• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の彼女はADHD障害?)

彼女の行動に疑問があるが、彼女はADHD障害か?

BLACKMgrの回答

  • BLACKMgr
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.7

ADHDを含む、自閉スペクトラムの可能性があるでしょう。 大人の発達障害のほとんどに、ADHDも併発しています。 30になろうが、40になろうが、いくつになってもアスペルガー等の自閉スペクトラムは診断されます。自分でわからずにです。 少しかわったひと、場が読めない、不思議ちゃんなどです。 自閉スペクトラムの程度により、年齢を重ねてからわかることも多いようです。 確定診断は、自閉スペクトラムの診断が出来る専門医がいる病院で診察を受ける必要があります。彼女自身が感じているか、あなたが愛情を持って、彼女を説得して診察を受けさせることができればいいのではないでしょうか? 尚、ADHDは、コンサータや、ストラテラが劇的に聞きます。 それと、自閉スペクトラムは、必ずしも遺伝ではありません。 胎児の時の環境ホルモンであるとか、さまざまな要因があり、原因は特定されていません。 親御さんたちには責任はありません。

rpg9
質問者

お礼

詳しいアドバイスをありがとうございます。 いろんな症状があるんですね。私の彼女の場合は、なにしろ急に約束をすっぽかしたり、忘れてしまったり、急に機嫌が悪くなったりなど、いろいろです。 病的な感じもしますが、露骨に聞くこともできないので、もう少し様子を見ようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼女がADHD?

     20代の彼女のことですが、デートの約束をしても、当日が雨の天気予報が出たりすると急にデートを止めたがります。最初は気づかなかったのですが、ドタキャンするのはいつも雨の日です。もともと彼女はADHDの気配があって、急に気持ちが落ち込んだり、約束を守らなかったりします。お互いにはっきりとは口には出しませんが、ほぼ間違いなくADHDだと思います。  話を戻しますが、雨だから気持ちがへこむとか、デートが出来なくなるとか、そういった精神疾患というのはあるのでしょうか。雨が降るとなんのかんのと言って会おうとしなくなり、家にとじこもろうとするのが不思議でなりません。  詳しい方からのアドバイスをお願いします。

  • 20歳の妹はADHDでしょうか?

    http://okwave.jp/qa/q7002531.html 昨晩、上記URLの質問をしたところ、ご回答をいただいた中に、『ADHDでは?』との内容がありました。 ADHDの症状についてネットで調べてみましたが、全てに当てはまったり、極端な行動をとっているわけではないので、 軽度のADHDなのかな?と私は感じています。 お詳しい方から客観的にみて、私が感じている妹の性格の悪さ=ADHDによるものなのでしょうか? 回答等あわせると長文になりますが、目を通していただけるとありがたいです。 もしADHDでなかった場合、本人を傷つけることもあるかと思うので、 一度こちらでも質問させていただきました。 私と両親で一度心療内科に相談に行くことも検討しております。 宜しくお願い致します。

  • ADHDについて

    先日テレビでADHDという病気について話していました。 知人の孫娘(20歳ぐらい)が、何をしても長続きせず、高校も中退、その後もまとまったことができません。 知人とその娘さん(本人の母)が大変悩んでいられます。私もその子供さんを知っていますが、頭もよく、ピアノを習っても優れていて、性格も優しく、よく気のつく、かわいい娘さんです。家の環境も悪いとは思えません。高校の通信教育だけは、卒業したそうですが、他のことは、大学受験も、専門学校も、ピアノも、何もかも中途半端になってしまうそうです。 これはADHDに当てはまるのでしょうか? どこかで診察を受けた方がいいのでしょうか? 神戸ですが、この地域に相談できる場所があれば教えてください。

  • どこからがADHDなのでしょうか。

    どこからがADHDなのでしょうか。 私は今大学生で、最近、自分が忘れっぽい、鈍臭くてADHDなのではと疑ってしまいます。 でも、私はもともと気にし過ぎな性格でもあり、本当に自分がADHDなのかがわかりません。 気にしているのは ○授業中に講義を聞きながら、自然と頷いたり、首を傾げたりしてしまう ○はじめての授業の飲み込みが悪い(自分のやっていることが本当にちゃんとあっているのか不安になる、聞ける人が周りにいるときは大丈夫◎) ○この前病院に行く時に財布を家に忘れた、結構おっちょこちょいなところがある ○時間の管理が苦手、少しルーズなところがあるのでアラームを使ったりしている ○きっちりするのが苦手(自分の決めた日課などがない、続かない…) ○たまに、まあいいか、と楽観的になって失敗する ○器用ではない ○焦るといろんなことを失敗しやすい ○スマホのメモを取らないとすぐに忘れるのでたくさんメモしている(授業連絡とか、予定、今度この人に会ったらこう謝ろう、こう言おうとか) ○気がつかない訳ではないが、焦って咄嗟にどうしたらいいのかわからない時がある 普通の人はこういうことが当たり前にできる、またはしないのでしょうか。 多少は誰にでもあることなのでしょうか。 自分がADHDなのか、悩んでいます。

  • ADHDを治したい(長文です)

    どうやら自分はADHDなようです。(ネットのチェックでことごとく引っかかりました) 子供の頃から症状はあったのですが(忘れ物は多いわ宿題の存在自体忘れるわかんしゃく持ちですぐキレ泣きするわ)全て性格とか、単に能力が劣るとかで片付けられてきました。 どのくらいの状態かというと、人付き合いは普通にできても、社会に出て仕事をするのは困難といった感じです。仕事に就いてもすぐクビになってばかり。 このままでは生きるためのお金を稼ぐことも出来なくなるのではと不安です。いつまでも親に頼るわけにも、結婚したとして旦那さんにばかり頼るわけにもいかないですもんね。 このADHDとは治る病気なのでしょうか?また、何科へ行けばいいのでしょうか?

  • ADHDかもしれない私

    こんにちは。 長文&愚痴っぽくなってますが大丈夫な方がいましたら アドバイスもらえるとうれしいです。 私は中学の時から親にあんたはADHDだと思うよ。 とか、何かミスをしたときにはこれがあんたの欠陥なんだよ、 素直に受け入れて改善しようという努力をしなさいとしょっちゅう言われてます。 ADHDについての本も読んで、おおーー!わかるわかる!と自分に当てはまることも多かったので 自分でもADHDかもしれない、と思ってはいるんですが… ADHDだから周りの人より睡眠を多く取らなきゃいけないとか ADHDだから何々しなくてはいけないとか ADHDの欠陥からするとこの職業は向いてない・できない(これは性格も関与してはいますが) など、親に言われると落ち込んでしまいます。 たぶんプライドが高いんだと思います。 親が教育熱心だったので小学校のころから成績も良く、 自分は頭がいい方だと勘違いしていました。 自分だけ何かできないことがあるとすごくイライラしてしまい、 その割には努力もせず、ふてくされていました。 自分はやればできるはず、なのに一向に成長しない… どうしてだ?→努力しないからだ なんで努力しないんだ?→人が普通にできることを必死になってやらないといけないという事がみじめに感じるからだ。 あーーー腐ってますね。一発なぐってやってください。 でも、もう努力せざるを得ない年齢になってきました。 私は今高校二年生で、大学進学を目指しています。 勉強の方は今までどおりにきちんとやっては来ていますが、 このADHDの問題をどうにか解決しなければと思っています。 まず、私はADHDの診断を受けていません。 とりあえず、診断をうけてADHDが確定したら 今までよりADHDの自覚を持って行動改善努力をするようになれると思っています。 それで、親に診断を受けたいと言ったら、急がなくてもいいといわれました。 あんたの場合は軽度だと思うから、とも言われたような言われてないような。 質問ですが、ADHDの診断によって今までと意識は変わりますか? また、ADHDである事が受験や就活などで不利になったりしますか? プライドの捨て方も知りたいです。 中学後半からこういう個性(性格)だからよろしく~と周りの人たちに伝えてきたりして、 これで、自分らしく振舞えるんだろうなと思っていたのですが、 「○○(私)はふわふわしてるよね~」とか 「○○はかわいいね(子どもっぽいねというニュアンスで)」とか 言われるのが最近耐えられなくなってきました。 けど、しっかり者ってわけでもないし。 だからプライドなんて吹っ飛んでしまえばいいんだけど 認められん! バカだなぁとは自分でも思います。 うけいれろよーーーーー 本当すいません。質問の立場なのに。 でも今心がぐっちゃぐちゃなんです。 どなたかアドバイスくださる方お願いします。

  • 大人ADHDについて

    ADHDにご理解のある方にご回答頂ければ嬉しいです。 頭の中が『どうしよう、どうしよう』で飽和状態で、何がどうしようなのかもよく分からなくて、心臓辺りがぎゅうぎゅう痛くて、パニック状態です… 長文で、意味の分からない質問になるかもしれませんが、理解できる範囲でご相談にのってくださると助かります。 先日、人から短所を指摘され、それを改善する方法を探していたら、ADHD関連の情報に辿り着きました。 症状のチェック項目があったので、試してみるとADHDの症状と9割一致しました。 そこで、母と大人ADHDを受診して頂ける心療内科へ行ってきました。 そこでの結論は『ADHDの可能性はあるが、決めつけずに様子を見てみましょう』 というもので、再来週くらいに再診予約をしています。 ここ最近、仕事でもプライベートでも色々と問題があり、色々とごちゃごちゃと考えてしまっているのですが、 特に最近は、寝ている時に悪夢で何度も目が覚め、 ごちゃごちゃと考える事も多くて、朝起きてからのテンションが最低です。 目は覚めてますが、動きたくありません、頭がいっぱいで目の前の外出の準備がなかなか進みません。 今日は、ギリギリの時間までかかって準備をして、取引先まで高速道路走行中、落下物を避けきれずパンク… JAF呼んで、NEXCO、警察に色々と質問されて、1時間以上待たされ、取引先への到着ももちろん遅刻。 先方へは連絡はしていましたので、心配して下ってくれました。 仕事がひと段落したら、私の為にコーヒーとケーキまで準備をして下さる程の良いところです。 今から修理工場に車を持って行くのか、それとも帰社すればいいのかの連絡待ちで、やきもき… 修理代の取り扱いがどうなるのかそわそわ… 明日も早朝から長距離移動をするのに、車の修理が終わるのかとヒヤヒヤ… 事故報告書を書かなければならないプレッシャー… 今までの考え事の上に、今日の事が重なって、心に全く余裕がありません。 先日、受診した際に1日3回までの頓服でワイパックス0.5mgを頂きました。 頓服ですが、ここ1週間は毎朝服用し、モヤモヤが抑えられない時にもう1回、というように飲んでいます。 今はそれでもモヤモヤしています… たぶん今、一番気になっているのは、 『私はADHDなの?』 という事だと思います。 ADHDと診断するか否かは、先生次第のところもあると思いますし、私が悩んだところでなにも解決しないのですが…やはり考えてしまいます、 ADHDだったからといって、薬は対処療法でしかなく、治療ができるわけではないと認識しています。 症状が出にくいように、抑えられるように、日々の心がけで気をつけて、いかなければならないのだと思います。 ADHDでは無かったとしたら、性格的なものになるのかもしれませんが、 恐らく、やらなければならない事は、ADHDと診断されてた時とそんなに変わらないのだと思います。 どちらにしても、やらなければならない事は同じなのに、 ADHDと診断されたいのか、されない方がいいのか… と、悩んでいる自分がいます。 ADHDと診断されれば、 『自分はADHDだから、がんばらなきゃ』と、思えるのか、 それとも、それを言い訳にするだけなのか… でも今の『ADHDかもしれない』という状態も、グレーな感じでモヤモヤします。 ここでモヤモヤするのは、 昔からこだわりが強く、白黒ハッキリつけたい性格なので、そこが問題なのかもしれません。 『ADHDかも』と受診されてから意識し出したのか、それとも色々あったから余裕が無いだけなのか、 失敗が続いています… これもADHDの症状かも… とも、思ってもしまいます。 また、それを考えてぐるぐるしてしまいます。 一番したい質問がこれかどうかもはっきりしないのですが… ADHDだった場合のデメリット、 もしあればメリットなど教えて頂けないでしょうか?

  • ADHD

    うちの子は2歳の時の療育センターでADHDと診断されました。 その後、心理療法と作業療法を月1回ずつ受けていました。 そして就学前に市役所の学務課に相談して特殊学級の見学も させてもらいました。でもイマイチ納得のいかない私は、 とりあえず普通学級にいれました。そして今は普通学級に在籍し 通級に週1回通っています。(今は小学3年生) この間、wiskのテストをしてきました。 結果は、IQ68でした。この結果だと今後、普通学級では 厳しいのでしょうか?本人は今の学校で頑張る! と言っているのですが。多少LDも入っているので・・・。 私はなんだか普通学級で頑張らせるのが疲れてきてしまいました。 でも特殊に入れるのは・・・とも考えてしまいます。 子供にとってどっちがよいのでしょう?

  • Adhdの診断を受けたのですが…。

    Adhdの診断を受けたのですが…。 社会人一年目で、約7ヶ月目になりました 21歳女性です。 仕事場の先輩に、うらでadhdではないかと 言われてそれを知り自ら精神科へ診療してもらいに 行きました。 当日のうちにストラテラを処方され、 次に診療する時に二錠に増やし、 先週三錠(120mg)に増やされるところを、 急に怖くなり二錠のままにしてもらいました。 話を聞いた後すぐ薬を増やしましょうね といわれ怖くなりました。 吐き気もなかったため吐き気どめの処方も やめてもらいました。 仕事は、なんとなく集中できるように はなった気はするのですが、それも 上司が仕事を減らしてくれた結果、 簡単な作業になったからのような気がしますし、 薬を飲んでも飲まなくても変わらないような気がします。 中途覚醒で夢を見てしまうこと、 鬱っぽくなること、若干の吐き気が 副作用であります。 前より感情の上がり下がりがなくなったのですが、 落ち込み…、虚しさ、寂しさ、悲しさ、何をやっても そんな気持ちがして、 職場ではあまり話さないのですが 少し上司と話したり、注意をかけられたりすると 涙が止まらなくなり、そうなると 悲しみのどん底に突き落とされた感じに なってしまい、連日こんな感じで 1日に一度は泣くことが続くことがあり、 自分がadhdであることもまだ信じられなくて、 医者のことも信用できないし、 とにかく家で家族と話すのも面倒なことがあります。 とにかく、職場で泣いてしまうのですが 誰とも話したくありません。 相談も、職場の人に、広まるのではないかと できません。 どうしたらいいですか? 私の性格ですが、中学あたりから 暗いことばかり考える性格が続いており、 ついに社会人になってから 誰にも話しかけられない(興味も持てない という状態です。 周りの人はうわべで付き合っているのも わかるのですがそれさえもできないというか…。 とにかく、一人でいるようになりました。 (寂しくてたまらなくなることもあるのです 家に帰宅すると、紐がほどけたように 自分が戻ってくる感じがします。

  • ADHDなのでしょうか、、、

    もう少しで4歳になる男の子なのですが、先日保育園の先生から落ち着きがないとご指摘がありました。 教室から出てってしまう、片付けない、順番が待てない時がある、給食の時に席から離れて立ち歩いてしまう等です。いわゆる衝動的に行動を起こすとの事でした。 落ち着きがある方だとは思ってはいませんでしたが、保育園でそんなことをしていたのには驚いて、帰宅してから今後はそんなことをしないと息子と色々と約束をしました。 その後、保育士の先生とはその話を出来ていないので事実はわからないのですが、本人曰く「約束を守って教室から出なかった」との事です。 イヤイヤ期が終わってからはかんしゃくやこだわりもなく、お店の中で走り回ることもありません。やはり食事中に立とうとはするのですが、「あれ?ご飯中だよ?」と言うとしまったという顔をして座ります。 家でも片付けを嫌がりますが、片付けない子はオヤツないからねーだと言うと慌てて始めます。 フラフラして落ち着きがないのはわかるのですが、親は発達に問題があるとまでは考えていませんでした。 しかし保育士の先生は、「まだこの年齢なので様子を見ますが、今後続くようであれば対応していきます」と発達を疑うような言い方をされたので、心配で心労が続いています。 今のところ発達相談や病院などは考えていませんが、ADHDなどを疑う必要はあるのでしょうか?