• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:塩ビ棒の外径と穴加工)

塩ビ棒の外径と穴加工

このQ&Aのポイント
  • 塩ビ棒の外径をφ26.5に加工する方法を知りたい。
  • 塩ビ棒の内径をφ16.5に加工する方法を知りたい。
  • 塩ビ棒の一面をフライスで3ミリ削り取る方法を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

・旋盤用バイト,フライスチップ  アルミ加工用の超硬ノンコートでピカピカに磨いてあるシャープエッジ  でポジのタイプが適しています  住友、三菱、京セラ、タンガロイ...よく使われているメーカの何れも  品揃えしてあると思いますので、工具屋さんにご相談ください  一例のカタログを下記に示します  フライスについては、現在使われているカッターで、アルミ用のインサート  を購入するのでも十分だと思います ・φ16.5ドリル  長さ190貫通ですか?  片側であれば、短・長の2種類のハイスドリルでの加工となります  ハイスドリルのメーカは数社に限定されていますので、工具屋さんに  依頼すればよいでしょう  または、先端部の超硬インサートを交換するタイプであれば、両端  からの加工となります  一例のカタログを下記に示します 回答が言葉足らずでした アルミ加工用の工具を推奨するのは、バリの発生をできるだけ抑える ため、切れ味がよくかつ切削抵抗が小さいものを選択したからです 回答(3) ”鉄鋼の工具”って何だろう? 加工ド素人が無意味な回答をするのはおよしなさい

参考URL:
http://www.mitsubishicarbide.com/application/files/3514/4137/9991/b098j.pdf http://www.mitsubishicarbide.com/application
noname#230358
質問者

お礼

カタログまで紹介して頂きありがとうございます。 本日、塩ビ丸棒φ30を手配しました。試作してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

切れ味といえばハイスという意見はよく聞きます。 (当方加工はド素人) 超硬の3倍以上高いけどハイス製のスローアウェイチップも作ってるところがあります。 http://www.sanwa-bits.com/ http://www.monotaro.com/s/c-120957/attr_f94-%83n%83C%83X/ ネタとしてどうぞ。

noname#230358
質問者

お礼

ハイスのスローアウェイチップのメーカーを紹介して頂き参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

鉄鋼の工具を使用して、切削速度は、低目にしても、問題はありません。 只、仕上げに関しては、切削角度を90°にして、削ぎ落とす感覚でやれば良いと思います。 精度は、樹脂なので、あまり厳しくないと想像しますから、前述の感じです。 PVC加工では、鉄鋼の工具を使用すると、工具は一生ものです。(死ぬまで使えます)

noname#230358
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

塩ビ専用、樹脂専用は少なく、ほとんど金属用を流用し、メーカーも品種も何でもいいのです。 ドリルは長さ190はロングを要するが高い。   http://store.shopping.yahoo.co.jp/apagency02/415502980.html 片側ずつ攻めると標準でいけるが段がつくおそれ。   http://www.marutsu.co.jp/pc/i/202089/ イキナリ加工は面が荒れるので1、2を残す粗加工をやった方がよい。 フライス・エンドミル、旋盤チップも何でも。しいていうなら鋭く切味がよいアルミ用など。 塩ビは安価だし、やってみることです。 熱を上げると塩ビは悪臭をだすから切削液は充分に。 樹脂用と探しにかかるとアルミと同カテゴリーなこどが多い。 さらに木材用。この名前はエンドミルよりビットと言う。   http://www.shimtech.jp/ ホームセンターでの木工用は安物。それでも使えなくはないのです。 ランク順には 木・樹脂用→鉄用→ステン用。 樹脂で難しいのは逆の軟らかいテフロン、ポリエチなど。 塩ビの加工は硬くなく柔らかすぎでもなく易しい部類です。 あたま破壊されたうそつきまたはいかいしてきた。 こいつのは回答でなく破壊。なかみも加工でもなく破壊。   PVC加工では、鉄鋼の工具を使用すると、工具は一生ものです。(死ぬまで使えます) 私の内容をぬすんでうそを加えただけ。 それなりに摩耗するから買替え需要もある。鉄鋼では刃先がすこし摩耗しても加工できるし欠けぬよう予め鈍らせることも。樹脂は切れ味悪いものを使うと面が汚くなり、塩ビは発熱して臭い激しい。 もっと前からうそつきだが3年前から症状酷くなった証   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=279834&event=QE0004   結局、言い訳に終始し技術的見解の当否はコトバを濁し(*^_^*)。   など顔文字を書くのはお仕事直結で質問された方に失礼と感じる。

noname#230358
質問者

お礼

岩魚内さま  ご教示ありがとうございます。あまり難しく考えず、現状の刃物で早速試作してみます。それでだめならアルミ用の刃物で加工してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 細穴内径溝入れ加工

    お世話になります。NC旋盤加工をしている者です。 今回は厄介な依頼が来て困っています。 全長180で外径50、内径11、さらに内径の真ん中に10ミリ幅の内径溝が径14.5の深さの加工です。 色々な工具メーカーの内径溝入れ工具を探しても見つかりません。もし見つかったとしてもこの突きだしと細さでは加工できるとは思えません。 どなたか良い加工方法や良い工具を知っている方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。 ちなみに汎用旋盤はありません。

  • 機械加工 穴あけ 外径加工

    粗材を旋盤で加工する際に 穴あけ(ワークの回転中心にドリルとボーリングバーを用いる)と、外径加工どちらを先に 行えば良いのでしょうか 理由とともに教えて頂けると 幸いです

  • 13Φ深穴加工について

    いつもこのサイトで勉強させていただいております。 今回、中ロット量産品を受注することが出来たのですが、旋盤のみの仕事内容が、+フライス加工となりとまどっております。 内容としましては、□124(S45C)に13Φの深さ77.5貫通、4箇所ドリル加工です。 当方は、旋盤屋なのでどうしてもかなり深く感じ、不安になってます。 メーカー案内には、同径ショートドリルで通り穴をあけた後に、ロングドリルでのステップ加工との記載ですが、やはりそういった手順を踏まなくてはいけないのでしょうか? ドリルの選定、加工方法(送り、回転数等、手順)をご指導していただければ幸いです。 補足 BT40の2011年度マシニングセンター所有 外部給油 超鋼ドリルを購入予定 LOT500/月、数年継続予定 よろしくお願いします。

  • φ14.05穴加工について

    お世話になります。 下記条件での加工でアドバイスをお願いいたします。 <材料> 被削材:SUS630 材料径:φ24.0 <加工形状(円筒)> 外径φ22.0±0.1 内径φ14.05±0.05(貫通穴)(外径軸中心から0.6偏芯) 全長 40.0±0.1 <質問内容> φ14.05偏芯(0.6)穴加工の部分で ミル機能付き旋盤を使用し先端交換式のφ14.0ドリルで加工をしましたが、 ミル主軸のトルクが足りないようでロードメーターがレッドゾーン にかかっているのでかなりの負荷がかかっているようです。 ある程度、加工条件を変えてトライしましたがダメでした。 φ10.0の下穴加工も追加しましたが加工時間が大幅に伸びてしまうので 極力避けたいところです。 またドリル径がφ14.0かφ14.1しかなく交差外になる事も 懸念事項としてあります。 そこで加工方法を変えたいと思うのですが何か良い案があれば ぜひご教示いただけますようお願いいたします。

  • SUS304の加工

    加工についてお伺い致します。 外径260 全長360L の丸棒の中心に内径190まで広げなければなりません。 トンボして62パイのドリルでなんとか貫通させて、ボーリングバーを使って内径を広げていこう加工をしていたら、ビビってしまいます。 良い条件はありますでしょうか? 因みに工作機械は汎用旋盤です。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • SUS304外径溝入れ

    外径Φ700厚み83のSUS304で外径溝幅60深さ100の溝入れ加工をするのにどのような刃物で行うと効率が良いか教えてください。 ロール旋盤で使うような突切りバイト(スローアウェイ)があれば簡単に粗加工だけでもできると思うのですが、バイト種類やメーカー等の入手先がわかりません。どなたか教えください。 弊社機械 オ-エムVOT12 汎用立旋盤

  • 塩ビ管外径φ630mm*高さ3000mmH)のた…

    塩ビ管外径φ630mm*高さ3000mmH)のたんくの座屈強度を知りたい 塩ビ管(外径φ630mm*内径φ594.4*高さ3000mm)の底部を塩ビ板を溶接加工し、 中に塩酸水溶液(比重は1.1)を約2000mmの高さまで投入します。 このとき、パイプ側壁が座屈するか否か強度計算して、確認したい。 ただし、底部の破壊による漏れはない事とする。 以上のことについて、教えてください。お願いします。

  • 純銅の細穴加工

    新たな顧客層を狙い、新規開拓の顧客より純銅の加工を頂き数ヶ月加工をしております、最近細穴加工(φ1.0深さ20ミり)の依頼を受けトライしておりますが、ドリルの欠損・穴曲がりが多発し思うように数量確保ができず困っております。 ドリルホルダの芯どりなども正確に出ているようなのですが、加工条件とかがあっていないのでしょうか? 設備はシチズンL16  加工ワークは 外径φ9.0長さ40ミリで内径加工 φ4.0深さ20ミリ φ1.0深さ20ミリです。新規の客層なので何とか逃がしたくドリルの種類を変えてみたりステッピングを増やしたりさまざまやってはいますが上手くいかず教えていただきたく投稿いたしました。宜しくお願いします

  • 小径深穴加工について

    現在、NC旋盤で、材質SKD61、外径φ16、内径貫通穴で最小径φ8で勾配1.5°で、深さ102、表面粗さ1.6(三角3つ)程度の加工をしています。 (スプールブッシュのような物) この様な加工はボーリングバイトによる旋削加工、ワイヤーカット、放電加工の他はどの様な方法で製作するのでしょうか。 一般的にはこれ!、みたいな加工があるのでしょうか。 それと、この品の旋盤による加工について、No.19131でも質問をしています。御詳しい方、ご指南ください。

  • 樹脂の加工について

    初めまして。まだまだ初心者に近い者ですが、 宜しくお願い致します。 現在、NC旋盤のバーフィーダー仕様で、 PP丸棒Φ30の端面→外径→ドリル→内径→突っ切りと加工しています。 バーフィーダーを使い、どんどん連続加工したいのですが、切りくずが切れずにドリル等の工具にまとわりつきます。それで、連続加工できずにいます。送りなどの条件を色々変えて、トライしているのですが、上手くいきません。 樹脂の場合は、切りくずを切る事は難しいですか?何か、良い方法があればアドバイス宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • インターネットにつながらない環境のPCでもDCP-J926N-Wプリンターのファームウェアをアップデートする方法について教えてください。
  • Windows10環境でPCとDCP-J926N-Wプリンターを有線LANで接続しています。訳あってインターネットにつながっていないPCでプリンターのファームウェアを更新する方法を教えてください。
  • DCP-J926N-Wプリンターのファームウェアアップデートに使用する更新ツールがインターネットに接続していないPCでは使えない場合、別の方法でファームウェアのアップデートを行うことができますか?
回答を見る