• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:睡眠時間が多いとだるいのは?)

睡眠時間が多いとだるいのは?

このQ&Aのポイント
  • 睡眠時間が多いとだるいのはなぜ?
  • トイレに何度も起きるとだるいのはなぜ?
  • 睡眠時間が短い方がすっきり起きるのはなぜ?

みんなの回答

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (278/2061)
回答No.3

2、の方は二回目のトイレの後に寝てしまっている、というのが影響しているのではないでしょうか。 寝てしまったことで、睡眠のサイクルがずれてしまっているのかもしれないです。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

深い催眠に入ってないので寝不足 泌尿器科に行きましょう 壊れますよ

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoasii
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

睡眠サイクルの影響でしょう。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分割睡眠 長い時間眠れないのを治す方法。睡眠障害

    昔から昼寝を必ず一回は挟む生活をしていたのですが、 今は1日に4回ほどに分けて眠くなるようになってきました。 どんな感じの睡眠かというと 午前0時半に眠り午前2時半に目が覚める 午前7時に眠り午前10時に起きる 午後3時に眠り午後4時半に起きる 午後8時に眠り午後9時半に起きる 繰り返し といった感じで、長時間の睡眠が今ではできません。長くて3時間くらいです。 1度目が覚めると数時間は活動しないと眠くならないので、起きて即二度寝する事もできません 夜に7時間くらい寝て、一回1時間の昼寝を挟むみたいな寝方はよく聞くのですが 平均2時間の眠りを4回繰り返すという例はネット上ではあまり見かけません。 長時間眠れないと健康に悪いのでしょうか? それとも合計で8時間くらい寝ているので、逆に健康に良いのでしょうか? 長時間眠れるようになる直し方もわかりません。勝手に2時間のくらいで目がバッチリ冷めます。 同じような方いますか?

  • 赤ちゃんの睡眠時間について

    六か月になる娘の睡眠時間がかのままでいいのか教えてください 朝はだいたい7時から8時半に起きてゴロゴロして母乳飲んで30分から1時間寝ます10時半から11時頃に離乳食 この後も30分ぐらい寝る日もあります 3時頃母乳遊んでまた30分から1時間寝ます 六時半にお風呂はいって湯ざましに母乳 またそのあと寝る日もあります 10時30頃布団にはいって寝ます 夜中は添い乳で2回ほどあげます こんなにお昼寝していいんですか? 時間もバラバラだし・・・

  • 3歳 睡眠時間 11時間

    よろしくお願いします。 子供の睡眠時間の平均がふと気になり調べてみると3歳までは1日12時間~とあるものが多く平均に足りてないことに気付きました。やはり明日からでも生活リズムを見直した方が良いのでしょうか?現状の生活リズムは7時頃起床ー1時半~2時間の昼寝ー10時までに就寝です。また見直す場合のアドバイス等もありましたら重ねてお願い致します。

  • 睡眠時間が足りず、眠気が取れない

    中学3年生です。 一日中(特に午前)眠気が取れなくて困っています。 学校がある為、朝7時に起きたいのです。 しかし、夜12時に寝ても、朝目覚めが悪く、すっきり起きられません。 今までは一応7時に起きれたのに、今では7時半にやっと起きれるという感じです。 しかも、午前中眠気が取れず、授業中寝てしまいます・・・。 12時に寝て7時半に起きれない・・・ということは、睡眠時間が8時間以上必要ということですか? 高校に入ったら朝6時起きになるので夜10時には寝る、となると少々無理があります(TOT) 朝目覚めをよくするにはどうすればいいですか? また、午前中の眠気を取るにはどうすればいいですか? もし上記の2つが睡眠時間や睡眠方法の改善で治るのならば、 眠気が来ないようしっかり寝るにはどうすればいいのですか? また、必要な睡眠時間を調べるにはどうすればいいですか? また、必要な睡眠時間を縮めるにはどうすればいいですか? このままだと、高校に入ったら通学電車の中で寝てしまいそうで不安です(TOT) ちなみに、寝つきが悪いことは無いです。布団に入ったら1分もしないうちに寝れるくらいです。 たくさん質問があり、すみません(⌒-⌒;) 分かる部分だけでもいいので、回答お願いします!

  • 睡眠と免疫について

    ずっとテレビを見てて0時ごろ寝始めても4時半とか5時ごろに目が覚めると、 このあとは寝られないことがよくあるので、時々次の方法もしています。 免疫にとってベストな睡眠時間は7-8時間らしいですが、例えば、 22時に寝ころんだら寝むり24時に起きて、歯磨きやテレビなどで30分位起きて いたあと、0時半ごろから5時半ごろまで睡眠。この間に1-2回トイレに起きる ものの合計約7時間眠ったことになります。初めの2時間は睡眠といえるかどうか ですが、こういう寝方は免疫にとってはどうでしようか。 1・・途中で30分も起きておらずに、トイレには起きたとしてもずっと続けて    眠った方が効果的でしょうか。 2・・免疫には時間よりもぐっすり眠るなど、睡眠の質がポイントの気もしますが    どうですか。

  • 睡眠時間が少ないと太る???

    こんにちは。 1歳半の子供の事で質問します。 同居している姑が、朝6時過ぎに起きた子供に驚き『睡眠時間が少ないと、太るのよね』と、言い出しました。  多分、単純に姑の思う時間に寝て居なくて、朝早かったから、言ってみただけだろうと思うのですが、気になりました。 私は太っている方ですが、良く寝ていたそうですよ。小学高学年になっても睡眠時間は10時間でしたが、逆に寝過ぎて、太ってしまったみたいですが… 昨日は夜8時半頃寝ました。昼寝は二時間半位でした。 計12時間寝た事になります。 やはり1歳半の睡眠時間にしては短いでしょうか? そして短いと本当に太るのでしょうか? 回答お待ちしています。

  • アフターピルの二回目服用時間を誤ってしまいました

    8日の13時半頃に一回目の服用をしました。 本来ならば12時間後の9日の午前1時半頃に、二回目の服用をしなければいけないのですが、 誤って15時間半後の午前5時頃に服用してしまいました。 以前12時間より早く服用した方の記事を見て、通常よりは効率は落ちるが問題はないだろうとのコメントがありました。 規定時間を過ぎてしまった場合は いかがなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 生後4ヶ月の睡眠時間

    生後4ヶ月の男の子がいます。 生後2~3ヶ月頃は、夜にまとめて5、6時間寝ていましたが 4ヶ月になった頃から、また3、4時間おきに泣いて起きるようになりました。 おっぱいをあげるとまた寝るのですが、なぜまた夜起きるようになってしまったのでしょうか。 ちなみに完全母乳です。 昼間は、だいたい3時間間隔でおっぱいをあげています。(その日によって違いますが・・) お昼寝は、午前中に一回(30分~1時間くらい)と、午後一回(1~3時間くらい)です。 夜は、19時~19時半にお風呂にいれて、20時半~21時頃に寝かしつけています。 最近寒くなってきたので、 長肌着+カバーオールを着せて、掛け布団は綿毛布+羽毛布団で寝せているのですが、 掛けすぎでしょうか?寝なくなったのと関係あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 睡眠をとる時間帯、勉強について

    こんにちは。睡眠についてなのですが、同じ四時間半睡眠をとるとき夜1時半から朝六時にとるのと、夜十一時から午前三時半までとるのはどっちがいいのですか?学生で勉強をしたいので初めのほうなら夜遅くまで勉強し、後のほうならとても早く起きて勉強することになります。医学的でも、感覚的でもいいので教えてください。ちなみに私自身は夜遅くまで起きてるのも早く起きるのも平気な人間です。

  • 一番すっきりする睡眠時間は??

    平日仕事をしているのですが、私は夜遅くまで起きているタイプではなく、次の日の仕事に備えて毎日遅くても12時までくらいには就寝しています。朝は6時半に目覚ましをかけて実際に布団から出るのは7時前くらいになるのですが、睡眠時間としてはかなりしっかりとれていると思うのですが、毎日午前中眠気が多くて困っています。デスクワークがメインの仕事の為なのかよけいに眠いです。あくびがしょっちゅう出てしまうし、頭も午前中はぼーっとしていてイマイチ仕事に集中できません。睡眠不足では決してないと思うのですが、なぜこんなに眠くなるのでしょうか??昔一番目覚めがすっきりできる睡眠時間は3時間単位と聞いたことがある気がするのですが、適正な睡眠時間や他の原因で思い当たることがあれば教えて頂けますと幸いです。前はこんな事があまりなかったのに最近しょっちゅうなので困っています。

このQ&Aのポイント
  • 米を買ってきたときに、中に虫がいた経験はありますか?
  • 私は20年以上の主婦経験があり、米びつに虫が入らないように注意していますが、最近は買ってきた米の袋から虫が出てきたことがあります。
  • 虫がいると気持ち悪くて困りますが、証拠を出すのは難しいため苦情を出すことも躊躇します。同じ経験をした方、どのように対処していますか?
回答を見る