• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:駆動綸用モーターの選定)

駆動用モーターの選定について

noname#230359の回答

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.9

既存のKITを選定することは、労力を低減する上で有効ですが、安直に使用することはNG。 “駆動綸用モーターの選定”がタイトルなので、以前にも記載しておりますが、 ? “運ぶ物が100kg位”なので、その運ぶスピードの設定が必要です。 ? “運ぶ物が100kg位”なのですが、“自動搬送機”なので重量の100kg以下の力でも   動かすことが可能なので、その力の算出が必要です。   “運ぶ物が100kg位”ד摩擦係数” にて算出可能です。   このことは、1トン近い乗用車のサイドブレーキを下ろし、ニュートラル状態で   人が押しても自動車が動くことと同じ内容です。   経験上、“運ぶ物が100kg位”ד摩擦係数を、余裕をみて0.05”=5kg でも可でしょう ? 因って、定常走行動力は、動力P[kW]=力F[kg]×速度V[m/sec]÷102 の計算から、   求まります。 ? ですが、これでは加速性能が非常に悪く、定常走行スピードに達するまでに時間がかかる   “かったるい”設備になります。   ですから、加速性能を加味した計算をする必要があります。   “摩擦係数を、余裕をみて0.05”いるので、?の計算の3倍とすればよいでしょう。 ? 概略の動力が算出できたので、その値にて、   a)バッテリーの容量(電圧と電流から)は、走行時間から妥当かを確認する   b)KITを選定するなら、選定条件とする   c)ユニット設計するなら、機械動力の伝達系統は、?の動力に耐えうる設計をする ? KIT選定が完了、又はユニット設計が完了であれば、   ?)KIT選定であれば、最終条件にて、KITメーカーに加速性能を算出させ     満足できるか確認する     できなければ、加速性能の良いKITを再選定し、同じことをチェックする   ?)ユニット設計完了であれば、各パーツのGD2を確認し、加速性能の確認をする     各パーツのGD2を確認すると、各パーツの形状や配置で何が有効かを確認できるので     一度やってみた方が良いと思うのですがね。     加速性能に問題があれば、概略動力計算を見直しチューニングして、各設計も見直し     チューニングする。 以上を、やってみなはれ。 質問者の“自動搬送”の詳細仕様が不明なので、摩擦係数設定が曖昧なアドバイスです。 質問者さんに於かれましては、その辺りを注意してアクションをお願いします。 iwanaiは、得意な分野は、安易なアンチョコに頼るなと、他人を批判し、エビデンス要求する。 今回、小生は、KITを選定する上での設備仕様の纏め方法を紹介し、アドバイスをしています。 設備仕様を事前に纏めた方が、KIT選定も簡単になり、時間も節約できます。

関連するQ&A

  • DC48VバッテリでDC24V電源のモータを駆動…

    DC48VバッテリでDC24V電源のモータを駆動する方法 DC48Vのバッテリ(DC12Vの鉛蓄電池を4つ直列に接続したもの)を電源にして、DC24V,1kWの直流モータを駆動したいです。モータは1回に10秒程度しか動作させず、それを1日10回程度しか動かしません。 モータ駆動時に50A程度の電流がながれます。 DCDCコンバータを使用する方法がありますが、電流値が高いためDCDCコンバータが非常に高価で購入することができません。 安価に構築する方法を教えて下さい。

  • カム駆動のモーター選定の仕方について

    今回初めてカム駆動で上下させる設計をします。 上下させたい重さは1kgです。 ステッピングモーター、インダクションモーターから選定をしたいと考えています。 単純に重さに耐えられるトルクが算出できればいいのでしょうか? ステッピング、インダクションにしたい理由はインダクションはステッピングに比べ振動が非常に少ないことです。 ステッピングでは、最悪速度制御ができるので。。。という思惑があります。 どちらにも対応できるような設計を進めていきたいと考えます。 よろしくお願いいたします。

  • DCモータ

    DCモータについてお聞きしたい事があります。 モータ軸ギヤに一定の逆転の負荷トルクが常時かかっている機構にて、 モータに正電流で、回転を妨げる(遅らせる)トルク(要求トルク) をかけたい。 但し、要求トルクの大きさは、逆転のトルク>要求トルクです。 DCモータでこのような使い方をしてよいものなのでしょうか。 要は、正方向にモータトルクかけてるけど負荷に負けて逆回転が おきます。 バッテリ電圧12Vで、モータのロック電流仕様は5Aで、 3A(要求トルクが出る電流値)でPWM駆動しようと考えております。 ご教授よろしくお願い致します。

  • DCモータ駆動の過電流保護素子の選定

    DC24V又はDC12V仕様のモータを駆動させる為に単純に電源から通電させる回路で、モータに負荷が掛かった時等のために過電流保護素子バリスター(ポジスター)を回路上に組み込みたいのですが、部品の選定方法が分かりません。 モータの定格電流は、1A程度です。 部品のメーカ名や適正な部品を教えていただけると助かります。

  • DC48VバッテリでDC24V電源のモータを駆動

    DC48Vのバッテリ(DC12Vの鉛蓄電池を4つ直列に接続したもの)を電源にして、DC24V,1kWの直流モータを駆動したいです。モータは1回に10秒程度しか動作させず、それを1日10回程度しか動かしません。 モータ駆動時に50A程度の電流がながれます。 DCDCコンバータを使用する方法がありますが、電流値が高いためDCDCコンバータが非常に高価で購入することができません。 安価に構築する方法を教えて下さい。

  • モータの選定について

    あることにモータを使いたいのですが知識がなく選定の仕方がよくわかりません。 そこでみなさんに質問なのですがモータを選定するときは何を重視して選ぶのですか? 目安としては50Nmのトルクが得られる小型(径が50mm以内、長さが6~70mm以内くらい)のDCモータを探しているのですがそのようなモータはほとんどありません。 勉強不足な故全く的外れなことをいっているかもしれませんが、このようなものはギアを使うことでトルクを増大させて使うものなのでしょうか? また、カタログ中にトルクの単位としてmNmというものが使われていましたがこれはNmの1/1000という認識でよろしいのでしょうか? 非常に浅はかな質問で皆さんの知識を借りるのも気が引けるのですがどうしてもわからないので質問させていただきました。 どなたか知っている方がいらっしゃったら教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • モータ駆動ボリューム

    アンプなどによく使われている、モータ駆動ボリュームを探しています。 DC5Vで10KΩのものが欲しいです。 通販や秋葉原でもいいですし、中古でも構いません。 取り扱っているお店を教えてください。 宜しくお願いします。

  • モータートルク選定について

    モーターの選定について教えて下さい。 現在、電動の装置を制作しています。Panasonic社製 EZ7411 スティックドリルドライバー を仮付けし、低速回転(トルク4.4N・m ・ 回転数200rpm)にて運転した所、装置は問題なく回転しました。しかし高速回転(トルク1.5N・m ・ 回転数600rpm)にすると重く運転が不安定です。 正式な装置にする為、市販のギアードモーターの選定をしているのですが、カタログのモータートルクが低く困っています。 装置は手持ちの為、出来るだけ軽いのが理想です。(モーター・ドライバー・バッテリーで1.5Kg以下) ラジコン用モーターが理想と思い確認したのですが(タミヤ製 540K75)のギアードモーターでも最大効率時トルク12kgcmとの記載です。 しかし実際は運転時間が短いので、このギアードモーターでもモーター損傷無くその4倍程度のトルクで運転出来るものでしょうか? 使用条件 ・トルク4.4N・m以上 ・運転スパン 10sec運転 2min停止 ・重量は軽い程可 ・回転数は、200rpm以上 スティックドリルドライバーをそのまま使用しますと周辺のスペースが少なく当たってしまうので、モーター、コントローラー、バッテリーをコンパクトにまとめるつもりです。 バッテリー駆動のモーターでお勧めの物がございましたら教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。 EZ7411 http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez7411/

  • DC24Vで駆動するギヤードモータ

    電源 :DC24V(バッテリー電源) モータ:400W程度 ブレーキと減速機を取り付けたい 用途 :巻き取り機 伝達 :ベルトorチェイン メーカを絞り込んで数社にご相談しようと考えています。 対象機種をもっているメーカを教えていただけると幸いです

  • モーターの選定

    下記の構造の機械を製作したいと思っています。 ・扇風機のようにモーターでプロペラを回す。(一定の速度) ・羽にブラシを着け、ブラシをネットに押し付けつつ回転させる。  (ネットは金属製で、付着したゴミを清掃するための装置です) マサツによる負荷トルクは5.88〔Nm〕です。 羽根(プロペラ)の直径は400〔mm〕です。 自分ではモーターはマブチモーター、シンクロナスモーターを検討しています。 どんなモーターかつ性能はどれくらい必要かを教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。 補足します。 羽根の回転数は1000~2000〔rpm〕程度 また、回転数は一定で考えています。(可変しない) 電源はDC24Vです。 耐水、防塵要求は必要です。 情報不足ですいませんでした。 よろしくお願いします。 さらに補足します。 負荷を追加した状態での回転数は100〔rpm〕ぐらいまで小さくなるかと思います。 またACでも対応可能です。 (できればDCの方が接続しやすい) たびたびすいません。 よろしくお願いします。