• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電子ギアの計算方法について)

電子ギアの計算方法について

このQ&Aのポイント
  • サーボモータでカムを駆動させる方法について
  • 指令1パルスでカムを0.01deg回転させるためにはどのように電子ギアを設定すればよいか
  • Panasonic ACサーボMINAS A5Nシリーズの使用方法とエンコーダの分解能について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

小生が少し若かった頃の手法と同じであれば、参考にして下さい。 先ず、整理をします。 ◆ サーボモータ   エンコーダ;131072パルス/回転 → 131072パルス/360deg → 364.0889パルス/deg   0.002746582 deg/パルス となります   そして、1/50の減速機なので、サーボモータ出力軸は、0.002746582 deg/パルス×(1/50)    で、5.49316^10-5 deg/パルスとなります。 ◇ カムの仕様は、指令1パルス当たり、カムを0.01deg回転なので、   0.01deg/パルスとなります 以上から、 ◆印の5.49316^10-5 deg/パルス × 電子ギヤ = ◇印の0.01deg/パルス となり、 電子ギヤ = 0.01deg/パルス÷5.49316^10-5 deg/パルス = 182.0444444です。 使用目的によっては、182でも良いでしょう。 

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 ようやく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

セミクローズ制御であれば 1/50の減速機が入っているのなら サーボアンプの電子ギア設定に  ギア比分母=50  ギア比分子=1 にRTEXから設定するだけですよ。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

取り扱い説明書を熟読視すればどっかにのってるはずです 電話で聞くほうが一番早い

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 取説を熟読してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーボモータの電子ギアについて

    サーボモータの電子ギアについて質問です。 サーボモータを位置制御で回転させて0.1度毎の位置が欲しい場合、 パルス数は細かい方と荒い方どちらの方が精度が出るのでしょうか? また、細かい方と荒い方でそれぞれメリット、デメリットが有りましたら教えてください。 使用しているサーボは安川電機のΣ?シリーズです 例 3600パルスで一周 パルス毎0.1度 36000パルスで一周 パルス毎0.01度 http://www.e-mechatronics.com/product/servo/sgm3/index.jsp

  • エンコーダについて

    おはようございます。機械設計をやっている者です。 現在パナソニックのサーボモータ使用を検討しています。 が、エンコーダの使用がインクリメンタルとアブソリュートがありどちらにするのか迷っています。何を基準に選定したら良いでしょうか? また、安川のサーボでは、絶対値エンコーダがありますが、パナソニックと の違いは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • エンコーダについて質問です。

    アブソリュートエンコーダーとインクリメンタルエンコーダについてですが、 インクリメンタルエンコーダーについては検出方法、正転逆転のパルス出力の 違いはわかったんですがどのように電気的にそのパルスをカウントするかなど 例を教えてください。 アブソリュートエンコーダーについては1回転内の絶対位置を検出するしかわ かりません。どのような構造で電気的にどうするかなど詳しくお願いします。

  • ロータリーエンコーダーのノイズ対策について

    DCサーボモーターに1回転20000パルスのロータリーエンコーダーを 取り付けてあります。PWM制御で回しています。 速度制御はこのロータリーエンコーダーで行っています。 速度制御にしてはこのロータリーエンコーダーの分解能は異常かと思いますが なにぶんにも客先の仕様なのでつっこまないで下さい。 エンコーダーのパルスにはモータのジッターもあります。 このエンコーダーで位置制御も行おうとしています。 分解能が高いのでチャタリングのような現象がでます。 エンコーダーからのパルスのAB相の最短周期は1μSECで、最長は 直流までになります。静止状態でもサーボによりチャタリングのような 状態になります。 このような範囲でチャタリングのようなものを取る方法はあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • スピンドルの角度割出

    現在サーボモータでスピンドルを回転させたり、角度割出が出来る装置を作成しようと考えています。 サーボモータとスピンドルはベルトを介して回転させ、サーボモータ側プーリ径19,スピンドル側プーリ径40です。 モータの角度は、サーボアンプのエンコーダパルス出力を3600pls/revに設定し、高速カウンタでカウントして算出しています。 スピンドルの角度は(19 / 40) * 3600 = 1710pls/rev に設定して角度の算出を行おうと思いテストしましたが、スピンドルを何回も回転していると、角度位置がずれてしまいます。 上記のような場合でスピンドルの角度を算出するためにはどのようにすればよいでしょうか? スピンドル側にエンコーダを追加すれば可能であると思いますが、それ以外で案はありませんでしょうか? 以上、何卒ご助言よろしくお願い致します。 皆様、アドバイスいただきありがとうございます. ベルトはタイミングベルトを使用し、モータはACサーボを使用しています. 高速カウンタの設定や機械的な部分を見直して問題なく動作するようになりました. いろいろなアドバイスをいただきありがとうございました.

  • サーボモータの制御パルスについて

    RC用のサーボモータの制御をしようと思い、電圧をオシロスコープで見てパルス幅で制御できることは分かったのですがパルス幅とサーボの回転角に関係式はあるのでしょうか?

  • ACサーボモータのサーボON、サーボロックとは

    ACサーボモータの取り扱い説明書に、 サーボON、サーボロックという言葉がでてきます。 この言葉の定義が今ひとつわかりません。 また、 サーボモータをサーボONして、回転させていないとき、 停止トルクがありますが、あれは、どのような方法で、 発生させているのでしょうか? 巻き線には、DC電流がながれているようなのですが、 詳しく原理的に教えてください。 追記です。 サーボONで、フィードバック制御がかかり、 停止している状態の一形態として、サーボロックというものがあり、 エンコーダ座標を保持する状態だそうです。 この時の、静止トルクをどのように生成しているというところが、 特にわかりません。 回答(1)への追記です。 例えば、回転子が停止した状態で、回転子のS・Nの磁極配置は、 決まります。 それに対し、最も引き合うような磁極配置となうように、 固定子巻き線に、DC電流をながすということでしょうか? このとき、回転子がどの機械角度で停止しているかを、知る必要が あると思います。 回転子の機械角に合うよう、3相にDC電流を流す必要があると、思います。 この時の、電流は、スイッチングされているのか、いないかという点も、 疑問です。 例えば、インクリメントタイプのエンコーダを持つACサーボの 場合、電源ON時、どのようにして、回転子の機械角度をサーボドライバ 側が、知りえるのかが、解りません。 電源OFF中に、モータの軸を回した時点で、サーボドライバ側は、 モータの回転子の角度情報を失うのに、どうして、回転子の機械角に合うよう、3相にDC電流を流すことができるのでしょうか? さらに、回転開始のことになるのですが、 モーター回転開始についても同様で、3相PWMスイッチングを行う時、 固定子巻き線に、回転子の機械角度と会った位相で、正弦波電流を流す、必要があります。 回答(2)さんへの、追質問です。 紹介していただいた、HPはみていませんが、 インクリ、アブソタイプのエンコーダーの双方について、 RST極検出用の1回転3plsの3相エンコーダは、 電源OFF中に、モータの軸を回しても、サーボドライバ側は、 モータの回転子の角度情報を失わないという観点から、 RST極検出用エンコーダは、アブソリュートなのでしょうか? それと、最近のシリアル通信タイプでも、 AB相+RST相の計5つの信号が出ているのでしょうか? それと最後の疑問は、 RST極検出用の1回転3plsなので、 角度分解能が機械角120度となり、電源ON時のサーボロックで、 停止させた時、任意の位置で回転子が、静止できる点が、 今ひとつ不明です。 120度単位で、回転子の位置が固定されるような気がするのですが・・・ 回答(3)さんへ 静止トルクの生成法は、かなり複雑そうですね。 色々、細かな問題があるようで。 3相PWMブリッジにスイッチングで、各3相線電流を 微妙に調節しているような、イメージでしょうか? 私には、電源OFF後、モータ軸を任意の位置に回転させて、 再度、電源ON、サーボONした時に、きちんとその場で、ロックされることが、 とても疑問なのです。 サーボロックは現在のエンコーダの位置を保持するような、 フィードバックが、かかっていると思います。 ということは、電源ON時のローター角をINCタイプの エンコーダーであっても、ABS並に検出する必要があるように、 思えて仕方ないのです。 回答(4)さんへ いろいろ詳しく説明していただき、すいません。 紹介していただいた、HPをざっと見ましたが、解らない、理解できない が、多かったです。 各種サーボモータがあるようですが、 今は3相電圧型PWMインバータを用いた、3相ACサーボで考えています。 ロータは磁石のシンクロナスタイプです。(かご型ではありません) なお、私はブラシレスモータも理解していません。 DCサーボであれば、ロータ機械角の位相情報が不要なので、 私の持つ疑問は発生しません。 基本的には、3相ACサーボの場合、 位置ループがあり(位置パルス入力)、位置偏差を入力とする速度ループ、 速度偏差を入力とする、電流ループがあり、電流制御器にて、 電流制御(トルク制御)をしていると解釈しております。 電流制御器では、3相電圧型PWMインバータのスイッチングDutyを計算して 制御していると、解釈しています。 この時、DUTY計算には、3相の位相情報が必要ですから、 エンコーダからの機械角θを用いて、 座標変換(U,V,W->d,q、d,q->U,V,W等)を用いていると思うのです。 よって、一旦、ロータの機械角が絶対角度で詳細に解れば、 あとはINCエンコーダのパルスで追いかけることができます。 よって、回転中も、サーボロック中も、 高精度でロータの機械角がわかる必要があると思うのです。 「サーボロックする場合には3相エンコーダのみではできません そのために位置ループがあります」 とのことですが、位置ループに使用するエンコーダは、 「位置決め用の1回転1000plsなり8192plsなりのエンコーダ」 のことなのでしょうか? 又、「位置決め用の1回転1000plsなり8192plsなりのINCエンコーダとRST極検出用の1回転3plsの3相エンコーダ」 を用いて、位置決め用ABSエンコーダと同様の機能が持たせれるのでしょうか?

  • カム軸のエンコーダー取り付け方法

    電子部品の組立装置を設計しているものです。 カム駆動にて制御している部分があり、駆動をサオボモーターで行い、カム軸のある角度で、他のアクチューエターに指令を出して、タイミングを取っています。 今回、サーボモーター(減速比1/1)とカムをカップリングで接続し、カム軸の反対側は、手動調整用のハンドルを接続しようと考えています。カム軸につけるエンコーダーにて、接続する箇所がなく困っています。 中空のエンコーダーなどご存知の方いらっしゃらないでしょうか? 使用条件 1.カム回転速度:1000rpm 2.駆動トルク:5N.cm程度 3.分解能:360P/rot

  • デジタルサーボとアナログサーボ

    QNo.539510で同じタイトルの質問がありましたが、よく理解できないので再度質問します。 デジタルサーボとアナログサーボはどう違うのでしょうか。 最近サーボモータをいじり始めた者ですので、サーボモータの歴史等はわかっていません。 私が知っているサーボモータはラジコンの制御に使われるもので、線が3本あって、それぞれ電源線、信号線、グランドで ポテンショメータがついているもの。 制御は信号線から受信するパルス波の幅に応じて行なわれる。 予測としてポテンショメータで制御するのがアナルグで、エンコーダで制御するものがデジタル?? 本当のところはどうなんでしょうか?

  • インデックスユニットについて

    サーボモータの起動、停止によるインデックスユニットと、カムを利用したインデックスユニットの違いについて調べています。インデックスユニットにカムが使われている理由は何なのでしょうか?サーボであれば、モータと回転物(テーブルなど)で済みそうですが、カムを使った場合非常に重量も増え、部品点数も増えると思います。しかし、カムでないといけない理由というものがあるのでしょうか? ご回答ありがとうございます。 まだ知識が深くないこともあり、ご回答いただいた内容を調べさせていただきます。 また、質問中のモータについてですが、サーボの運転⇒停止⇒運転に対し、カムのほうは常時モータの回転という条件です。 更に、この質問で知りたかったことは単純に、サーボでは○○ができない。しかし、カムではできる。といったところです。

同じ職場の元彼について
このQ&Aのポイント
  • 同じ職場の男性との関係について困っています。彼との付き合い方やお金の問題に悩んでいます。
  • 彼との関係が不安定で、休みが合わずコミュニケーションも取りづらい状況です。
  • 映画の前売り券を買って一緒に行く約束をしていたのに、彼がお金の問題を理由に代金を払ってくれず、腹立たしい思いをしています。
回答を見る