• 締切済み

どこにいても強いストレスを感じてしまう。

kensyo7の回答

  • kensyo7
  • ベストアンサー率20% (96/470)
回答No.1

あなたからみれば「おじいさん」です 仏教ご存知? その中に「道元」の曹洞宗、 座禅に挑戦したら? ネットで探せば「超初心者」でも可能>

関連するQ&A

  • ストレスによる反応

    ストレスやいやだなぁと思うような出来事ことがあると無意識に手が震えたり、呼吸が荒くなったり、心臓がバクバクします。 なにか自分で改善できる方法をご存じであれば教えてください。 …もう抑制ができなくなり困っています。 過去に全然関係ない事柄で嫌な思いをしたときからこの症状は出てきました。 自分自身の問題とは分かっていますが、どう考えてどうコントロールしたらいいかもうわかりません。 助けてください。

  • ストレスで夜中に叫ぶ行為について

    ストレスで精神的にかなり病むことがあり、寝ているときに突然 目が覚めて、「あー」「うーうー」とか叫ぶことがあります。 意識があり、叫んでいることことはわかっているのですが、自分の意思で止めることができず、自然と収まるのを待っている状況です。 この症状が2ヶ月くらい続いています。 同じような症状の方がいましたら、××が原因で起きた、こうしたら症状が収まったなど 窺えたらと思っています。 突然 そのような症状がおき、戸惑っております。

  • ストレスによる症状について。

    ストレスによる症状について。私は19歳の女です。一週間ぐらい前から突然、何を食べても全く味が分からなくなり、声が全く出なくなりました。その他は突然涙が出てきて過呼吸になったり自傷行為を突発的にしてしまいます。私は今年の6月に知り合いに強姦されました。しばらくは震えなどだけでしたが、最近急に症状が出てきました。以前心療内科に通っていましたが、とにかく薬漬けにされたので良いイメージがなく、病院に行く時間も取れないし、未成年でお金もないので出来るだけ避けたいです。親には絶対言えません。どうすれば良いでしょうか?

  • ストレスに突然耐えられなくなりました。

    ストレスに突然耐えられなくなりました。 20代半ば女性です。 普段家庭のことでかなりストレスがかかっていますが、相手はもっとストレスがかかっているので私は文句などを言わずひたすら我慢しています。 性格的に我慢して我慢して、というタイプです。 今日、私のキャパを一気に越える出来事があり、突発的に物を投げてしまい、人前だったのでドン引きされました。 物を投げたのもここまで感情をコントロール出来なくなったのも人生初めてで、それからずっと涙が止まらなくなりました。 私は一体どうしたのでしょうか? 普段なら我慢できるし、私が人前で物を投げるなんてありえない、と自分でも思うのですが、それどころじゃなくストレスマックスで…。 今になって自己嫌悪です。

  • ストレスからくる体調不良

    ストレスが溜まって、体調を崩された方にお聞きしたいのですが、限界がきた時、どのような症状が出ましたか? 私は、ずっと蓄積されたストレスで、どうしようもないのですが、食欲不振や偏頭痛、少し熱が出るというくらいです。 母と姉は、ストレスが溜まると、過呼吸を起こし、救急車で運ばれます。 それに加え、母も姉も30代で白髪が増え、 「私達は神経質で苦労人だから」 と言って、29歳でまだほとんど白髪もなく、悩んでる割には倒れない私を 「能天気で苦労してない」 という風に言われます。 ですが、私は旦那の事や仕事の事でストレスを抱えており、いっそのこと倒れた方がラクだな…と思ったりします。 少し息苦しくなったりはしますが、しばらく横になっていると、落ち着きます。 旦那の頻繁な嘘や隠し事、職場でのセクハラ、前述の家族の心ない言葉… 狂ってしまいたい…! と日々思います。 衝動的にモノを壊したり殴りたくなったり、頻繁にします。 でも、家族の言うように、過呼吸も起こさない、白髪も増えない、毛髪も抜けない、倒れない…だから、ストレスなんて溜まっていないんでしょうか? 今、自分にかかっているストレス以上の事を皆さんは味わっているのかな?と思うと、それもゾッとします。 それで生きていられるなんて…すごい、と。 やはり、症状に出ない分、思っている程病んでいないという事でしょうか? まだまだ頑張るべきでしょうか?

  • ストレスで、息がいっぱい吸えないです。それは、肺に病気?

    ストレスで、息がいっぱい吸えないです。それは、肺に病気? 最近、ストレスを感じると、普段に普通に呼吸できるのに、あえていっぱい吸いたくでも、吸えない状態にないますので、このままだと死ぬかと思うくらい苦しくなります。 それは、2、3回ありました。一回は長くて1ヶ月に続きました。 繰り返ると、とても怖くなります。病院に行こうと思った事がありましたが、その時の症状がなくなったから、簡単に分からないでしょう。そう思いながら、まだ病院に行ってないままです。 今は、ストレスを感じないようにしていますので、長い事その時の症状が出ません。 でも、やはり気になります。 これは、肺に病気があるでしょうか。

  • ストレスに強くなりたい

    中学二年生です。 タイトルにも書きましたがストレスに強くなりたいです。 中学に入った時から病院に行くとストレスが原因だと言われる事が多くなりました。 部活で合唱部に入っているのですが、少し注意されただけで号泣して過呼吸になってしまい手足が硬直して立てなくなった時もありました。 夜寝てる時何度も目が覚めて、今も腰が痛いし、瞼が厚くなっていて二重の目が三重になっています。 もしも病院に行ったら、またストレスと言われると思います。 でもストレスになっている原因が分からないんです。 ストレスを溜めにくい体質にするにはどうすれば良いのでしょうか。 また、いつも泣くと過呼吸気味になるので、それも改善したいです。 よろしくお願いします。

  • 左胸下の痛みはストレスからもきますか?

    左胸下が痛みます。 呼吸をすると痛みますが、押したり曲げたりなどでは痛くありません。 動けないほど痛いです。 2日前、とても嫌な事がありました。 私は元々あまり怒りなどを持続できない性格で、怒ったりしてもすぐに収まっていました。 ですが2日前に起こった事に、今でもとてつもない怨みを感じています。 左胸下の痛みは、その出来事の直後からあります。 小さい頃、学校に行くのが嫌で、学校に行くとこれと似たような痛みに襲われていました。 痛みを感じ始めた頃は浅い痛みだったので、懐かしいな…くらいに感じていたのですが… 今朝目が覚めてから、とてつもない痛みが続いています。 今はケータイをいじれるほどですが。 左胸下の痛みはストレスから来る事がありますか? 嫌な事がある前はピンピンしていたので、筋肉痛では無いと思います。 昔気胸になりかけた事はあります。 これは病院に行った方が良いでしょうか? 行くとしたら、どの科がいいですか? 近くには小さな小さな診療所しかありません。しっかりと症状を調べれるような場所ではありません。 大きな病院に行った方がいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • これらの症状はやっぱりストレスですか?

    ここ最近、振り返ってみればすごくストレスがかかるような出来事が何回かあったような気がします・・。 以下の症状はやっぱりストレスが原因でしょうか・・・? ・目が乾き、比較的強い目薬を差しても効果なし。(今までこんなに目が乾いた事はありませんでした・・・) ・規則正しい生活をし、偏った食事をとった訳でもないに、たびたびひどい腹痛をおこす ・何時間寝ても疲れがとれない(今までは十分疲れが取れていたのですが・・・) ・何をしてもイライラし、他人(または身内)に話しかけられただけでキレそうになる ・急に動悸のように、心臓のあたりがどきどきして、気持ちが落ち着かなくなる ・妙な空腹感を感じ、さほどお腹がすいている訳でもないのに、食べ物を口にしてしまう。 今までストレスを意識した事がないので、よくわかりません。 これはストレスが原因でしょうか?それともただの体調不良でしょうか? ストレスが原因だとしたら、何かストレス解消に良い方法を教えて下さい・・・。

  • ストレス?咳が止まらない

    3年ぐらい前から、咳こみがちです。 呼吸器系の病院に行った事もありますが、原因はわかりませんでした。 自分なりに「いつからか?」と考えてみたら、 ある職場でストレスの多い職種に変った時に発生し始め、 一番酷かったのは会社を辞める直前。かなり強いストレスがあった時です。 しばらく楽な仕事についていて咳も軽くなってましたが、 前職のトラウマも解消されたかと転職をして、 また結構時間的にも仕事内容的にもキツめの仕事につきました。 するとまた咳が酷くなり、吐きそうな咳が立て続けに出る事もあります。 何年も続いているし、その間に健康診断で肺のレントゲンは何回も撮って 異常ナシだし、寝ている時には咳はでないし・・・・ で、「やっぱりストレスが原因かな」と思うのです。 気が重いというのはありますが、鬱と思えるほどの落ち込みは無いのですが・・・。 こういう、ストレスが原因で「咳だけ止まらない」という症状って あるんでしょうか? 普通の病院では何も発見できないわけですが、例えば心療内科に行って、 解消される可能性ってあるんでしょうか・・・