• ベストアンサー

欠陥アパートでした・・・

yachan4480の回答

  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.2

そうですね。 完全に雨漏りを修理してもらいましょう。 出来ないときは契約違反では。 大家が出来ないときは迷惑料請求できるかな。

cobbra
質問者

お礼

頑張ります。

関連するQ&A

  • 賃貸の欠陥住宅

    結婚後の新居として現在のアパートに引っ越してきて4ヶ月になります。 秋の台風のときにひどい雨漏りが起こりました。 通常の風雨なら起こらないのらしく今まで気づかなかったのですが そのときは暴風雨だったせいか雨漏りで床や道具が幾分塗れてしまいました。 不動産屋に連絡したら大家さん(隣人)がすぐ来てくれて 現場を見てもらい、「大工を呼んで近日中に見てもらう」と言われました。 直すとしたらおそらく大工事になると思う、でも何とかする、というようなことを言ってたと思います。 確かに数日後大工が来て現場を見て大家と話していました。 しかしその後何も状況報告も、工事の予定なども言われていませんでした。 それから1ヶ月ほど経ったこの前、大家さんに「雨漏りの件よろしくお願いします」と再度催促したら 忘れているのかとぼけているのかわかりませんが 「ああ、雨漏り、あれ解決しましたか?」と意味不明なことを言われ、 こちらが「は?(なんとかするって言ってたじゃない?!)」と固まっていると 「あれはよほどひどい風雨のときじゃなければ何ともないようですよ」 と流されてしまいました。 つまり直す気が全くないようで、あまりに開き直っていらっしゃったので あっけにとられて言い返さず帰ってきてしまいました。 1年に1度あるかないかぐらいの雨漏りで大金かけて工事したくない気持ちはわかりますが こちらはそのあるかないかの雨漏りでおちおち旅行もできない? 近所の人の話では前の住人の時も雨漏りしたようで、 「直したと言ってたけど直ってなかったのね」ということです。 (直した跡らしきものはどこにもないのでおそらく一度も直してないのでしょう) こちらはそんなことつゆ知らず賃貸契約を結びお金を払っているわけだし 直すのが大家の義務じゃないのかと思います。 でもすぐ隣が大家さんなのでしつこく催促して険悪になったら毎日顔合わすときに気まずくて住みにくい… しかし万が一もし工事するとなったら一時的にどこかに仮住まいを設けて引っ越さないといけないんでしょうか? としたらもう完全に別の家へ引っ越してしまおうとも思います。 なんにせよこのままでは泣き寝入りされてしまいます。 一番得策なのはどうすればよいのでしょうか? (1)再度催促して工事を促す(→一時的に引越しが必要?) (2)交渉して家賃を値下げしてもらう(→隣同士なので微妙に気まずい。ただでさえ相場より安いので難しい) (3)よそへ完全に引っ越す(→住民票、免許証もろもろいろんな住所の変更がようやく全部済んだところで   またお金と時間かけて引っ越すのはすごくムカツク、引越し代出してほしい、せめて敷金の清算等はこちらが有利にできるのか?) (4)その他…何かいい案はないか よろしくお願いします。

  • 賃貸アパートの立ち退きについて

    去年の12月16日に賃貸の契約(一人暮らし)をしました。 ところが、先日1月12日に大家さんから連絡があり、息子が帰ってきてその部屋を使用したいので、大家さんが所有しているもう一つのアパートに引越しをしてほしいと言われました。 そのアパートというのが、立地条件はほぼ一緒で家賃は、本来もう少し高いが、今契約しているところと同じ5万円でいいと言っています。 ここで、質問なのですが、引越しをしたばかりでまだ1ヶ月も経っていないのに、立ち退いて欲しいというのは、できることなのでしょうか?(契約書では、貸主からの契約解除は6ヶ月前に通知することとなっています) また、仮に次のアパートに引っ越すことが決定した場合、引越しの費用や、今契約しているマンションの敷金、礼金、仲介手数料、引越しにかかった費用、部屋に合わせてオーダーした家具や、購入した家具、家電類(次のアパートで使えればいいのですが・・・)エアコンや給湯器などの設備(新しいところについていなかった場合)などの請求などはできるのでしょうか? 現在のマンションは、時間をかけてようやく見つけた物件で結構気に入っていて、ようやく慣れてきたところにこういう申し出があったので納得がいかないです。

  • アパートを出て行ってくれといわれました

    こんにちは。いつもお世話になっています。 今回の問題は両親のことなんですが、とても心配で眠れません。専門的な知識のある方どうか宜しくお願いいたします。 去年の10月に両親が30年以上住んでいるアパートの家賃を2,3ヶ月滞納してしまい、しかも部屋が汚いという理由で、そのときに大家の方から出てって欲しいと言われました。 ただうちの両親には出て行くお金もなく、行くあてもないということで、どこかの不動産屋が(大家が両親の次の移住先ということで探したアパートの不動産屋)色々と間に入って話を進めていき、結果、大家が引っ越し代と引越し先の敷金礼金を両親に払ってくれるということでおさまったんですが、私が両親の行く先を心配に思って応募していた今回で5回目になる県営団地の発表が一月の26日にあり、両親も私としても県営が当たった際にはどうしても入りたいと考えていたんです。 しかし、引越し先に引っ越す事は1月の15日にもう決まっていて、もし発表の日まで待ってもらったとしても団地に移れるのは4月。果たして大家にその日までしかもこういう理由で待ってもらう事は出来るのでしょうか?もし出来たとしたら引越しのお金はもう出してもらえないんでしょうか? ちなみに、書類で契約を交わすことはまだ一切していません。 素人の私にはどうしたらよいものかわかりません。 どうか宜しくお願いいたします。

  • アパート契約期間について

    アパート契約期間について 私の住んでいる賃貸アパート契 約期間は2年で切れたら家賃の 4分の1を更新料としてお金を払 います アパート契約期間内に引っ越し してもアパート契約終了時に引 っ越し しても退去費用は変わら ずに違約金みたいなものはかか りませんよね?

  • アパートの雨漏りについて

    賃貸アパートに住んでいる者です。 一昨年の年末に発生した部屋の中の雨漏りが、1年以上に渡って未だ 大雨の時には漏れが止まりません。 漏れる度に大家さんに修理をお願いしますが、その度に直らず、 合計5回以上、修理⇒漏れの繰り返しです。 年月にしたら1年以上です。 その度に部屋の中に立ち入られ、漏れの音も不快を感じ、眠れない日もありました。3回目の修理の際にビニールをかぶせるまでは、洋服が 濡れたりして余計な手間もかかりました。修理の日は2時間ほど立ち会わなければいけないので時間も取られてました。 が、大家さんは今まで菓子折りを3度ほど持ってきただけでその他は 何もしていただいてません。 人に話すと、やはり全員がその期間の家賃を安くしてもらうなど、交渉したほうがいいと言います。私もそう思い、1度大家に話してみましたが、修理費がかかっているので無理と断られました。 明日また修理に立ち会いますが、もう1度交渉してみても大丈夫でしょうか? あまりにも非常識な大家だと思うのですが、どうなのでしょうか? 長くなってすみませんが宜しくお願いします。

  • 賃貸契約についてです。理由あってアパートに1年住み

    賃貸契約についてです。理由あってアパートに1年住みたいので、1年分の家賃を一括に支払えば、保証人とかは不要と認識しても良いのでしょうか? 1年経過したら自分が必ず出て、引っ越しするという契約の内容なので…。敷金礼金など、その他諸々の支払いが発生するのは理解しています。 説明が下手ですみませんm(_ _)m

  • アパートの契約

    今月の末に引越しをすることになりました。 契約書にサインはまだしてないのですが、先に敷金・礼金・前家賃を振り込みその領収書を持参の上で契約にくるように言われ今日振り込みました。 今週末に契約に行く予定なのですが、いろいろと事情がありまして引越しをやめようと思っております。 このような場合は振り込んだお金は全額戻ってくるのでしょうか? 契約は通っていた不動産屋ではなくアパートを所有している大手の不動産の会社まで行かなければならないそうです。 仲介手数料も通っていた不動産屋に支払ってしまいました。

  • 天井が破れて雨漏りしていますが、大家が入院中

    私の母の話ですが、2Kの賃貸アパートに住んでいます、1つの部屋の角の天井が雨漏りで破れ、直径15Cmぐらいの穴があき、ネズミが落ちてきたりしています。もちろん雨漏りはしていて、その部屋は使えません。不動産は移転し、今、誰が管理しているかもわかりませんし、大家さんは下に住んでいますが、今年の5月から入院して連絡が取れません。入院する前に大家さんに雨漏りの事を相談した時は退院したら検討しますと言ったまま、何も連絡ありません。こういう場合は誰に相談すれば良いんでしょうか? 一昨年から、水道から錆びた水が出て、水道をひねると、工事現場の様な音がしていました。その時は大家さんがお金が無く、修理できないとの事でしたので、契約書に書いてあった、不動産に電話して、大家さんと交渉してもらい、家賃を5千円下げてもらいました。今回はどのようにしたらいいのでしょうか?すごく困っています。是非、教えて下さい。

  • アパート賃貸について

    私が、現在のアパートに引っ越して来たのが、12年前。 一ヶ月家賃47000円、敷金・礼金二ヶ月分。 最近、空室が二部屋あり、私が契約している不動産屋さんの、賃貸条件を見ましたところ、 一ヶ月家賃42000円、敷金礼金無し。 いつからそううなったのはわかりませんが、家賃値下げの連絡等はありませんでした。 おそらく最近入居してきた人は、私より5000円安い家賃で契約していると思いますが、 私は、かなり不公平感を感じます。 不動産屋さんに伝えたところ、「契約更新月でないと、交渉できない」と言われました。 このケースで、法律的に違法性はないのでしょうか? もちろん契約更新月に値下げは、交渉しますが。 また、現在の契約条件は[敷金無し]となっています。 ならば、現在預けている敷金を返金して頂きたいと考えています。 拒否された場合、法律的にどうなんでしょうか? 同じアパートに住んでいて、十年前に契約した人は、修繕費を支払わされ、 最近入居した人は、支払わなくても良い、というのはあまりに理不尽なことと思います。

  • 30年住んでいたアパートの退去費用についてです。

    両親が30年住んでいた賃貸のアパートを引っ越すことになりました。 状態がかなり悪いので退去費用がいくら取られるか心配です。 ずっと大家さんに家賃を払っていましたが、数年前に不動産会社が間に入りそちらと契約を結びなおしています。(大家さんが高齢になった為だと思います。) ケチな大家だったので修理を頼むと業者を頼まず、自分の力で直したりしていました。 そのため水が漏れたりした時のカーペットのシミがはそのままですし、配管を工事し直すと金がかかるからか、壁伝いに剥きだしの配管を設置したりしています。 雨漏り個所もあり、天井がシミになっているのですが、これはいつか行きますと言われたまま放置で雨が降った時は鍋を置いて対処していたようです。 両親も無精で掃除もあまりしていなく、取りきれない汚れやカビが残ってしまうと思います。 壁紙は数年前に1度大家さんの方で交換したようですが、なぜが1つの部屋だけは張り替えしなかったので、その部屋は人の出入りもなかったのもあり、カビや汚れがひどいです。 畳は今まで1度も変えたことはないと思います。 不動産会社の方にもかなりかかると思いますよ、と言われているのでとても不安です。 ちなみに敷金は2カ月で10万位支払ったようです。 30年の間に何度も家賃は上がったり、下がったりしています。 長くなり申し訳ありません。 専門的な知識のある方、経験のある方からのご意見を伺いたいです。

専門家に質問してみよう