• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:かぼちゃの徒長?)

かぼちゃの徒長?

nagata2017の回答

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6359/18931)
回答No.2

日光が当たらないと光合成はできないので 重なってる部分を整理します。 親蔓だけを残して一本にする という方法もあります。 葉の枚数ではなく 子蔓まるごと取るということです。 http://xn--vekaa9723al3ljhe56ct2b03tfl0bur0a.xyz/?p=490

no-good
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! たしかに、重なっていては 光合成出来ませんね! 名前で日本かぼちゃだと思い込んで 親蔓は摘芯してしまったので 小蔓が各3本ずつしかありません。 が、雌花は咲くのに雄花が咲かず… まだ着果した数が少ないのです。 なので、最悪は 着果していない小蔓を根元から取って 成ってる小蔓の葉に日が当たるように 調整したいと思います!

関連するQ&A

  • クンシランの葉が徒長します

    長年クンシランを育てていますが、葉が徒長して 大きくはなりますが見苦しい形になります 霜に気をつけて春先から日のあたる場所に移します 冬は日なたのビニ-ルで囲った場所に置きビニ-ルに 葉が触れないように気をつけています 葉が徒長するのは日光不足なんでしょうか 夏は寒冷紗の下に置いています 秋から冬は11月下旬の霜が降りる前までは 日のあたるところで寒さにもあてています しまった株と姿になかなかなりません 教えてください

  • カボチャの収穫時期

    家庭菜園を始めて、まだ半年なので、本欄では、ジャガイモ、トマトに続いて3つ目の質問となります。よろしくお願いします。 さいたま市在住です。4月末にカボチャの苗を2本植えて、少なくとも4個結実しています。もっとできていそうですが、葉の下になっていてよく見えません。 大きいものは、直径30センチくらいになっています。色が薄い緑で、表面にしわもありません。店に出ている茶や深い緑色でしわがあるものとは、明らかに違います。 大きくなっているので、収穫してみたいのですが、熟れてないとがっかりだし。ジャガイモみたいに、葉が枯れるまで待った方が良いでしょうか?

  • 冬のレタス栽培

    農業初心者です。大阪で11月に種まきをしてレタスを栽培できるでしょうか?もし、可能ならば育て方を教えてください。寒冷紗やビニールハウス・マルチなど必要でしょうか?よろしくお願いします。

  • 収穫し終わった葉、茎の処理

    収穫し終わった葉、茎の処理 北国なので家庭菜園の収穫がそろそろ終わります。 カボチャはかなり蔓をのばし、その他の作物の茎、葉もゴミとして 捨てるのは勿体ない気がします。 これらの茎、葉を小さめに切って、畑にすきこんでも?よいのでしょうか

  • プランター野菜への防寒シート類の使い方について教えてください。

    プランター野菜への防寒シート類の使い方について教えてください。 今年の関東地方はまだまだ肌寒い日が続いていますが、 無知ゆえに夏野菜の苗を買ってしまい、植えた後で気温の事を知って苦慮しています。 太陽が出てない時はプランターを部屋に取り込んでいますが、 GW中はずっと外に出したままになるので対策を考えています(水やりは問題ありません)。 ハウス状にフレームを組んだので、あとはカバーの掛け方なのですが、  [素材] ビニール or 寒冷紗 or 防虫シート(透過率の高い網)  [掛け方] 全体を覆う or 周りを囲むだけ いずれの組み合わせが適当でしょうか? 寒冷紗で全体を覆うと日照が悪くなりそうで、それならビニールで周りを 囲むだけの方がいいのかな?等と考えて判断できずにいます。 材料はそろっています(ほかに敷きワラも用意してあります)。 野菜はキュウリ、ミニトマト、ズッキーニ、カボチャで植えて一週間です。 よろしくお願いいたします。

  • 3月末に植えたネギの苗 ⇒ 葉が枯れる

    3月末にホームセンターで30センチほどの長ネギを買い畑に植えましたが、今日見に行ったらところどころ青ネギの部分が枯れていました。 別の畑にある冬から育てたような大人のネギは青々としていますが。 この時期、ネギの苗を露地栽培するにはビニールでトンネルかけ、もしくは寒冷紗で寒さ対策が必要ということでしょうか? アドバイスいただければと思います。

  • 多肉の茎が折れてしまいました。どうすれば?

    今年の春頃から多肉を育て始めた初心者です。 多分、秀麗だと思うのですが、気づいたらぽっきりと折れていました。 生育期なら、普通に乾かして挿すのですが、こんなに寒い時期に 折れてしまった場合、どうすればいいですか? 1.室内に取り込んで挿す 2.他の多肉と一緒に外の簡易式ビニールハウス内で挿す 3.挿しても寒さで発根しないので放置(救出を諦める) 室内・外いずれも長時間の日当たりは確保しにくいです。 寄せ植えにしてあったものが折れてしまったのですが、 折れた元の株はそのまま放置でいいですよね? 他の多肉はビニールハウス内に全部入れました。 他の多肉も半年ほどで徒長したり伸びたりでずいぶんと大きくなり 少しあたっただけでも折れてしまいそうものもあります。 これらは春に仕立て直ししたいのですが、最短で何月くらいなら 大丈夫でしょうか? 神奈川県在住ですので寒冷地ではありません。 よろしくお願い致します。

  • 未熟なミニトマトの利用法

    ミニトマトの苗が瀕死の状態です。枝が枯れかかっています。でも必死に実を結んでいます。花が咲き実が次々と成っているのですが、寒さと日照不足のため本来の赤にはならず、オレンジ色止まりです。しかし大きさは完熟の状態と同程度で、表面はつやつやしています。 一応、寒冷紗で霜対策はしていますが、枯れるのは時間の問題です。ビニールも被せてみたのですが、風が強くてフレームを相当頑丈にしないとハウス栽培は無理なようです。 従ってこのまま枯れるのを待つしかないのですが、今成っている未熟なオレンジ色の実や緑色の実を何とか活用する料理法はないものでしょうか?

  • 先日、クロモジ(約20センチ)を自分の山から自宅へ移植しましたが葉がカ

    先日、クロモジ(約20センチ)を自分の山から自宅へ移植しましたが葉がカピカピに枯れかけてきてしまいました。 何か対策がありましたら教えてください。 山では高木に囲まれて、湿潤&半日陰の環境でした。 自宅では半日日光が当たる場所に植え替えました。 今、葉がカピカピになってションボリしてしまっています。 直射日光を浴びているせいかなぁと思っていますが、半日陰の場所がなく、どうしようかと思っています。 昨日、液肥をあげましたが、まったく変わりません。 ホームセンターではクロモジが直射日光の下、植えられているのを見ています。 半日陰の場所から移植した場合、最初の一年くらいは寒冷紗などで養生が必要なのでしょうか? もしくは、移植後に剪定をしなかったことが原因でしょうか。 困っています。 何か対策はないでしょうか。

  • 三度豆の移植について

    お教え下さい。新潟県在住の家庭菜園1年生です。手習いに、3月9日に三度豆の種を、市販の培養土をプランターに入れて撒き、ビニルハウスの中で育てました。今は15~20センチまでに成長しています。このたび、庭に畑土を運び入れて、有機石灰を撒いてから耕して、新しく畝を作りました。早速その畝に移植してやりたいのですが、元肥は必要でしょうか。必要でしたら、どんなものを使えばよいでしょうか。またそのほか、注意しなければならない事項がありましたら、お教え下さい。よろしくお願いいたします。