしょうか? 税金20%引くとしても・・ よく解らないので、この金利計算を教えてください。

  • 金利計算出来ません

    金利がうまく計算出来ません。 ソニー銀行に100万円を10年間、金利0.853%で満期日には70977円(税引き後)が受け取れます。 ※金利は年利・税引き前(税引き後の金利は、分離課税の場合、表示金利に0.8を乗じた金利が目安) 他のQ&Aを見ましたが、頭が悪くよくわかりませんでした。

  • 金利の計算方法教えて下さい

    …超基本的な事ですみません。 ソニーバンクに100万円を1ヶ月定期預金して 満期になって払い戻した時、この100万円には幾らオマケが付きますか? 金利表で見たら、100万円以上は1ヶ月0.315%とありました。 計算式を勘違いしていました、どなたか計算式を教えて下さい。