• ベストアンサー

「コータローまかり通る」の最終回って?

コータローのお母様が現れて、変な忍者軍団にヘリコプターで誘拐されて、確か、その時にコータローが毒を飲んでしまった・・・ような。 この後はどうなったんでしょう? 毎週見てたはずなんですが、気がついたら記憶がないまま連載終了してるんです。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.1

掲載誌を「マガジンSPECIAL 」に移して、 まだ連載中です。

参考URL:
http://www.shonenmagazine.com/special_08/index.html
GUIN1999
質問者

お礼

ありがとうございました。 マガジンスペシャルなんて漫画があったんですね。 月刊マガジンは見てるんですけど。 ポイントは順番にさせていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.3

こんばんは、 今月号で連載中止になりました・・・ 忍者軍団のアジトに潜入して・・・これからどうなる!!!って感じのところでしたが、 作者のわがままでしょう(^^ なんせ、デビュー以来この漫画しか描いてない作者だし・・・

GUIN1999
質問者

お礼

ありがとうございました。 マガジンスペシャルなんて漫画があったんですね。 月刊マガジンは見てるんですけど。 ポイントは順番にさせていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.2

#1さんの言うとおりマガジンスペシャルに移りましたが、今は無期休載に入っています。(最新のマガジンスペシャルに10数ページの掲載と休載のお知らせが載っています。) ほとんど休みを取らない作者だったので健康上の理由がなにかあったのではないかと心配しています。 ちなみに続きはそんなに話が進んでないです。

GUIN1999
質問者

お礼

ありがとうございました。 マガジンスペシャルなんて漫画があったんですね。 月刊マガジンは見てるんですけど。 ポイントは順番にさせていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漫画のタイトルを知りたい

    10年ほど前に読んだことのある漫画なのですが、タイトルが分からず困っております。 以下ような内容だったはずです ・時代設定は戦乱 ・登場人物は忍者や武士、中には天狗のような人物もいた ・主人公は忍者、敵にくノ一のような立ち位置の女性がおり、のちに妻になる ・主人公が捕らえられた際、奥歯に仕込まれた毒で自ら仮死状態を演じるシーンがある ・性的描写も多く、R-18対象の漫画かも? ・巻数は10巻以上あった記憶あり 記憶があいまいな為上記内容に不備があるかと思われますが、お知恵をお借りできればと思います。 以上です

  • 武内直子さんの漫画

    セーラームーンでおなじみの武内直子さんの漫画で、セーラームーンが連載終了した次に、「なかよし」で「PQエンジェルス」というゴキブリのオンナノコを題材にした漫画が連載されましたが、私の記憶では話の途中で終わってしまった気がします。打ち切りだったのでしょうか?しばらくなかよしへのPQエンジェルスの掲載がなく「終わったのか?それにしても変な終わり方のような・・・?」と思いましたが、それからすぐなかよしを買うのをやめてしまったので、その後がわかりません。コミックは出ていますか?連載は最後までやっていましたか?

  • サイボーグクロちゃんなぜ終わったの?

    大好きで毎週見てましたが、突然終わってしまったクロちゃん・・・ 最終回というわけでもなく、次回予告で「来週からはサイボーグクロちゃんアンコールをお送りします。」とだけだったかとおもいます。 その後発売されたアニメ雑誌にはしっかりと掲載されており、ただし書きに「テレビでは見られないクロちゃんの活躍。この連載は今回で終了です。」と書いてありました。 なぜ突然の打ち切りなんでしょうか?かなり中途半端だったので、時間が経ってももやもやしています。 理由をご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 赤影は普段から仮面をしていた?

    「仮面の忍者赤影」の赤影役の男優さんが、生前「僕は赤影のイメージが強すぎて、他の役ができなかった」と語っていたのを聞いて、非常に違和感を覚えました。と言うのも、赤影は普段の時から赤いマスクを着けていたものと思っていたからです。忍者装束の時以外は、人目を避ける為に普通の格好をしていましたが、赤影のみは普通の武家の格好でありながら、赤いマスクをしたままだったように記憶しているのです。何人かの人に聞いてみましたが、「そんなはずはない」と「そうだったような気がする」と二つに意見が分かれてしまいました。ご存知の方、ぜひ教えてください、お願します。

  • この少年漫画を探してます!

    おそらく10年以上前くらいに、サンデーかマガジンに連載されていた作品を探しています。 タイトルも話しの流れも全く記憶していないのですが、一部だけ読んで子供心に衝撃的だったのでもう一度全部読み直したいんです! 1 主人公は黒髪の青年。ドラムを叩いてる絵がありました。 2 当然何か大きな組織と戦っているような内容(笑) 3 その敵の中で、戦うのを躊躇うような白髪のピアニストの青年が登場します。大金持ちで大きなお屋敷に住んでいて、薔薇園で花をすべて枯らしてしまうシーンがありました。青年が触れると皆死んでしまうらしく、組織の暗殺者らしいです。 4 ピアニストの青年には病弱な綺麗な妹がいます。寝たきりですが明朗快活な様子でした。その妹が誘拐されてしまいます。ピアニストと主人公を戦わせる為に組織が誘拐した感じです。 5 誘拐した男は黒髪で大柄の青年。何年も放射能に溢れた建物の中に閉じ込められてましたが、主人公を倒す為に組織から解放された様です。  解放された時、防護服を着た組織の下っ端に「今朝何を食べた?」と聞いて、まだこの時間なら胃に残ってるだろうと言って殺し、胃の中身を食べるシーンがありました。ここが一番衝撃的でした! 後の話は覚えてないですが、胃を食べた青年が、小悪党の首を180度回してちゃんと歩けなくしてしまったり、妹が台の上に寝かされて服を引きちぎられてたり・・・ 長期連載の中のエピソードですがご存じの方、どうか教えてください!!!!

  • 「信長」という漫画(劇画)の事で

    もう十数年前の作品で、原作が工藤かずや、作画が池上遼一さんで、 たしか全7巻までしか出てなくて、私も持ってます。ところが、この 漫画の事を知ってる人だったらわかるのですが、この作品の単行本は途中で終わったままなんですよね。しかし連載(たしかスペリオールのはず)では、最後まで 続いてたんです!!(信長が本能寺の変で死ぬ所まで)。 なのにいつまで経っても単行本化されず、気がついたらもう、10年くらいたってませんか?当時は人気のあった連載でしたし、私の様に単行本を待ちわびてた人は多かったのじゃないかと思います。 なぜ最後の単行本が出なかったのか、知ってる人がいましたら教えて下さい。 もしくは出る可能性はあるのでしょうか?

  • マンガ「花の慶次」おふうの生い立ちについて

    ジャンプ連載当時から「花の慶次」が好きで、パチンコはやりませんが未だにコミックを愛読書として読み返しています。 ところで何回読んでも今ひとつ不可解なのがおふうの生い立ちについてです。 途中部分が省略されてるのか、話の前後関係が読めずしっくり頭の中で辻褄が合いません。 長期連載のマンガは連載当初と辻褄が合わなくなるケースが多々あり、「花の慶次」でも至るところにそれは見られますが、おふうの生い立ちだけがどうにも未だに気になっています。 自分の考えでは… 1.七霧の女お雪と公家の間の私生児として産まれ、母お雪はシングルマザーになろうとしたが村長に言われておふうを川に流した→2.お雪は川からおふうが帰ってくるのを待ったが、それを待たずして亡くなった→3.どういいきさつか不明ながら、その後まだ乳幼児のままおふうは無事保護され七霧に戻ってきて、岩兵衛が世話をした→4.願鬼坊にさらわれて耳桶をかつがされる生活になった→5.村長の指示で、慶次と一緒に居ることを噂に聞きつけた岩兵衛が取り戻しに来た→6.慶次が七霧を救い、おふうは七霧の者として公家生活することになった… これがマンガで足りない説明を自分の憶測でつなぎ合わせた考察です。 川に流した乳幼児のおふうが無事七霧に帰って来たのは奇跡に近いでしょうに、そのいきさつが描かれていないためいきなり川に流したはずのおふうを岩兵衛がイクメンしてる回想になり、3.の過程にちょっと違和感が…。 4.に至るにあたっても、おふうは慶次に出会った時、願鬼坊との関係について、「連れやない、さらわれたんや」と言っています。ということはある程度物心付いてからさらわれたということですよね。さらわれた状況を憶えているなら、七霧で育ったことや岩兵衛のことも憶えているはずでは? ところが岩兵衛を父親どころか鬼だと…(笑) しかもあれだけの結界の七霧からおふうをさらった人物が居たなら、大騒ぎになってもっと早くに誘拐者の割り出しや追跡が出来たでしょうに、いい加減年数が経ってから慶次を直接の誘拐者と見なして岩兵衛は追跡しています。 おそらく村長の意向で一旦はおふうを探すのを諦めたのち、風魔の陰謀が絡んだ時になって村長に言われてから探し始めたにしても、誘拐当時記憶も定かでないであろう三歳未満と思われるおふうをあの願鬼坊が育てたというのも疑わしいですし… 岩兵衛が育てたのを知った後も、おふうは自殺未遂した時に村長に対して「あんたら勝手過ぎる、勝手に産んで勝手に捨てる!」と怒りをぶつけています。そのトラウマで成長が止まってしまった程ですから、さらわれたことより捨てられたことの方が傷になっていると言えます。 ということは、岩兵衛が育てた後、さらわれたのではなくまた捨てられた可能性も…その辺がどうも、納得の行く推測が出来ません。 自分の推理というか憶測で間違いないでしょうか。 検証できる方、アドバイスください。 くだらない質問ですが、永年読み返しているマンガだけに、気になって仕方ありませんで… 愛読されている方のご意見が聞ければと思います、よろしくお願いします。

  • 漫画フルーツバスケットについて

    もう終了していますが、 「花とゆめ」に連載されていた、 「フルーツバスケット」をご存知の方に、教えてもらいたいです。 雑誌連載中に、雑誌購入をやめてしまったので、 この話のその後が良くわからないのですが、 十二支の呪いが解け、最後はハッピーエンドだったということは 色々調べて確認しました。 私自身が実際に雑誌連載中に呼んだのは、 紅野が登場した前後だった記憶があります。 (うおちゃんと、コンビニで遭遇したあたりかな?) そこで教えて欲しいのですが、具体的に、 ・十二支の呪いとその解けた理由 ・あきとの存在(十二支にとっての存在や、草摩一族の中での存在) ・あきとのその後 ・主人公と夾の恋 ・主人公と由季のその後 ・紫呉の意味深な発言の数々 ・ハッピーエンドは、どんな内容か を教えていただけると嬉しいのですが。 原作ファンなら買って読め!と言われるかもしれないですが、 全23巻はとても買えません。 よろしくお願いします。 もう1つ、よろしければ教えてください。 ・十二支同士なら異性で抱き合っても変身しないそうですが、  呪いを受けている者と、一般の人の間で結ばれた時、  変身はしないのでしょうか?  (籍真の祖父?は猫憑き立ったと思うのですが、   祖父、というからには、祖母がいて、両親のどちらかが   生まれているはずなのですが、祖母は十二支だったのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 昔読んだマンガのタイトルが思い出せません

    昔読んだ漫画のタイトルが思い出せなくて歯痒い思いをしています…。 読んだのは10~15年程前です。 出先で1巻か2巻の途中まで読んだのですが、その後気になったままタイトルが思い出せず… 内容は以下です(記憶が曖昧な部分もあるかもしれませんが思い出せる限り) ・姫と4・5人の男武将(護衛?)うち忍者1名で、悪魔か怪物かの封印をしに行く。 ・封印には皆が揃わないといけない。 ・封印物の予想外の力に耐え切れず、封印チームは崩壊。 ・姫と皆を守る為その中の忍者が犠牲に(確か) ・姫は忍者に惚れている(?) 思い出せるのはこの程度なのですが… 絵柄は雑な感じではなく、綺麗でした。昔絵風でもなく、5、6頭身のかわいい系でもないです。 その後度々思い出してはいたのですが、気になったまま何年もが経ちました。 心当たりのある方がいましたらよろしくお願いします。

  • 戦争ものの映画のタイトルが思い出せません

    戦争ものの映画のタイトルが思い出せません。 以前見て、印象に残っていて、再度見たいのですがタイトルが、分からないです。 内容ですが、戦場に少数の軍隊で乗り込むのですが、ちょっとしたアクシデントで、戦場にたった1人残されてしまった兵士のその後をドキュメンタリー風に描いた映画です。 兵士が取り残されるシーンで、確か、自軍のヘリコプターが飛び去っていったと思います。 最終的に兵士は無事生還するはずですが、その辺の記憶もあいまいです。 詳しい内容は忘れてますが、それ程有名な映画ではないはずです。 知る人ぞ知るくらいの映画だと思います。 これくらいの情報ですが、ピンときた方、「もしかしたら~」と思う方、何とぞご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • 生命保険とは、先進医療(無保険適用)に対しても必要なのか疑問に思う人も多いです。
  • 保険に毎月3万円12ヶ月10年間掛けていて、その間にたった1度の日帰り大腸ポリープ検査で5万円の費用がかかりました。
  • この場合、保険に掛けた合計金額が損になったのか、普通の貯金の方が良かったのか、検討する必要があります。
回答を見る